春はお友達と集う機会が増えます♬
まだまだ、寒いのですが気持ちはウキウキとはずみます。
こんな所でも小さな春を感じる気がします♬
せっかくだから、少し豪華に!
ちょっぴりお洒落してなどと口々に。
・・・今回は『シェモア』さんどす。
シェモアさんは10年くらい前に、とあるご縁でお知り合いになりその後、少しブランクが有りましたが最近、またまた復活し
再び大ファンになっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/80/c05071a91f1bf8c62cd0eb0b663fb988.jpg)
お店は御池御幸町上がった所。
テーブルのセッティングから何から何までいちいち可愛らしく、これもマダムのセンスの良さなんどすやろね。
写真上段左のオードブルはお野菜を中心にまるで宝石の様にゼリーよせにしてあり、見た目にもお口にも幸せを運びます。
それからお待ちかね、この季節の楽しみは『鹿』と『りんご』。
私は毎年この時期が来るのを待っています。
『鹿』と『りんご』♡
今回は『鹿のステーキ』を頂く事が出来たので(しかも本当に上質でお味付けも美味しい!)納得。
又、ここでも「一年 頑張ろう!」と誓うのどす(笑)
ちなみに、お魚は『姫鯛』どした。(こちらもgood!)
もうひとつのお楽しみ『りんご』。
デザートの選択が『盛り合わせ』or『タルトタタン』どしたので、ここは迷わず!『タルトタタン!』
良かった!ヤッター!『美味しい!』。
堪能させて頂きました。
口福は幸福どすね。
御馳走様どした。
又、こちらイベントとして『マダムのワイン会』なども年に数回、企画されています。
内容も素晴らしく、勉強になり又、お料理もワインも楽しめるお得な会どす。
昨年わたしは、マグナムのシャンパーニュの上層部、中層部、下層部の味の違いとレギュラーボトルの飲み比べの会とボジョレーの会に
寄せて頂きました。
今年も又、お知らせが来るのを楽しみにしております。
京都では移ろう季節に合わせて四季折々のお料理が楽しめます。
器、食材、彩等を季節に合わせまるで物語の様に楽しませてくれはる
のが、京料理やと思います。
六月は、『夏越の祓』。
丁度、一年の折り返し地点と言う事で今日まで溜まった身の不浄を
祓うための『禊』をする大祓である『夏越の祓』が6月30日に行われます。
旧暦で、この日に夏を越し秋を迎えたと言う事が語源らしおす。
各、神社などで茅野輪くくりをする風習が有ります。
今日は、ブログでも何度かご紹介させて頂いておりますが
祇園 『杢兵衛』さんのご紹介どす。
夏の食材をふんだんに使こたお料理は見事に味のバランスが取れて
伝統の京料理の中に一工夫されていてそれが新しくワクワク感を
誘います。
写真上段右の八寸には茅野輪がかけてありそこに和歌が添えて
ありました。
『水無月の夏越の祓する人は千歳の命延ぶといふなり』(拾遺和歌集)
鬼灯の中には大きな青梅が鮮やかに炊いて有りました。
稚鮎に付けて頂く蓼酢にもお米でとろみを付けるなど細々とした所にも
美味しさの秘訣が隠されていました。
毎回飽きる事がなく期待を持って通わせて頂けるお店どす。
ここから、祇園祭に向けて本格的な暑さに向かいます。
美味しいもん頂いて精を付けて気張りまひょ。
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1005_hydrangea/header.gif)
宝塚仲間と『お昼』に出掛けて来ました。
『 じき 宮ざわ 』
堺町四条上る。
京都の町のど真ん中どす。
店内に一歩入ると窓からの景色とカウンターだけの落ち着いた店内が
ここが、街中だと言う事を忘れさせてくれます。
こちらの名物は『焼き胡麻豆腐』(写真中段右)。
とろんとろんに焼き上げた胡麻豆腐に白胡麻のソースとかおり高くすった
胡麻が、かかっていて熱々を「ハフハフ」と頂くのがとても美味しおした。
又、ご飯をお釜で炊いてくれはって、蒸らし具合を三段階に分けて頂き
ました。
写真上段左より、
①炊き上がり直後 ②・・・ ③・・・ と、続きます。
(くれぐれも申しておきますが、決してお茶碗三膳分をしっかり頂いたのでは
有りません。それぞれ、一口づつしか入っておりませんので、あしからず)
私は結構、こわいごはん(固いご飯)が好きなので①のちょっとシンの残った
感じが好みどす。
帰りに気が付いたのどすが和食のお店ですのになんかハイカラな感じが
するのは器やグラスにLalique社の物をつこたはるのと、おイスが、
なんか・・・よろしおすねん。
こちらで使こてはるアンティークのLaliqueのお店も教えて頂いたので
近々お散歩に出かけてみようと思います。
おイスは聞きそびれたので次回のお楽しみに残しておきます。
今回も誠に美味しおした。
合掌?
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1105_birdcage/header.gif)
先日、友人と都をどりの前に行って参りました。
『ゆたか』さん。
ご存じ『ゆたか』のランチどす。
お昼のメニューはハンバーグとステーキ膳の二つ。
究極の選択どす。
せんど悩んだ末にこの日は『ステーキ膳』と選択。
御亭主曰く、「夜と同じお肉なのでお得です」
自ら鉄板で丁寧に焼いてくれはりました。
お重の中にご飯が薄~くひいてあってその上にステーキが隙間なく並び
登場!
「そう!そう!この歯触り!」上質なお肉の歯触りどす(万歳!)
見た目より食べごたえが有り満腹どした。
しかし、ホンマに別腹とはよくゆうたもんどすね・・・入ります。
写真はオプショナルの自家製ぷりん♪
とても、美味しおした。
満足、満足。
今度は近々ハンバーグを食べに行こうと考え中。
祇園花見小路四条下がる四筋目東入る
? 075-531-0476
*要予約