KYOKO - HAN

Kyoko日和

春のランチ

2014年03月24日 18時53分42秒 | 食・レシピ
 
 
 風はまだ、冷たかったりするのですが日差しの明るさや枝の蕾
  春は確実にすぐにそこまで来ています♪
 今年はピンクのスプリングコートを買ったのでこの日も春色コートを着て
 街中にLunchに出掛けました。
  Photo
 こちらは、『Ailes』という小さなフレンチレストランどす。
 もともとは、室町御池に有ったお店で雰囲気と言い、お味と言いお気に入り
 でした。
 が!。
 ナントこの度、新町仏光寺上がるに二号店!
 この時代に凄い!
 流石!どす。
 お料理も益々グレードアップ!
 写真右上は『季節のお野菜と魚介の大理石仕立て』・・・美しい。
 そして、お楽しみは本日のスープでいつも今、美味しい物をたっぷり使って   
 スープに出してくれはります。
 この日は、蕪のスープ?
 温かくて幸せな気分になります。
 メインは三元豚のコンフィ。
 とても、美味しかったです。
 最近は街中に良いお店が沢山出来てきてますね~。
 暖かくなってきたので散策に出かけないと♪どす。
 室町店   ? 075-223-3322
 新町店  ?  075-371-9777





京料理

2014年03月14日 12時13分08秒 | 食・レシピ
  高台寺石塀小路の『竹中』さんへ寄せて頂きました。
 
  『京料理』と言えば・・・綺麗、器が立派、季節感が有る等々のイメージが
  有ります。
  それに加えて私は『京都のお料理は食材を加工させたら世界一!』だと
  思うのどす。
  それは、私たちの京都には中々新鮮なものが入らないと言う理由が
  有るのどす。
  京都には『とれとれ!ピチピチ!』はおへんのどす。
  「うちは、伝承りょうりどす。」竹中さんはおっしゃいました。

  Photo
 
  『伝承料理』・・・読んで字の如く受け継がれた京料理。
  頂いていくうちにその素晴らしさにどんどん引き込まれて行きました。
  先付、写真左上段では昔のマヨネーズが小魚にかかっていたり、
  こちらの名物の『白みそ』のお炊きもんでは私、お初の『利休とうふ
  (筒揚げとうふ)』や鳥の骨のを抜いてその後に『ごんぼ』を刺して
  あるもの・・・。(しらないもんが沢山有ってちょっとショックどす。)
  最後は『ふたたき』で締めくくり。
  「『ふた炊き』ってなんどす?」 どこから見ても雑炊?と思いながら
  お訪ねすると 「雑炊どす。一回炊いて冷ましたご飯を再び炊くので
  『ふた炊き』と言います』と教えて頂きました。
  ・・・・知らんかった(泣)
  最後まで美味しくしくしっかり頂き、本当の京料理とは、身近に有るものを
  季節に合わせて美味しく調理する、手に入った食材を上手に保存する
  器を厳選して丁寧に使う。
  こういう事なのか~。
  当たり前のことながら『感謝して頂く。』を思いおこした良い日に
  なりました。
  


『都をどり』

2014年03月13日 00時27分27秒 | ブログ
  ♪ 都をどりは~ヨイヤサア~ ♪
  京都の春を告げる芸舞妓さんの黄色い声は何回聞いても鳥肌が
  立ちます。
  今年もいよいよ都をどりの幕開けどす


 
  2014

  今年は 第百四十二回『昔伝来大和宝尽』 全八景を御送りします。
  どんな感じになるのかまだお稽古中なので分からしまへん。
  4月1日からなんどすが、関係者のみ写真の『しゅうらい券』と言うのを
  頂いて3月31日にホンの一足お先におおざらえを見せて頂けます。
  今からとても楽しみどす

                 Finale    
   上のお写真は去年の物どすけど今年もきっと艶やかに
   一か月間、京都の春に彩りを添えてくれることと思います。
 
   Photo
  『都をどり』は、4月1日~30日まで、
  祇園甲部歌舞練場で一日4回公演で行います。
  チケットは私が持っております
  是非、皆さまお誘いあわせの上見に来ておくれやす。
 





顔師の葉子さんのお店

2014年03月11日 19時34分39秒 | 食・レシピ
  ご無沙汰どす~
  皆様はお元気でお過ごしどしたか?


  祇園町には独特な業種が有る事は、前にお話ししたと思います。
  今日はその中の一つ、『顔師』である葉子さんのお店のご紹介どす。

  顔師とは・・・顔を作り上げるプロの白粉やさんどす。
          芸舞妓さんの特別な日、お店出しや衿かゑ、お茶席、等の
          お化粧、又、都をどりでは、約一か月間の間、楽屋に詰めて
          その、役に合わせた顔を作ってくれはります。

  そんな、顔師の葉子さんが祇園でお店をしてはります。
  『Cheri』
  Photo


  この日はリニューアルと言う事で寄せて頂きました。
  夜のメニューが充実しました。
  夕方4時からの営業で早朝?3時まで。
  美山育ちのシェフを迎えてメニューにも『美山の鹿のカツ』(写真上段右)
  等も有り、しっかり食べて、しっかり飲める素敵なお店どす

  場所は・・・祇園の路地の中(笑)
  電話   075-525-2821
    写真右下『グリル野菜』はおススメどす