ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

1月末家計簿を〆る

2025年01月31日 | LIFE
今日は既に長男の結果発表ネタ、今月の読書リストネタと連続投稿しています。

長男の不合格でアタシのメンタルがややヤラレてます(長男の手前なんとか気丈に振る舞っていますが正直本人よりもアタシの方が結構凹んでる)が、気を取り直して今月の家計簿を締めました。
残金は
19405円でした。

食費は58156円でなんとか5万円台に。

食費(毎日のスーパーの買い物)内訳は
こんな感じ。
100均の買い物は学用品や日用品もちょいちょい含まれるので食費との誤差あり。

ま、こんなもんかなー。
ちなみに先月はこんな感じ↓

12月家計簿〆と2024年を振り返る - ちびちび日記

朝一番に今月の読書リストをupしました。2024年12月読書リスト-ちびちび日記206.澤村伊智他/潰える最恐の書き下ろしアン...

goo blog

毎月生活費全般として9万円予算で下ろして、約2万円残る感じなんだな。

お菓子とスイーツをやめたらもう少し節約が出来る気がする。

今月は別枠管理のクレカの引き落とし額が6万円超えた。(長男の私立高校受験料25682円含む)
いつもは平均4万円前後。ま、受験料分キッチリ増額してると思えば納得👌

高校進学決まればこれに通学定期代(1ヶ月約5000円)と長男の小遣い増額(1300円→5000円台?)と、子供ら2人にスマホを持たせる予定(BIGLOBEモバイルの家族割利用)なので+4000円〜5000円?
長男の毎日の昼食代(モチロンお弁当持参予定だが、材料費として食費が少しは増えるよね。たぶん冷食おかず系買い足すもんなー。)
どう見積もっても14000円程度は増える…。
つまり今なんとか確保してる余剰分19000円は4月からは全部消えるんだろうな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月読書リスト

2025年01月31日 | BOOK2
今月の読書リストをあげます。

1.江國香織他/夏のカレー
2.平山瑞穂/午前四時の殺意
3.しろねこ/あんなに可愛い猫ですら嫌う人がいるのにみんなから好かれようなんて不可能です。
4.小林泰三/五人目の告白
5.村田らむ/人怖1 人の狂気に潜む本当の恐怖
6.中山祐次郎/俺たちは神じゃない 麻生中央病院外科
7.森永卓郎/投資依存症 こうしてあなたはババを引く
8.近藤史恵/おはようおかえり
9.神原月人/小料理屋「絶」の縁起メシ
10.『このミステリーがすごい!』編集部編/3分で読める!人を殺してしまった話
11.村田らむ/人怖2 人間の深淵なる闇に触れた瞬間
12.講談社編/これが最後の仕事になる
13.荻原博子/マイナ保険証の罠
14.まさきとしか/玉瀬家の出戻り姉妹
15.井上真偽/ぎんなみ商店街の事件簿SISTAR編
16.のぶ/学校というブラック企業
17.井上真偽/ぎんなみ商店街の事件簿BROTHER編
18.浅倉秋成/まず良識をみじん切りにします
19.辻堂ゆめ/二人目の私が夜歩く
20.古内一絵/最高のウェディングケーキの作り方
21.遠藤かたる/推しの殺人
22.長月天音/銀座ちぐさ百貨店
23.原田ひ香/あさ酒
24.朝宮運河編/キミが開く恐怖の扉 ホラー傑作コレクション 死者たちの声
25.賀十つばさ/今日からお料理はじめました





今月は25冊でした。なかなかのハイペース?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 公立推薦入試の結果発表

2025年01月31日 | BABY
はい、結論からいきます。



残念ながら不合格となりました…🤣

朝8:30のネット発表を家で見て、高校に入学手続きに行くつもりで準備していたが…。

ま、仕方ない。

長男、思いっきりよくポチッ押してたわ。
信じられなくて、3回くらいログインし直した。(↑のスクショは3回目のログイン)でも不合格の文字…。

不合格の場合は中学校に親子で報告しに行き、その場で担任と面談→公立一般入試の出願の流れ。

トボトボと中学校へ。
途中、同級生(元生徒会長 女子)とすれ違う。彼女はニコニコしてたからたぶん合格?…かな?親もいなかったし、中学校とは正反対の方向へ向かってたし。

中学校で担任と面談。
担任が『志望高校変えます?日●谷とか受けますか?』って。

いや、推薦落ちたのに、ここへ来てまさかの志望高校ランクupなんてそんな恐れ多いことする訳ないやん😱

なんなら志望高校下げることも考えたよね😓
学校行く前に家で本人と意思確認してから行ったが。親としては公立出願諦めて、私立を第一にするって手も考えたよね。

本人が『学力考査なら(点数制なら)合格ラインに届いてる。点数勝負にかける』と言うから、リベンジ受験決定。

その場ではネット出願が込みあっていてログインすら出来ず…。担任が『お母さん、帰宅してネット出願今日中にお願いします』と言って面談終了。

帰って来て、時間おいて出願。
10時過ぎたらサクサクとネット繋がり、出願終了→中学校側でも即承認。
受検料支払い手続きまですぐに完了しました。

一般入試は2/21。合格発表は3/3
受験体制はまだまだ続く…。

まずは併願優遇の私立高校受験が先だな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表前にフライングケーキ。

2025年01月30日 | FOOD
明日はいよいよ合格発表日。

の前に前祝いで(笑)ケーキ🍰



実家母が買ってくれました。

元々ケーキ屋さんでセット売りされて定価よりややお得に買えるやつ。

いちごのパリブレスト(母)とショートケーキ(アタシ)とシュークリーム(長男)とモンブランクレープ(長女)

美味しく食べました✨

公立推薦
合格発表まであと13時間!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 私立願書書類提出

2025年01月27日 | BABY
今日は長男の代理で併願優遇の私立高校へ願書必要書類を窓口提出して来ました。

学校入口で寒い中佇んでいたご夫婦。なんでこんなとこで立ち止まってるの?と不思議だったが、アタシが着いた時、急にズンズンと構内に入り、窓口へ。(コート着用まま事務所へ入って行ったよ。非常識だよね😓)

しばし、その方が受付してる間、待ち。

何やら質問もあったようで…更に待ち。

前にヒトがいたお陰で、わざわざ封筒を開けて中身確認するんだなーということが分かり、自分の番が来てもラクに対応出来ました。

すぐに終わったので、せっかく来たので近くの駅ビルを散策。(というかこっちのが私の本来の目的🤭)

カルディで店頭試供コーヒー飲んで、新作やら定番やらをチェック。


コーヒーホイップクリームって初めて見て思わず購入。前からある???

その後は、自分のお昼用に地下に行ってお弁当を物色。2周くらい周り、
散々悩んでキンパのお弁当1080円。


んで、子供達に何かお土産を!と思い、ミスドのミスドmeetsピエール・マルコリーニ。

そう言えば長女が菅田将暉のCM見て『食べたいな〜』と言ってたなぁと思い購入。

ショコラノワゼット。345円。
ナッツ系苦手な子供達が却下したのでこれは私が。

長女がこれ。
ショコラノワール345円。

長男はショコラ·ムーファッション。291円。オールドファッションにチョコ掛けましたみたいな。
映えないので写真はナシ(笑)

最後に帰ろうとしたら北海道物産展?やっててROYCEの生チョコ購入。
これがあるの分かったらカルディでプラリネチョコアソート買わなかったよ🤣ちょっと失敗😣
推薦入試終わった長男へご褒美🌟

一緒に行った母が最後にお土産。

日本橋錦豊琳さんのかりんとうミックス。

昔、妊婦だった時、母がごぼうのかりんとう買って来て美味しかったのを覚えてる。もう15年以上前の話🤭
チーズも昔食べて美味しかった記憶が。

バラで(390円)今だけ限定のコーヒー味を買おうと思ったが、ミックスはバラ2つ分でお得なお値段ですよ!と店員さんに勧められ、ミックスにはみたらしとコーヒーも入ってますと言われた。

今日はミスドのドーナツをオヤツで食べたからまだ開けないけど、かりんとうも楽しみ♪

願書書類提出から話は逸れましたが、以上、願書書類提出無事終了の話でした。
(WEB出願も受検料の支払いも既に終わっています。公立推薦が合格すれば私立は受験自体辞退になる予定)

久々のデパ地下巡り楽しかった〜✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 公立推薦入試当日

2025年01月26日 | BABY
今朝は5:45起床。正直眠いし寒いし🤣

朝早いのは分かっていたので私はリビングで寝ました。(目覚まし⏰️を鳴らすと同じ部屋で寝てる長女が起きちゃうから😭)

長男は5:35にトイレに起き、そのまま起床。早いって😣

たまごサンドにバナナ🍌1本にホットミルクと普通の朝食。

念の為にTVで路線情報を確かめて。平常通りだったので6:55に家を出ました。

やや緊張していたので大丈夫かなーと思いつつ、見送りました。

が、行ったと思ったら、ドアをトントンと叩く音が😑え?何戻って来たの?と慌てて開けたら、
財布忘れた』デスって😅


マンションのエントランスホールまでエレベーターで下りて気づいたらしい。

交通系ICカード持ってるからそのまま行こうと思えば行けたけど、一応戻って来た(笑)

前々日からお金と新しい財布を渡してたのに…。出掛ける前にちゃんとチェックしてくれ…😓

長男を送り出してから、私は長女と実家母と連合展覧会へ。
長男不在の時間に観て帰るつもりで早めに行ったのに。

展覧会観覧後、実家で女3人のんびりしてたら😁…12時前に長男が帰って来た(笑)

自宅帰ったらインターフォン押しても誰も出ないから『まだバァ家いるんだな』と思ってバァ家に来た。

予定では13時まで面接時間だったので、(長男の受験番号は後ろの方だったので)どんなに早くても家に13時だろと思ってたら、面接の順番がランダムだったそう。
プリントに〇〇〜〇〇は▲▲番の部屋へみたいに割振りされ、5人ずつ前後番号は連番だったようだが、ランダムで、長男の番号は2順めの時間枠だったみたい。

予想以上に早い帰宅でビックリした。

待ち時間用に持って行った参考書(都立過去問)開く間もなかったそう😁。

面接は志望理由と高校までの所要時間、高校でやりたいこと、最近の気になるニュース(ニュースは見るか?)、自己PRくらいで簡単に終了したらしい。

廊下で待ってる間、前の人の受け答えが聞こえたのでなんとなく聞かれる質問の予想はついたそう。

小論文の問題は結構難しそうな内容だった。私も読ませて貰ったが。
長男本人は『そうかなぁ…そんなに難しくなかったよ』と言ってた。

あ、朝、地元駅で別の高校(モチロン推薦)を受験する同じ中学校の同級生と会ったらしいが、なんと親同伴だったそう。2人も!!どちらも男子。

え?親行くの?付き添うべきだったの??(?_?)
アタシ、端から行く気なかったよ(笑)
最近の子は過保護なのか?
日曜日受験だったから???

ちなみに高校着いても駅から高校の校門前までやはり保護者と来てる女子が多数いたそう。女子だから???
周りの女子がほとんど親子で来てて、びびったそう。男子は1人で来てる子のが多かったみたい。

全体的にやや女子の割合が多め?
元々女子に人気の傾向がある高校。
在校生若干女子のが多め。今年もか。

あと、同じ中学校の女子を校内で見掛けたような…と。中学校の指定サブバッグがチラっと見えたのであ、同じ中学校じゃん!となったらしい(笑)
推薦受験者は中学校で先週金曜放課後に事前指導があったけど、どの高校受けるかはオープンにされてないので知らなかったらしい。

長男が学校見学に行ったU高校(長男の志望からは即却下となった学校)は人気で同じ中学校でも数名受験すると聞いてた(長男の知り合いだけでも少なくとも3名はいてみんなライバルじゃん!と言ってた)

帰って来てからの方が『面接ホントにあれで良かったのかな…』と弱気になってる長男🤭

受験前は強気だったのにね。

ま、気に病んでももう結果を待つのみ!

明日からは切り替えて行きましょう。

合格発表まであと5日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合展覧会へ

2025年01月26日 | BABY2



こーんな感じで展示されてました✨

お友達の書道作品がなくて、係員に聞いてみたら区の代表になり都の展覧会に出展されたと。😳スゴイ😳

6年生。最後の学年でよい想い出になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験目前 私立高校受験票発行

2025年01月25日 | BABY
今日はちょっと寒い週末。

本日1/25 0時〜長男が併願優遇で受験する私立高校の受験票DLが始まり、朝一番でDL。

長男の志望私立高校は1回の受検料でチャレンジ受検と言って2回受検することも出来ます。
長男、『モチロン2回(2日間)受ける』と言うのでネット出願は2回分で申し込みました。

なので受験票も2枚分。

コンビニでカラープリント2枚分。
60円×2=120円。


これで、受験票学校控えと調査書と併願優遇出願届(あらかじめ中学校の先生が高校に出向き打ち合わせして頂ける書類)を1/25〜1/31までに高校に提出。

アタシはちょっと遠いけど今日(土曜)もやってる郵便局から簡易書留で出すつもりでいたのだが…。

長男、『直接持参して学校窓口に出したい』と。

『母ちゃんが行かないなら月曜日に俺が1人で行く』と。

同じクラスのお友達(既に単願推薦でその高校を受験→合格)が簡易書留は信用出来ないから直接窓口に行ったと聞き、自分もそうしたいと思ったらしい。

今日から学校窓口提出も始まってるが、さすがに明日公立推薦入試当日なので、感染症のリスクを考え、今日はやめて、週明け月曜日にしようと。

ま、どうせ今日郵便局から簡易書留で送っても、日曜は学校側が受取不可だから、受取のは月曜日。なら月曜直接窓口提出しても同じこと。
むしろ朝一番窓口行く方が早い…かも?

何より近い学校なので、やはり直接窓口提出した方がよいかなと。

今日、長女の科学教室は感染症リスクを考慮して泣く泣く欠席したんですけどね💦
(最後の講習だったけど😭他の小学校から児童が来るから。別の学校では何か流行ってる可能性があると思うとね。区役所のサイトで他の学校の学級閉鎖情報入手してるし)

明日、長男を試験に送り出したら、色々とやりたいことやるぞー。

まずは長女の作品が選ばれ、出展してる展覧会に長女と行く予定。

その話はコチラで↓

連合展覧会に出展決定🎊 - ちびちび日記

先週、学校タブレットを放課後に自宅で見ていた長女。急に『えぇ〜アタシの図工作品が選ばれたって!』と。聞けば、クラスルームに図工のセンセからの連絡で『12/9の...

goo blog

今夜は長男の応援📣のつもりでビーフシチュー。

半額になってたいいお肉🥩を使って。

公立推薦入試まであと1日!

今年子供たちが書いた書き初め。
長女(小6)『夢の実現』
長男(中3)『志を遂げる』

夢が叶いますように🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 公立推薦受験票発行

2025年01月23日 | BABY
現在1/23朝の5時です(笑)

1/23 0時〜公立推薦入試の受験票DLが始まり、早速DL。

あれ?受験番号が変わった?
かなり大きな数字になってる😓

出願受付の時に貰った番号は1桁台だったのに。詳しい話はこちらに↓

高校受験にむけて 公立高校ネット出願開始 - ちびちび日記

本日、夜中0時〜公立高校のインターネット出願が始まりました👏いよいよであります!!長男に『別に夜中0時にやらなくていいんだからね』と言われ(笑)『...

goo blog

気になって調べたら、あれはあくまでも出願申し込み番号であって受験番号ではなかったらしい…。アタシの勘違い…。

正式に出た受験票の受験番号は3桁?これはだいぶ後ろの方?
ひょっとして名前(あいうえお順)順?な気がしないでもない。もしくは生年月日順?
これは面接の順番が極めて後ろな予感(待ち時間が長そう😓長男嫌がるだろうなー(´Д`)ハァ…)

あと数時間後、長男にDLした受験票見せるの気が重いわ。めっちゃビミョーな数字。
3で割り切れたら合格とかいう都市伝説?をさっきネットで見てしまった…。
割り切れないやん😓限りなく特殊(に感じる)番号よ。

さて、もう1回寝よ。
で、明日コンビニで印刷してこなきゃ。
自宅プリンターでも一応出してみるか。(インクはこの前変えたが、印刷がズレたりカスレたりヨレる…)

コンビニ印刷もサイトではファミマも選べたが、セブイレのアプリ入れてるからセブイレ行ってこよー。

推薦入試日まであと3日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の?断捨離

2025年01月22日 | LIFE2
もはや、今週と名乗れなくなってる断捨離。1日1捨ては難しくなりつつ。
長女の冬パジャマ。size140さすがにズボンの丈が短く寒そうなので捨てます。新しいの買ったし。

ドライヤー。長女が使用中、焦げ臭いと言い出して、よーく見たら内部が一部赤くなってヤバそうなので買い替えた。
2023.5に買ったヤツ。2年保たなかった…。寿命早すぎ😣

ちなみに次は別のメーカー買った。↓
1/17まで新年初売セール価格で1990円(税抜)だった。

固定電話の子機。いまだに固定電話を一応所持してます(笑)が、ほぼ鳴ることはないし、そんなに広い家でもないから子機の必要はナシ。捨てます。

12/9にDAISOで買って毎日使っていた550円の加湿器。出が悪くなり、色々調べてミスト吹き出し口をクエン酸溶かした水つけた綿棒で拭いたりしたが、ミスト量復活せず…。細っい1mm幅くらいの(笑)ミストが狼煙のように上がるのみ。
やっぱりDAISO品質はこのレベルなのか😓と諦めて別の商品買い直しました。
受験生の長男の体調管理に約1ヶ月半貢献してくれました。ありがとう。長男の部屋で毎日24時間使ってました。

私が使ってた掛け布団カバー。
もう生地が薄くなり透けて見えるくらい(笑)
掛け布団カバー、素材は綿100推しなんだけど、巷ではあまり売ってない。代わりに実家で余っていたカバーを貰いました(笑)

最近、断捨離が滞っています🤣

日々、受験関連の雑事があったりなかったり(笑)どっちや😁




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布の絵本

2025年01月21日 | HOBBY
長男が学校の家庭科で作成した布絵本。最初は見せてくれなかった(笑)
学校の授業時間内では作り終わらず、持って帰って来て、自分の部屋でチマチマ作ってた。
リビングに布用ボンドを借りに来たり。
作成中、長女が見たら『見にくんな💢』と言ってたのに、いざ出来上がったら、ランナーズハイ(笑)なのか『出来た!見てもいいよ〜』て見せてくれた。


まずは表紙











なんか可愛い🥰
美術センスナシの長男にしてはなかなかじゃないか🤭
美術ではなくあくまでも家庭科😁。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 公立推薦の倍率が発表された

2025年01月21日 | BABY
都立推薦入試の倍率出た!

都立高推薦、全日制の応募倍率は2.28倍 1995年度以降最低(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 今春の東京都立高校の推薦入試について、都教育委員会は20日、応募状況をとりまとめて発表した。全日制(162校)の応募倍率は2・28倍で、前年度より0・2ポイント減った。...

Yahoo!ニュース

長男の志望高校はまぁまぁ平均値。

めちゃくちゃ高くもないが低くもない。
去年よりは若干下がったかな。

こうして数字で出ると更に緊張する(笑)
〇〇人倒せば合格だな!と長男が鼻息荒く宣言してた😁

ホントに大丈夫かしら?

長男、同級生や担任には『〇〇くんなら大丈夫でしょ?』『余裕だよね』と言われてる😅これがプレッシャー。

担任なんか新年明けて私立の調査書2通必要でした。お願いします。とお願いしたら『推薦でほぼ決まりでしょー。私立はたぶん(受験すら)行かないよ。まぁ調査書は頼まれた分用意するけどね』と笑いながら言われたらしい。

いや、絶対はないから!!
信じて頂けるのはとても有り難い。

受験対策サイトの口コミを見るとオール5で生徒会長務めた子ですら推薦で落ちた例があるらしい…。怖いっ。

面接と小論文と調査書のみ。
面接も面接官との相性もありそうだよなー。

ま、一応、中2で説明会に行き、中3で体験授業に参加してるから、そのデータがあれば熱意は汲み取って貰える…かな…?

受験票DLまであと2日!
入試まであと5日!

おまけ
長女のクラスが昨日から体調不良者続出中😣
最初に発熱した子の周りが次々に体調不良…😱幸い長女の席は遠いらしいがクラス全体で不穏な雰囲気。ヤバい気がする…。

しばらく長女と長男、あんまり近づかないようにしたい(笑)最近割と長男は自分の部屋にこもりがちだからなんとかこのまま🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと前に食べたモノ(笑)

2025年01月18日 | FOOD
ブログの下書き記事を整理してたら下書き作ってそのまま放置してたのがあったから今更更新。
ハーゲンダッツの抹茶ブラウニー。

水まんじゅうアイス。カロリーを抑えるつもりで買った。が、味はイマイチだった🤣


これは美味しかった✨

長女が食べた。

秒で消費(笑)

子供達がシルベーヌを食べたことがないと。パンで食べてみた。


ハーゲンダッツ、これは私が食べた。
美味しかった。
ルマンドのブラックチョコ版?😁
昔はブルボンさんのルマンドやチョコリエールが98円均一で買えたのに、最近は118円や158円って時も。物価高だね😓

オニオンリング。めちゃくちゃ美味かった。商品入れ替えで安売りされていた品なのでその後はどこにも売ってない。お蔵入り?スイートコーンも◎。
ルマンドアイス。激安スーパーで78円くらいで買った。子供達のみ食べた。

ファミマで安食さん監修のパン。これも2回購入し、2回とも子供達が食べた。もう販売終了した…よね…?
これはカールチーズ味が食べたくて、似たような商品を求め買った。イマイチ。

御用邸の月。まんま萩の月😁たまに食べたくなる。半額でお得に購入。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達から洋服を買い取り

2025年01月18日 | SHOPPING
昨日午前中、私の心が許せる唯一の(笑)ママ友からちょっと遠出したスーパー(にある衣料品コーナー)で娘ちゃん用にボトムスを半額で買ったーと写真付きメール貰って。

えぇ~半額って凄いやん!こーゆーの可愛い❤人気だよね〜みたいなメールのやり取りを数回。

で、夕方、その友達から『娘っこ帰宅して見せたら4着中3着返品決定🤣丈足らずや色好みで拒否。〇〇ちゃん(ウチの長女)着ない?試着してみて!』とメールが。

長女に事情を話して、着たいのある?と聞いたら『ある!』とな。
で、2着買い取りしたー。

2着で1694円。安い😳
左のデニムなんて定価2980円よ!それが、2590円に値下がりそこから半額。1295円。右は399円😳

どちらもsize160で、ウチの長女にはまだちょっと大きめ。余裕💪

ママ友の娘Iちゃんはウチの長女と同級生(小学校は別々)なんだけど最近グングン身長伸びて(タケノコ並😁)新学期入ってすぐの身長測定で158cm😳

数年前一緒にスイミング通ってた時はほぼ同じ背丈だったのに😭

ちなみに我が家の長女は先週の身長測定で147cm。9月からの伸びはたったの9mm😱
4カ月間の伸びが1cm未満ってヤバくないか?
伸びないねー。ま、母ちゃんが143cmだから仕方ないよね😅

ボトムス2着お得にラクして入手したお話でした。

特にリボンが付いたデニムが◎
長女、以前から『最近みんなリボン付きデニム履いてる。アタシも欲しい!』ってゆってたのよ。
しまむらで探したけど2000円くらいしてたし、SALEまで待つかなーと思ってたんよね。

今年の秋まで履いてたデニムは150でほぼ寸足らず…。来春には履くモノなさそうだったから助かった✌️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたモノ

2025年01月15日 | FOOD

3連休最終日に。

長男は生チョコパイが美味しかったと。
アタシは元々ホワイトチョコが好きなのでホワイトチョコミルクティーパイのが好きかなー。



近所のスーパーで買ったお菓子。
ギンビスのまるでケーキなビスケット美味しかった。
ハーベスト抹茶も👍️
しゃりもにグミも美味しかった。

子供達が昨日オヤツに食べた食べる牧場の黒みつきなこ。
美味しかったらしい😁


昨日の夕飯。ロール白菜コンソメトマト煮
明太子はんぺん
小松菜人参えのきのナムル
母から貰った焼肉2切れ(笑)


今日のランチ。
ファミマで引換えて来た午後の紅茶キャラメルラテ。
ヴィドフランスのサンド。

ヴィドフランスの1月限定商品、抹茶のブリオッシュを長女に頼まれて買いに行った。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする