今朝、ニホンイシガメのソソの水槽を見ると、僕を見つけたソソは、前足をバタつかせ、少し元気になったようでした。そこで、配合飼料を与えると、少しですが食べてくれました。しかし、今晩から再び寒くなると言うことなので、安心は出来ません。この寒さが過ぎてくれたら、いい方向へ向かうのではないかと思っています。加温しているとは言え、やはり、自然の暖かさとはどこか違うと思います。何とか、この寒さを乗り切ってくれることを祈るだけです。
アカムシを食べた日から、再び食べなくなりました。一昨日、消化不良のままの配合飼料を見つけました。アカムシが無かったので、排泄されたものと思われます。
ソソは、5年くらい前、水槽で動かないままでいるところを発見、おそらく、レンガなどで、頭を強打し、脳に障害を起こしたのであろうとのこと。下半身が動かず、甲羅も壊死し始めており、この後、どれくらい生きられるか分からないとのことでした。浅目の水で単独飼育に切り替え、これまで元気にしていただけに、心配しています。
消化不良の排泄後、その前よりかなり元気動くようになったので、再び奇跡が起こることを信じ、様子をうかがっていこうと思っています。
ソソは、5年くらい前、水槽で動かないままでいるところを発見、おそらく、レンガなどで、頭を強打し、脳に障害を起こしたのであろうとのこと。下半身が動かず、甲羅も壊死し始めており、この後、どれくらい生きられるか分からないとのことでした。浅目の水で単独飼育に切り替え、これまで元気にしていただけに、心配しています。
消化不良の排泄後、その前よりかなり元気動くようになったので、再び奇跡が起こることを信じ、様子をうかがっていこうと思っています。