


夜中まで降っていた雨が上がり、洗濯物がすっきり乾いた

虫除けネットを張っているのに、少しばかりキャベツが虫に喰われている。
見ると、どちらも大きな毛虫1匹とアオムシ1匹

一体どこから入った

蝶々が入っているのを見たことないのに~

オクラも二度目でやっと芽が出た。多分最初に蒔いた種は古かった

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+* *+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
6日の夜、息子に「合鍵貸しといて」と言うと「無くなった」
「じゃぁ鍵預けといて」と言うと「掛けずに行くから良いよ」
そんな不用心な~

10時に出て20時過ぎに帰ると言う。
「仕方がないので帰るまで何処か行ってるわ~

7日は路面電車で通っていた高校と大学へ行ったり、高校時代よく通っていた図書館へ行って勝山公園に行こう。
そして、商業都市小倉で一番賑やかな商店街へ

先ずは、アパートからJRの駅まで徒歩15分ほど…折尾駅で乗り換えて小倉まで~
歩いて商店街まで、そして『旦過市場』まで。
此処の市場で、叔母が小倉名物の『ぬかみそ炊き』を買って送ってくれていた。
良く煮込んだサバが美味しい

息子と兄の所と自分ちとにお土産に買おうと思ったけど持って歩くにはまだ早い。
「また帰りにでも寄ろう」と小倉城の方へ~
よく通ったころより整備されて綺麗な公園になっていた。
折角だから上まで登って、市内を見渡してみた。
ハァ~~~

図書館は新しく造り変えられているのは高速道路から見えていたので感慨は無し

よく通って勉強してたんだけどなぁ~
高校に行ってみよう。電車道は無くなってバス

平日でないからか、バスの本数が少ない。1時間半も時間がある。
また商店街と元電車道通りを行ったり来たり…
懐かしさでうれしかった。
高校と大学は同じ停留所ですぐ近く、歩いて5分もかからない。見えている。
高校校舎は新しい校舎も建ってはいたけど面影は変わらない。
大学はあの時のままの校舎の色(臙脂?赤茶?)、でも新しい学部が増えて大きくなっていた。
その後、叔母の入院先へJRで~
5月1日に新しく建て替えて転院したばかり。
駅から病院へは陸橋で通じている。
救急病院で、もし患者が出た時「断らない」スタンスらしい。
同じ系列の病院が元住んでいたところにもできていた。「あら

叔母は16時頃から17時半頃まで居たけど目は開けず…
声掛けにも反応せず、従弟がそのあと18時半頃から20時まで居たけど意識はなかったと…
息子が帰る時刻に合わせて退室。
もう一度『旦過市場』により、息子にサバのぬかみそ炊きを買う。
早々と閉まった店が多い。午前中も混んでいたけど15時頃が一番多いのかな~
「ここはいつ来ても混んでいるね~」と話している声が聞こえた。
小さなお店がいっぱい立ち並んでいる。ぬかみそ炊き専門店も数軒ある。
叔母買い付けのお店はまだ開いていたので息子の分だけ買って帰った。
息子がパエリアを作ってくれると言うので材料を買ってほとんど同じ時刻に着いた

20時10分ごろ…着替えるとすぐに調理開始。
私は歩き疲れて座ったまま~
一日で24000歩

余り歩いて腰が痛くなった
