ちょっと難しいことを書きますが、現在模索している繁殖から、お渡しするまでのカメの育て方は、自分がこんな育て方をされたカメを受け取ったらうれしいだろうなと思うことを理想としています。もっともっと経験を積んだら、受け取られる側の意見もお聞きし、参考にできると思いますが、これは、今のところ夢です。ただ、難しいのは、生まれて来る子がそれぞれ違った性質を持っており、これによってどう育てたら、理想に近づくかってことが全て違うことです。数学の公式のように、これに当てはめると絶対に大丈夫ってものが発見できたら、いいのですが、そうはいかないのが難しいところであり、楽しいところなんだと思います。おそらく僕は到達しないと思います。
生まれたリクガメを育てることは、とても難しいことですが、今は、ムチャクチャ楽しいです。本当に手放してくない。でも、巣立った子が、”今は、こんな子になっています!”っていうお話を聞くのも楽しいですね。特に、やんちゃで困っていますという言葉の中に愛情がこもっていることがわかると、”そうでしょう!そうでしょう!”って、わくわくします。このわくわく感を最近知って、一層楽しみが増え、一層自己満足な育て方に拍車がかかってきたように思います。今、45号が生まれたばかりですが、こんなやんちゃにしてやろう!って毎日わくわくしながら、見守っています。
され、45号の新居も温まったようなので、お風呂に入れて、移してみます!
生まれたリクガメを育てることは、とても難しいことですが、今は、ムチャクチャ楽しいです。本当に手放してくない。でも、巣立った子が、”今は、こんな子になっています!”っていうお話を聞くのも楽しいですね。特に、やんちゃで困っていますという言葉の中に愛情がこもっていることがわかると、”そうでしょう!そうでしょう!”って、わくわくします。このわくわく感を最近知って、一層楽しみが増え、一層自己満足な育て方に拍車がかかってきたように思います。今、45号が生まれたばかりですが、こんなやんちゃにしてやろう!って毎日わくわくしながら、見守っています。
され、45号の新居も温まったようなので、お風呂に入れて、移してみます!