KYOKO - HAN

Kyoko日和

京都トレイル『大原~鞍馬』・・・そして、ご馳走

2015年06月07日 01時03分10秒 | ブログ
ついに京都も梅雨入りした今日この頃、この日 奇跡的なお天気に恵まれ久しぶりのハイキング♬
今回はフク愛ちゃんも参加で何時にも増して楽しさUPのウオーキングどした。




先ずは「腹が減っては・・・」とお買い物。
こちらの椎茸の巻き寿司は以前頂いた事があり、とても美味しかったので迷わず購入。
しっかりと食料も持ったのでいざ出発です。



今回は大原から江文峠を越えて鞍馬に向かいます。
私の京都トレイルもいよいよ大詰め 、残すところ後わずかになりました。
トレイルの良いところは自然を短かに楽しめる所です。
今回も河原町から京都バスに乗って30分も行かないのにこののどかな風景に出会えるのですから、わざわざ身構えなくてもスケジュールの空きと、お天気が良く半日有れば何時でもGO❕



結構な坂を上がる上がる、そして下る下る・・・ハアハア…😩
この日のカラッとした涼やかな風に感謝どした。
無事、ゴールをして初の叡山電車に乗ってお楽しみの二次会へ🎶

今宵は豪華に『神馬』



久しぶりの神馬さん❗️
やっぱり美味しいおす。
トレイルのご褒美❓本当に至れり尽くせりおおきに
今回も楽しかったです。
確かあと一回でトレイル完成❔
又、お天気の良い時に☀️
二次会はどこ?(笑)








イベント 『太秦 江戸酒場』

2015年06月01日 01時03分53秒 | ブログ
今回で二度目のこのイベント、『太秦 江戸酒場』に寄せて頂きました。
5月30日(土)と31日の二日間、太秦の映画村で行われるこのイベントは夜の7時から9時までの二時間のあいだ定員の700名が大人な江戸の町にタイムスリップ出きるとても面白いイベントどした。

私は初日の方30日に寄せて頂きました。



場内では、昼間の映画村とはちがう顔・・・大人の雰囲気を持った映画村に演出されているのどす。
町に灯りがともり、其々の建物には職業に合わせて扮装した人々が働いてはる・・・。
三味線屋さんが弾くその音色がおもて通りに静かに響き風情を感じます。
竹で作ったお茶席や浮世絵師のパホーマンス、花魁BARでは花魁がお酌してくれはります。
お風呂屋さんではお銀さん(水戸黄門より)な、京子になりきってパチリ📷



そして、吉原では花魁道中。
三浦屋の花魁。外八文字(お江戸の花魁は外八文字、京都では、内八文字と言う独特な足運びで
歩きます)で夜の江戸の町を練り歩きます。
道中のゴールは吉原。
灯りの入った遊郭はとても妖艶どした。
道中と同時進行で別の遊女のパホーマンスの舞は外の遊郭の柵から客と遊女の色と艶を覗き見る様な形になっていて『妖しく魅せる』のうたい文句の通り本当に遊郭に迷い込んだ様な錯覚を覚えました。



普段は怪獣が出てくる池も今宵はゴロリと姿を変えていて、こちらでは高級料理店のお食事をいただけます。
私も手持ちの小判で『じき 宮ざわ』さんのからすみの飯蒸しをお買い物しました。他にも、
伊予柑の地ビールとお茶を♬
すべて、ホンマに美味しおした。満足っ❗️
浪人BARはちょっと暗がり、怖いお兄さん達のおもてなし😅
又、30日には祇園甲部の芸舞妓さん達とお花の笹丘先生、お茶は長楽窯の小川先生の三位一体、初コラボレーション『石橋』が上演されました。
お三味線は、だん佑ちゃん、立方は、有佳子さん、槇子さん。
いつもの石橋とは違った趣向で、それも又よろしおした。

あっという間の2時間、夢の様な余韻を残す楽しい時間どした。
限定700名と言う人数もちょうど良いあんばいでよく考えておられるなぁ~と
感心のため息が出ました。

そして今宵は女性ながらにも花魁に心奪われる私がおりました。

三味の音と夜風と宵闇に惑わされ時すり抜けし吉原の門

御喧しゅう御座いました🙇