台風で多くのカメが亡くなった用水路。昨日の朝は、水量が多かった。いつもなら、数匹のカメ達が泳いでいるのが見られたのですが、昨日は、全く見られませんでした。やはり、かなりの影響ですね。
この用水路は、真ん中に窪みがあり、通常はその水深20センチ(幅1メートルくらい)くらいのこの窪みにだけ水が流れます。この上は石畳(幅1.5メートルが窪みの左右に広がっています)になっていて散歩する人も見られます。水かさが増した時は、この石畳のあたりまで水がきます。この上は高さ2メートルほどの壁になっています。おそらく、台風のときは、壁の上近くまで水がきていて、物凄い勢いで水が流れていたのだと思います。ミズガメにとって考えてみると、全くつかまるところが無く、水にのまれて溺れてしまったのだと思います。本当に苦しかったでしょうね。この用水路は、お城の堀に繋がっています。この地点からお城の堀までおそらく5,6キロあると思います。堀には、沢山のカメが生き残っているということなので、いつか、また、この辺りまで登って来て見られることを楽しみにしたいと思いました。
この用水路は、真ん中に窪みがあり、通常はその水深20センチ(幅1メートルくらい)くらいのこの窪みにだけ水が流れます。この上は石畳(幅1.5メートルが窪みの左右に広がっています)になっていて散歩する人も見られます。水かさが増した時は、この石畳のあたりまで水がきます。この上は高さ2メートルほどの壁になっています。おそらく、台風のときは、壁の上近くまで水がきていて、物凄い勢いで水が流れていたのだと思います。ミズガメにとって考えてみると、全くつかまるところが無く、水にのまれて溺れてしまったのだと思います。本当に苦しかったでしょうね。この用水路は、お城の堀に繋がっています。この地点からお城の堀までおそらく5,6キロあると思います。堀には、沢山のカメが生き残っているということなので、いつか、また、この辺りまで登って来て見られることを楽しみにしたいと思いました。