以前にも書いたことがありますが、僕が小学校の頃、クサガメやイシガメは土の中で冬眠すると書かれていた様に思います。会社で持ち回りでクイズを作る機会があるのですが、数年前に”クサガメの大人はどこで冬眠するでしょうか?”っていう問題を出しました。約6割が土の中と答えました。部長が飛んできて、”オレは土の中って習ったぞ!!”と怒鳴り込んで来たのを覚えています。
最近、会社で冬眠の話題になったときに、クサガメが春に土の中から出てきたのを見たことがあると言う同僚が現れました。すかさず、”凄い小さいクサガメやったやろ?”って言いました。クイズでは、”大人の”って限定したのはこのためです。夏の終わりから秋に産卵したクサガメの卵は、孵化すると子ガメ達は土の中でそのまま冬眠し、春に土から出てくると言われているからです。実際のところどうなのかな?知っている方がおられたら教えてください。
最近、会社で冬眠の話題になったときに、クサガメが春に土の中から出てきたのを見たことがあると言う同僚が現れました。すかさず、”凄い小さいクサガメやったやろ?”って言いました。クイズでは、”大人の”って限定したのはこのためです。夏の終わりから秋に産卵したクサガメの卵は、孵化すると子ガメ達は土の中でそのまま冬眠し、春に土から出てくると言われているからです。実際のところどうなのかな?知っている方がおられたら教えてください。