KYOKO - HAN

Kyoko日和

『てまり』

2013年12月31日 13時44分47秒 | ブログ
 
  2013年・・・大晦日。
  月日があまりにも早く、駆け足で過ぎて行ったことに驚きます
  父が入院したり、仲の良い人と喧嘩をしたり(笑)色々な事が有りましたが
  本日無事に一年の締めくくりをさせて頂ける事は本当に幸せです。
  お仕事も皆さんからお引き立てを賜り、健康で働かせて頂きました事にも
  感謝の気持ちでいっぱいどす。
  本当に今年も一年 有難うございました。
  さて、祇園町では12月13日の『事始め』にご挨拶まわりをしたおりに、
  『来年もおきばりやす』と『てまり』をお客様や、お茶屋の女将さんに
  頂きます。
   Photo
  最近では『福玉』と呼ばれていて色々なお店で販売されていて
  なんだか、小さな福袋の様な物になっていますが、私の小さな頃は、
  この『てまり』を頂いて、一年間よく気張ったご褒美にお正月の朝まで
  床の間に飾らしてもらます。
  そして元旦のお祝いが終わった後に手まりを開けさせて頂きました。
  中には、たいてい1個~2個の品物が入ってそれが例えば御三味線の
  ミニチュアの置物だったら、「今年は芸事をもっと御気張りやす」、お財布
  だったら、「お金をお貯めやす」と言う暗示になるのどす。
  とても、縁起の良い物なので私は最近では一年間お世話になった方に
  暮れのご挨拶として使わせて頂いております。
  今宵もお仕事気張らせていただきます。
  皆様もどうぞ良いお年をお過ごしくださいませ
  

  感謝を込めて・・・
                               京子

  

お疲れさまどした

2013年12月30日 18時20分10秒 | ブログ


            Photo_2
  先日、お客様がお帰りになった後の一コマ
  左はいつもお世話になっている泉政さんのお母さん。
  この間の『井上流を祝う会』にも一緒に連れて頂きました。
  お母さん、おおきに~?
  右はだん香さん。
  だん香さんはこの日が御用納めで挨拶を兼ねて遊びに来て
  くれはりました。
  そして、真ん中は真箏さん。
  真箏さんは、今月で芸妓さんを引かはります。
  長いこと気張ってきはったので、とても残念で、とても悲しおす・・・。
  でも、音楽はこれからも続けていかはるので益々の活躍が本当に
  楽しみどす。
  どうぞ、今後ともご支援賜りますように宜しくお頼もうします。
  皆様、本年も残りあと一日となりました。
  どうぞ、よいお年をお過ごしくださいませ。





井上流 お祝いの会

2013年12月28日 21時16分14秒 | ブログ
 
 先日、ウエスティン都で『井上流お祝いの会』がありました。
      Photo
  五世 井上八千代お師匠さんが、『紫綬褒章』を受けられました。
  又、同じくして井上かづ子さん、井上正枝さん両お師匠さんも
  永年にわたってのご活躍の功績をたたえられ、文化庁長官より
  表彰をお受けになりました。
  祇園甲部のお茶屋、芸舞妓、井上流の名取さんなど200名以上の
  井上流の関係者一同が集まってのお祝いの会となりました。
  なんと!晴れやかな事どすやろ・・・
  なんと!晴れがましい事どすやろ・・・
  
    『紫綬褒章』とは、日本の褒章の一つで天皇の名で授与されます。
  学術芸術上の発明改良創作に関し事績著名なるものに授与されると
  記されています。
  素晴らしおす!
  
  会場ではお食事をしながら、それぞれのお師匠さんのお小さい頃からの
  VTRを見せて頂きました。
  それは、それは、お師匠さん方が一生懸命に井上流を盛り上げ、
  支えてこられた様子がよくわかり本当に感動致しました。
  背筋がピンと伸びる!感じどす。
  この様なお祝いの会に参加出来てとても私自身嬉しおした。
  
  誠におめでとうさんどした。




京の?ごはん

2013年12月19日 21時31分51秒 | 食・レシピ
  先斗町に素敵な鳥料理屋さんがあります。
  今日は、先斗町を上がっていって公園を超えた所の『房』さんの
  ご紹介どす。
    Photo


  カウンター8席だけのこじんまりとしたお店どすし絶対に予約が
  必要どす。
  ご夫婦で営まれています。
  お料理は丁寧で上質なネタをつこたはるのでとても美味しおす。
  中でも感動モノが写真中段左の『にこごり』どす。
  にこごりはまるで氷の様に透明で美しい!
  鳥の蒸した物と一緒になっているのをポン酢で頂きます。
  あっさりとのど越しよく美味しおした。
  あと、もう一つ、お写真には載せませんでしたが『からあげ』・・・
  こちらは、絶品どした!
  おうちのカラアゲとはぜんぜん違って上品で美味しおした。
  房さんのお父さんと、お母さんの暖かい雰囲気に包まれて
  本当に良いお店やと思いました。
   075-255-2332




衿かゑ

2013年12月16日 19時22分48秒 | ブログ
 先日、女流カメラマンの『真智子さん』からお写真を頂戴しました。

     Photo
 10月に『小芳さん』が『衿かゑ』をしはった時のお写真どす。
 丁度、この日『おけいこマルシェ』さんの日でして、私のお隣が
 マルシェさんのStaffさんどす。
 和やかにとても良い写真どす
 真智子さんおおきに?

 Photo_2

 『衿かゑ』とは・・・
 舞妓を卒業し芸妓になる日の儀式どす。
 舞妓さんの衿から芸妓さんの衿に形をかえる事から『衿かゑ』と言う
 みたいどす。
 
 可愛らしい舞妓の装束から艶やかな女性の芸妓の衣装へと変身どす。
 『男衆さん』(写真の着物の男性)に連れられて、お茶屋やお世話に
 なっている所を一軒、一軒挨拶まわりします。
 『お頼申します~小芳さんの衿かゑどす~』 
 男衆さんの声が町中に響きます。
 『おめでとうさんどす!』沢山の声援と励まし受け彼女もこの日から
 立派な芸妓さんになるための修行は続くのどす。