![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/eea7e7bece15c4bf0287738f7a843518.jpg)
【↑M78 オリオン座の散光星雲】
Vixen SM-R125S D:130 f:720 UW9mm 80倍 35mm版換算2240mm相当
LPS-P2使用 SP赤道儀+AL90+SkySenser2 コリメート法 合成F=3.7
PowerShotS90+CHDK ISO:3200 F:2.0 f=6mm S:128秒x8 Noise減算:ON
撮影場所:山梨県鳴沢村 撮影日:2013/1/4 21:56-23:38
Registaxでコンポジット→FlatAideで除算補正→GIMPでトーンカーブ
・トリミング・サイズ調整
前日の画像と比べると、だいぶ淡い部分が広範囲に写っている感じである。色合いもいくらか良く出ているだろうか。やはり月明かりが無い方が、当然ながら写りが良い。ただ、月明かりの中での画像も、今回の画像と比べると意外に健闘している感じがする。
また、もう少し淡い部分がたくさん写るかと思ったが、青い散光星雲は、LPS-P2を使っているので、どうしても写りが悪いと言うのがあって、Hαの赤系の星雲の写りと比べると、控え目な写りである気がする。
やはり、青い星雲は、光害フィルター無しの方が良いかもしれない。たぶんM45に関しても、フィルター無しの方がいいのかなと言う気がする。
また次の機会にでもフィルターなしでの撮影を試してみよう。今冬はまだチャンスがあるかな?
2013.1.4(1/25)
2013.1.27追記
コンポジット後、フラット前の、元画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/b2bee2305a7773ab7869b392e9af1914.jpg)
(最終画像と同程度の回転・トリミング・縮小は実施)
コンポジット・Flataide後、トーンカーブ補正前の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/d12777766964fd89e5b77ebeeb47f868.jpg)
(最終画像のトーンカーブ補正を行っていない物)
あんまり淡い部分が埋もれない様にFlataideでの補正は、80%で掛けています。