うーん!リクガメのメス達がみんなおとなしくなりました。一体何だったんだろう?でも、少しでもおかしいと感じたらすぐに実践する方がいいと思います。特に、カメは犬猫と違って声を出さないし、表情も少ない。その点が一番難しいところですね。
今回は面白いドラマが多いですね。ほとんど大河ドラマしか見ませんが、今回は、4本くらい見続けています。中でも、仁とグッドライフは食い入るように見ています。
仁の中の台詞で”神は乗り越えられる試練しか与えない”って言うのが気に入っていて、そうなのか!って思っています。
グッドライフは本当に見るのが辛い!!でも、感動して、今、原作本を読んでいます。グッドライフを見ていると思い出すことがあります。丁度、20年前、今の会社に入社したばかりの春のことです。僕は、医療関係の仕事をしていて、大学の進入生の集団検診がありました。そこで、白血病の学生を見つけました。これは偶然です。すぐに大学に連絡してもらい、数日後、大学から感謝の連絡が入りました。本人は、全く自覚症状が無く、あの後早速治療に入ったということでした。しかし、最後に聞いた言葉で愕然としました。大学は退学させましたという言葉でした。20年前、あの型の白血病は治療が困難で、治癒は難しかったと思います。あの学生は、おそらく苦労して受験勉強して、合格し、楽しい学生生活を夢見ていたところではないか?入学時の検診だったので全く学生生活を送れていない。僕が見つけなくても、おそらくその後発見はされたと思いますが、それでも少しは楽しい学生生活を送れたのではないか。そう思いました。その後、何度も同じような難病の患者さんを見つけ、今では、感覚が麻痺しかけていますが、このことは、20年経った今でも覚えています。その後、その学生さんが、どうなったか全く知りませんが、辛い治療に耐えて、再び学生に戻っていてほしいと願っています。グッドライフですが、是非、ハッピーエンドの結末を願っています。
仁の中の台詞で”神は乗り越えられる試練しか与えない”って言うのが気に入っていて、そうなのか!って思っています。
グッドライフは本当に見るのが辛い!!でも、感動して、今、原作本を読んでいます。グッドライフを見ていると思い出すことがあります。丁度、20年前、今の会社に入社したばかりの春のことです。僕は、医療関係の仕事をしていて、大学の進入生の集団検診がありました。そこで、白血病の学生を見つけました。これは偶然です。すぐに大学に連絡してもらい、数日後、大学から感謝の連絡が入りました。本人は、全く自覚症状が無く、あの後早速治療に入ったということでした。しかし、最後に聞いた言葉で愕然としました。大学は退学させましたという言葉でした。20年前、あの型の白血病は治療が困難で、治癒は難しかったと思います。あの学生は、おそらく苦労して受験勉強して、合格し、楽しい学生生活を夢見ていたところではないか?入学時の検診だったので全く学生生活を送れていない。僕が見つけなくても、おそらくその後発見はされたと思いますが、それでも少しは楽しい学生生活を送れたのではないか。そう思いました。その後、何度も同じような難病の患者さんを見つけ、今では、感覚が麻痺しかけていますが、このことは、20年経った今でも覚えています。その後、その学生さんが、どうなったか全く知りませんが、辛い治療に耐えて、再び学生に戻っていてほしいと願っています。グッドライフですが、是非、ハッピーエンドの結末を願っています。
産みませんね。違うのかな?アニーが産卵床にいるなか、ホルスのパティーやキャンディーの2クラッチも近い様です。
産卵は、周りにオスがいること、また、ペアリングすることが引き金になる可能性が高いと思います。これは実感していることです。同じ日にペアリングさせたキャンディーとパティーはほぼ同じ日に産卵しました。今年だけでは無く、昨年も1クラッチ目はそうでした。僕の持論が正しいのなら、アニーは産卵しないことになります。しかし、産卵前の状態を何度も見てきている僕は、産むかもって思っています。矛盾してますね。僕の持論が正しいか、僕の目が正しいか。どっちでもいいです。アニーが元気でいてくれたら。
産卵は、周りにオスがいること、また、ペアリングすることが引き金になる可能性が高いと思います。これは実感していることです。同じ日にペアリングさせたキャンディーとパティーはほぼ同じ日に産卵しました。今年だけでは無く、昨年も1クラッチ目はそうでした。僕の持論が正しいのなら、アニーは産卵しないことになります。しかし、産卵前の状態を何度も見てきている僕は、産むかもって思っています。矛盾してますね。僕の持論が正しいか、僕の目が正しいか。どっちでもいいです。アニーが元気でいてくれたら。
クサガメ:7匹(全てオス)
ニホンイシガメ:2匹(これまた全てオス)
ミシシッピーニオイ:1匹(メス)
キボシイシガメ:1匹(メス)
スッポン:1匹(メス)
ヒガシヘルマン:1匹(メス)
ホルス:7匹(オス4匹、メス3匹)
卵:ホルスの卵が6個
これで全員か??今のところ。卵が孵化した秋にはまた30匹近くになります。
アニーのお婿さんどうしよう?
ニホンイシガメ:2匹(これまた全てオス)
ミシシッピーニオイ:1匹(メス)
キボシイシガメ:1匹(メス)
スッポン:1匹(メス)
ヒガシヘルマン:1匹(メス)
ホルス:7匹(オス4匹、メス3匹)
卵:ホルスの卵が6個
これで全員か??今のところ。卵が孵化した秋にはまた30匹近くになります。
アニーのお婿さんどうしよう?
掘ってはいませんが、何か落ち着かない様子です。産卵床に入れてから、元の水槽にいたときと表情が変わり、今すぐ産卵しそうな表情ではなくなりました。ただ、落ち着かない様なので、しばらくそっと様子を見守っています。