

草は元気


ちょこちょこっと草取りをして止めた

小倉から帰ってきて、シクラメンの花柄を全て取り除いた。
一斉に咲き長持ちをした、その花も全部萎れてぐったり~

取り除いて、また来年花が見れるかな~無理かな~

と思ってよく観ると、枯れているものかと思ったら

もう新芽、新しい葉が出てきている。
強い


また水を欠かさないよう、少し液肥を混ぜて大事にしよう。
今まで1年しか持たなかったのに…どれだけ持つものか楽しみになった


*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+* *+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
息子の所を7時に出て、小学校まで歩いて海岸沿いまで降りてブラブラ


この辺りには同級生が多かった。
表札を見ながら…見つけた懐かしい名前数軒

でもなぜか男子の名前しか思い出せない
すごく仲が良かった人は転校したり、姓が変わっていたりで表札ではわからない。
兄とよく岸壁に座って釣をしていたところまで~小さなフグばかりしか釣れなかったけど

砂浜は無くなり面影も無く

懐かしさいっぱいの故郷にお別れ、バスとJRを乗り継いで叔母が入院している病院に着いたのは10時半。
叔母は言葉をかけても反応は無く…
口腔ケアの担当の方が口の中をマッサージしてくださったのだけどイヤだったのかな~
顔をしかめた。その時声を掛けたけど応じず…
最初の日に分かって貰えたことで良しとして辞することにした。
正午過ぎまで病院に居て、旦過市場で買い物をして14時過ぎ小倉発の特急で博多まで…
18500歩、この日も歩いてさすがに疲れたのか、ウォークマン聴きながら

駅に着いたな~どこだろうと思いながらまた

肩を叩かれた「着きましたよ~」
車掌さんに起こされた

周りをキョロキョロ、もう誰も乗っていなかった

博多終点で良かった~

博多での待ち時間が長かったけど始発で2番目に並んだので座る事が出来た

乗車客が多く博多で座りきれず立っている方が多かった。
17時半過ぎ無事川内着


迎えに来た夫が「日本の列車は正確だね~」
息子が、「今日は何処を回ったの?」「小学校に行ったよ」
「一昨日行ったのに?」「通った道を自分で歩いてみたかったから~」
昨晩は親子丼を作ったんだって~また野菜不足かも…

*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+* *+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*――*+☆+*
「意識が無い」と従弟から電話があって、昨日で既に1ヶ月が過ぎた。
今日従妹に叔母の具合を尋ねた

MRIで小さな脳梗塞が見つかって意識は無いままで、血管から水分が漏れているらしくて透析も出来なくなったと…
明日夕方、先生から詳しい説明があるのでまた連絡してくれるそう。
小さな梗塞で意識障害に陥る?
抗がん剤が強くて、弱った体に無理が来たんだろうか~