Kurumatabiskyの 野に咲く花に魅せられて Part1

  



     野に咲く花のように風に吹かれて~♪

      晴れた日はフィールドにいます。

コマツナギ-房総丘陵

2019年07月02日 | みんなの花図鑑
コマツナギ(駒繋)
学名 Indigofera pseudotinctoria
マメ科 コマツナギ属
本州・四国・九州にかけての日当たりの良い土手や農道脇などに自生する小低木で、茎が丈夫で馬を繋ぎ止めることができることから名付けられたという説と葉が馬の好物のためその場に留めてしまうという説があります。
2019.7.2撮影 房総丘陵にて













トウネズミモチ

2019年07月02日 | 房総の野の花山の花
トウネズミモチ(唐鼠黐)
学名 Ligustrum lucidum
モクセイ科イボタノキ属
明治時代に確認された中国中南部原産の落葉高木の帰化植物です。
繁殖力が強く全国に拡大していることから外来生物法では重点対策外来種に指定されています。
在来種のネズミモチは葉裏をかざすと主脈が確認されますがトウネズミモチは主脈も側脈も確認できます。























トウネズミモチ-房総丘陵

2019年07月02日 | みんなの花図鑑
トウネズミモチ(唐鼠黐)
学名 Ligustrum lucidum
モクセイ科イボタノキ属
明治時代に確認された中国中南部原産の落葉高木の帰化植物です。
繁殖力が強く全国に拡大していることから外来生物法では重点対策外来種に指定されています。
在来種のネズミモチは葉裏をかざすと主脈が確認されますがトウネズミモチは主脈も側脈も確認できます。
2019.7.2撮影 房総丘陵にて