KYOKO - HAN

Kyoko日和

はれがましおすけど…

2015年11月21日 19時39分33秒 | ブログ
 先日、9月7日にあげさせて頂いたブログの『そして秋』という記事の中で本職以外のお仕事を二つ頂きました。と、書かせて頂きました。  一つ目は、商工会女子部でのリーダー研修会での講演をさせて頂いたこと。もうひとつは後日お話し致しますと、書きました。 もっと早く書きたかったのですが、先方様からブログに載せるオッケーが中々出なかったので書くことが出来ませんでした。  そして、ついに先日「お待たせいたしました。ブログに載せて頂ける日がまいりました」と、連絡を頂戴いたしました。  はれがましおすけど・・・Sonyさんの新しいカメラのカタログに載せてもらいました。      小さ~く 載るのかと思っておりましたら、えらいこと大きい載せて頂いてホンマにはれがましおす・・・。      このシーンを撮るのに二時間かかりました。 私は乗せて頂いているだけなので楽ちんどしたけど、人力車のお兄さんはさぞ、重とおしたと思います。 結構なスピードで走ってはるのどすがまるで止まっている様な写真に驚きます。         それと、発売前のカメラを道行く方に見られないようにするのも中々大変みたいどした。 私の知らない世界・・・本当に良い思い出になりました。  素敵なスタッフさん達に感謝どす。  

お知らせ

2015年11月13日 21時40分08秒 | ニュース


 
 ♬ お知らせ ♬

毎々度、お引き立てを賜り有難うございます。
昨年に引き続き今年も 『ボジョレー・ヌーボー』の解禁に合わせ11月 19日(木) ・ 20日(金)の両日に『皆様とボジョレーを楽しむ会』を催し致したいと存じます。
又、今年も私の手作りの一品を添えてお楽しみ頂きたいと企画いたしております。
どうぞ、お誘い合わせの上お越し頂きます様宜しくお願い申し上げます。


ぎをん 大仲 
大仲京子



       
   


『大阪 平成中村座 大坂の陣400年記念』

2015年11月04日 19時47分08秒 | ブログ
 
 行って来ました! 『平成中村座』。
 聞くと大阪に来はるのは五年ぶりだそうどす。

 場所は大阪城 西の丸。
西の丸でどのように、歌舞伎を催さはるのやろ?
期待いっぱいにお出掛けいたしました。
 西の丸に着くと色とりどりののぼりが上がっていて、中村屋の法被を着たお兄さんが「小山でお送りいたしましょうか?」と、カートで
小屋前まで乗っけて頂きました。

  

 流石!中村座!なんと立派な芝居小屋なんどすやろ! 驚きながら小屋に入ると・・・

 

 仮設とはとは思えないほどしっかりとしたお舞台、客席、お手洗いどした。

 ◎昼の部

一、女 暫                                 
二、三升猿曲舞(しかくばしらさるのくせまい)
三、狐狸狐狸ばなし (こりこりばなし)



 ご存知の女暫はとても鮮やかな舞台です。私も大好きな演目なのどすが七之助さんが本当に美しく、さながら玉三郎さんの妹?の様に
見えたのは私だけでしょうか。
 二番目の演目は勘九郎さんの『舞』だったのですが、これがあっと驚くカラクリが有り客席からは大きな歓声が上がりました。
流石!中村屋!もう、これで帰ってもイイ!なんて思わずおもってしまいました(笑)
 三番目のお話は橋之助さんの本当にダメダメなお坊さんにうっとりしながら、夫婦の狐と狸の騙しあいを笑いながら見てスッキリして帰りました。

 幕間には一緒に行った私の短歌の師匠が『萩ノ屋』さんのお弁当を用意してくれはりました。○十年ぶりの懐かしいお味も芝居小屋によく合って
美味しく頂戴いたしました。

  

 平成中村座は11月26日㈭まで、
夜の演目は、

一、俊寛
二、盲目物語

どす。一見の価値ありどす。是非とも行ってみておくれやす。