ひろが3歳11ヶ月を迎えました。
あと1ヶ月で4歳だなんて信じられません
口だけは確実に並の4歳以上で、学習面も比較的4歳以上ですが、いかんせんサイズがねー
この間実家裏のバス停で園バスを利用した時、1学年上のお友達くんが今年4月入園予定の弟を連れていたのですが、その弟くんがひろと背格好が同じくらいでした
やっぱりひろは小さめなんだなーと実感しました。
1学年下の子達でひろとちょうど同サイズなんですよね。
まぁ~ひろは2月生まれだから仕方ないですよね
この間幼稚園で園外保育や保育時間中の写真を購入して見たら、チビなので整列してれば端っこばかり。
おっ!珍しく友達の輪の中に入ってるじゃん!と思えば埋もれて顔半分隠れてたりでした
えーと、最近の成長。
食事全般かなり食べる量が増えました。
例えばマックのチーズバーガーなら1個ぺろりと完食です。
(最初の頃は半分しか食べれなかったのになー。もちろんポテトも追加で食べますさすがにSサイズ全部を平らげませんが。)
なので必然的に一気に体重が増えまして、今や15キロオーバーです。
身長は93cmあるかないか。
(9月の園の測定では90.8cmでした明日&明後日にまた測定があるので詳しく分かるかな)
そして…なんとなんと
爪を噛む癖が止みました
気付いたらまったくやらなくなってました。
ピークは9月~10月でしたね
あんなに悩んでいたのがウソみたいです。
やっぱり私の接し方が要因だったのかなー。
最近は怒る回数がめっきり減ったんですよ。もう怒ってもしょーがないと達観して来た(笑)。
と言うか別な意味で今まで以上にはるに目を配らなくちゃならなくなって来て→ひろ1人に気が集中しなくなったと言うか。
うまく分散するようになったと言うか。
動き回るようになったはるの方が今は要注意で、ひろは放置していてもそこそこのレベルのことは出来るので、もう任せちゃうことにした感じ。
そしたらひろのヤル気スイッチが入った?と言うかお兄ちゃんぶりたい欲求が芽生えたのか?私もなるべく褒めるようにしたら自覚や自信がついたのかな?
(実際結構頼りになることがあるんですよ。はるのオムツ替え時とかおしっこだけのつもりで脱がせてみたらウ●チしてるとお尻拭きを取ってくれたり。
外出時も、私が玄関の鍵を掛けてる間にはると手を繋いではるが脱走しないように待っていてくれたり。
1回頼んだことは覚えてくれていて自ら率先してやってくれるのでホントに助かっています)
たまに困るのは起床時の着替えで勝手に競争することですかねー
枕元に、はるもひろもそれぞれ洋服1式を揃えて置いてあり、ひろは1人で着替えるのですが、その間に私がはるを着替えをさせてると『ボクが1番はるちゃんはビリ』と言って張り合うんです
『はるちゃんはまだ着ちゃダメ~』とか。
今の季節は寒いので母としてははるの着替えは素早く済ませたいのですが…はるが先に終わったら朝から泣いたり機嫌が悪くなるのでなるべくひろが勝つように勝つように…。
暖房つけて部屋を暖かくすれば多少着替えに時間が掛かっても問題ないのかなー。暖房代ケチり過ぎ
ホントは起床が時間差だと助かるんですが、不思議と子供達2人ほぼ同時なんですよねー。就寝もほとんど一緒だし。
たまにはるがユックリ寝てくれているとひろが余裕で着替えられてご満悦な朝になるんですが。そーゆう時はとてもラク(笑)
幼稚園ではお友達と戦いごっこやおままごとをしているみたいです。
『そうきくんがギンガだったらねぇー、ボクはウルトラヒーローなの』とか
『あみちゃんがママで、ボクがパパで、こどもはことねちゃんだよ』とか言ってます。
おままごとはパパ役をやってるみたいです。
あとギンガは1人しかいないという認識はあるみたいで、お友達がギンガ役なら自分は他のヒーローになると分かっているみたいです。
最近は体操に興味があるらしく『習いたい』と言うのでそろそろ習わせようかなーと思っています。1年遅れだけど今から入れてどうなのかなー。
跳び箱とか跳んでみたいらしいです。
実際はるの指遊びBOXを跳び箱に見立てての中で跳ぼうとしたり布団の上で前回りをしたり。
ようやく運動系に興味が沸いたみたいで嬉しいです。
4歳の反抗期が徐々に現われて来ている予感。
自転車で迎えに行けば『歩きのが良かった』とか言う時も。
私に対してだけかと思ったらこの間ダンナが迎えに行った時にも何か気に入らないことがあったらしく『もうパパとは話さない』とか言ったらしいです。
結構めんどくさかったりします
そうそう!
今月初めてガチャポンデビューしました(笑)仮面ライダーのガチャガチャをグランマから貰ったお年玉(\500)で。
以来スーパーに行くとガチャガチャコーナーに寄り道したがります。
駄々をこねることはないのがありがたいです。
相変わらず夜はオムツマン。
この間はお昼寝でオネショをしちゃいました
寝る前に沢山ジュースを飲んだ日だったので仕方ない。
オネショした後は見つかったらヤバいと思ったのかお布団でシクシクと泣きなかなか起きて来ず…。
布団にはオネショとは違う涙の地図がもう1つ出来ちゃいました(笑)
本人も凄くショックだったみたいで『もう失敗しない次からは頑張る!』と言ってます。
が、毎朝毎朝オムツがボタボタでこの冬の間は無理だろうなーとほぼ諦めています。
ヤル気になった今って気もしたけど。
こんなもんかなー。
来月はお誕生日。
幼稚園で毎月月始めに行われる誕生日会がひろの今の一番の楽しみです(笑)
ずっーとお友達のお祝いをし続けて来てやっと自分の番が来るからね。
王冠をつけて幼稚園全体でお祝いして貰えるのです。全クラスの前に出るので凄く楽しみにしています(笑)
母は絶対その日は休まないようにしなきゃ(風邪ひかせないようにしなきゃ)とプレッシャー。
もしも休むことになったらそれはそれは恨まれそうな勢いです。
とは言え、今週頭から園ではインフルエンザA型のお友達が出ているらしいので気をつけてるところです。
予防接種はしてるけど。
月曜は1人で、今日またお迎えに行ったら2人目が出たとのこと。流行らないとイイなー。
とまぁ~3歳11ヵ月の記録はこんな感じです。
あと1ヶ月で4歳だなんて信じられません
口だけは確実に並の4歳以上で、学習面も比較的4歳以上ですが、いかんせんサイズがねー
この間実家裏のバス停で園バスを利用した時、1学年上のお友達くんが今年4月入園予定の弟を連れていたのですが、その弟くんがひろと背格好が同じくらいでした
やっぱりひろは小さめなんだなーと実感しました。
1学年下の子達でひろとちょうど同サイズなんですよね。
まぁ~ひろは2月生まれだから仕方ないですよね
この間幼稚園で園外保育や保育時間中の写真を購入して見たら、チビなので整列してれば端っこばかり。
おっ!珍しく友達の輪の中に入ってるじゃん!と思えば埋もれて顔半分隠れてたりでした
えーと、最近の成長。
食事全般かなり食べる量が増えました。
例えばマックのチーズバーガーなら1個ぺろりと完食です。
(最初の頃は半分しか食べれなかったのになー。もちろんポテトも追加で食べますさすがにSサイズ全部を平らげませんが。)
なので必然的に一気に体重が増えまして、今や15キロオーバーです。
身長は93cmあるかないか。
(9月の園の測定では90.8cmでした明日&明後日にまた測定があるので詳しく分かるかな)
そして…なんとなんと
爪を噛む癖が止みました
気付いたらまったくやらなくなってました。
ピークは9月~10月でしたね
あんなに悩んでいたのがウソみたいです。
やっぱり私の接し方が要因だったのかなー。
最近は怒る回数がめっきり減ったんですよ。もう怒ってもしょーがないと達観して来た(笑)。
と言うか別な意味で今まで以上にはるに目を配らなくちゃならなくなって来て→ひろ1人に気が集中しなくなったと言うか。
うまく分散するようになったと言うか。
動き回るようになったはるの方が今は要注意で、ひろは放置していてもそこそこのレベルのことは出来るので、もう任せちゃうことにした感じ。
そしたらひろのヤル気スイッチが入った?と言うかお兄ちゃんぶりたい欲求が芽生えたのか?私もなるべく褒めるようにしたら自覚や自信がついたのかな?
(実際結構頼りになることがあるんですよ。はるのオムツ替え時とかおしっこだけのつもりで脱がせてみたらウ●チしてるとお尻拭きを取ってくれたり。
外出時も、私が玄関の鍵を掛けてる間にはると手を繋いではるが脱走しないように待っていてくれたり。
1回頼んだことは覚えてくれていて自ら率先してやってくれるのでホントに助かっています)
たまに困るのは起床時の着替えで勝手に競争することですかねー
枕元に、はるもひろもそれぞれ洋服1式を揃えて置いてあり、ひろは1人で着替えるのですが、その間に私がはるを着替えをさせてると『ボクが1番はるちゃんはビリ』と言って張り合うんです
『はるちゃんはまだ着ちゃダメ~』とか。
今の季節は寒いので母としてははるの着替えは素早く済ませたいのですが…はるが先に終わったら朝から泣いたり機嫌が悪くなるのでなるべくひろが勝つように勝つように…。
暖房つけて部屋を暖かくすれば多少着替えに時間が掛かっても問題ないのかなー。暖房代ケチり過ぎ
ホントは起床が時間差だと助かるんですが、不思議と子供達2人ほぼ同時なんですよねー。就寝もほとんど一緒だし。
たまにはるがユックリ寝てくれているとひろが余裕で着替えられてご満悦な朝になるんですが。そーゆう時はとてもラク(笑)
幼稚園ではお友達と戦いごっこやおままごとをしているみたいです。
『そうきくんがギンガだったらねぇー、ボクはウルトラヒーローなの』とか
『あみちゃんがママで、ボクがパパで、こどもはことねちゃんだよ』とか言ってます。
おままごとはパパ役をやってるみたいです。
あとギンガは1人しかいないという認識はあるみたいで、お友達がギンガ役なら自分は他のヒーローになると分かっているみたいです。
最近は体操に興味があるらしく『習いたい』と言うのでそろそろ習わせようかなーと思っています。1年遅れだけど今から入れてどうなのかなー。
跳び箱とか跳んでみたいらしいです。
実際はるの指遊びBOXを跳び箱に見立てての中で跳ぼうとしたり布団の上で前回りをしたり。
ようやく運動系に興味が沸いたみたいで嬉しいです。
4歳の反抗期が徐々に現われて来ている予感。
自転車で迎えに行けば『歩きのが良かった』とか言う時も。
私に対してだけかと思ったらこの間ダンナが迎えに行った時にも何か気に入らないことがあったらしく『もうパパとは話さない』とか言ったらしいです。
結構めんどくさかったりします
そうそう!
今月初めてガチャポンデビューしました(笑)仮面ライダーのガチャガチャをグランマから貰ったお年玉(\500)で。
以来スーパーに行くとガチャガチャコーナーに寄り道したがります。
駄々をこねることはないのがありがたいです。
相変わらず夜はオムツマン。
この間はお昼寝でオネショをしちゃいました
寝る前に沢山ジュースを飲んだ日だったので仕方ない。
オネショした後は見つかったらヤバいと思ったのかお布団でシクシクと泣きなかなか起きて来ず…。
布団にはオネショとは違う涙の地図がもう1つ出来ちゃいました(笑)
本人も凄くショックだったみたいで『もう失敗しない次からは頑張る!』と言ってます。
が、毎朝毎朝オムツがボタボタでこの冬の間は無理だろうなーとほぼ諦めています。
ヤル気になった今って気もしたけど。
こんなもんかなー。
来月はお誕生日。
幼稚園で毎月月始めに行われる誕生日会がひろの今の一番の楽しみです(笑)
ずっーとお友達のお祝いをし続けて来てやっと自分の番が来るからね。
王冠をつけて幼稚園全体でお祝いして貰えるのです。全クラスの前に出るので凄く楽しみにしています(笑)
母は絶対その日は休まないようにしなきゃ(風邪ひかせないようにしなきゃ)とプレッシャー。
もしも休むことになったらそれはそれは恨まれそうな勢いです。
とは言え、今週頭から園ではインフルエンザA型のお友達が出ているらしいので気をつけてるところです。
予防接種はしてるけど。
月曜は1人で、今日またお迎えに行ったら2人目が出たとのこと。流行らないとイイなー。
とまぁ~3歳11ヵ月の記録はこんな感じです。