KYOKO - HAN

Kyoko日和

瀬田の唐橋 『蔓ききょう』

2015年02月26日 10時47分58秒 | ブログ
 
 「美味しいものが有る!」と聞けば何処までも(笑)。
 食に貪欲な女性のグルメぷちツアーシリーズ
 食にも興味が有りますが、皆さんされぞれ第一線でバリバリ働く職にも熱い情熱を注いで
 いる女性達の集まりどす(素晴らしい
 なので、皆さんにお会いして美味しいお食事と、美味しい御酒を頂きながら同じ時を
 過ごさせて頂くと本当に元気とやる気を頂けます

 今回は電車に乗って『唐橋前駅』まで行って参りました。

       


 唐津橋を渡ってすぐに大きな呉服屋さんが有ります。
 『蔓ききょう』さんはそちらの蔵を使って奥様がお店をされている『炭焼割烹』のお店どす。
 『蔓ききょう』さんの旬なお料理と京都の『前田豊三郎商店』さんの美人ソムリエさん
 (本当にお綺麗どす)が、お料理に合わせて下さったワインを頂くという夢の貸切企画どした。

 

 『滋味を感じるin炭焼割烹 蔓ききょう』
 ・・・では、さっそく

        

 写真左上は、色々とカラフルで元気な野菜達に『鮎』の稚魚『氷魚』を和えバイガイの
 肝醤油で頂くと言う珍味なサラダ♬
 それに、フランス ロワール地方の白泡を合わせて頂きました。この白泡はガスが抜けても
 白ワインとして楽しめると言う優れもの!

 さらに、炭焼割烹と言われるだけ有り魚料理の『鰆』は本当に絶妙な焼き具合で
 『レア』な感じが新鮮!。
 酒粕のソースと絶妙に頂きました。

 メインは『イノシシのステーキ』と『小鹿のパテ』それに合わせて赤ワインを二種類。
 このメイン二品はまたまた絶品で獣臭さが全くなく、聞くと猟師さんが腕のいい方らしいです
 以前、獣の美味しさはその状況にもよるが、猟師の腕が大きく左右すると聞いたことが
 有ります。苦しませず、一発で仕留めることが旨さにつながるそうどす。

 〆には鱒ずしとサバ鮨。あまり酢を使わずそれぞれの魚の味を楽しませて頂ける珍しい
 御鮨どした。こちらには、最初の白泡をワインとして頂きました。味の違いに
 驚かされました。

 ワインのグラスにも工夫がされており本当にそれぞれがgood choiceで美味しく
 違和感なく頂きました。
 本当に良い勉強になりました。

 帰りの唐津橋が「渡れるかな~」なんて心配しながら又、それぞれの職のもとへ
 帰路につく女性達どした  




 


 
 

『都をどり』・・・①

2015年02月19日 10時19分13秒 | ブログ

 小さな春がやってきました。
 
 芸舞妓さんからポチポチと『都をどり』の番組が届き始めました。

 

 『花都琳派染模様』

 そういえば、琳派400年なのどすね。
 あちらこちらでも色々な催し物が目立ちます。
 で、都をどりも『琳派』なのどすね!
 楽しみどす~
 舞台は全8景 春から夏・・・そして再び春までの四季折々に場面が変わります。

 今年も「ヨ~イヤさぁー」の銀襖から始まり → 上賀茂神社 → 中国 → 三河八橋 →
 源頼光館 → 光悦寺 → 新口村 → 平野神社

 どの様な展開になりますやら乞うご期待!どす。

 ワクワクしてきました。
 春はもう近くどす。

幻のお夜食『京ラーメン さだかず』

2015年02月17日 15時32分29秒 | 日記


 音に聞く『さだかず』のラーメン!

 営業時間が22時~25時までで、うっとこの営業時間とまるまるかぶるのどす。
 ところが最近、色々な方から『さだかず』さんのお噂を良く耳にし気持ちは高まるばかり!
 「是非、行ってみたい!」
 ・・・そして昨夜、願えば叶うもので丁度、仲のよいお友達が飲みに来てくれて、又そんな
 話をしていて、他のお客様もお帰りになり、時計の針は24時を回ったところ♬
 「行ってみる?」「行く~!」話はすぐに決まり小雨降る中、祇園ファーストビルの
 地下一階にある夢の『さだかず』さんへGO

 まず、驚いたのがファーストビルの地下に初めて降りたのどすが、レトロな昭和初期の
 町並みになっていてとてもいい感じ。
 私の勝手な想像で汚~いお店を思い浮かべていたのどすが、なんの!なんの!とても
 きれいなお店どす


 

 勿論、噂通り満席でしたので外の御椅子に腰かけて暫し待つことに。

 

 待った甲斐あって又、噂通りとても美味しかったです。
 麺を頂くときに御出汁の香りがとてもよく麺の硬さや上質なチャーシューも流石の代物。
 大満足でお家に帰りました。
 今度は何時、食べることが出来るのでしょうか・・・。
 それに、今週の21(土)23PM~6チャンネル SmaSTATION!!に大将が生出演しはるそうで
 そうなったら、沢山の方が押しかけていっぱいになりそうどすね~。
 行く前にはお電話した方が良さそうどす。

 お夜食・・・美味しおすね


『初!小田さん』

2015年02月12日 15時17分45秒 | ブログ

 「ネタの有るとき~」、「ないとき~」ってなわけで、今日もブログが
 書けることに感謝どす。

 昨日は福井県の鯖江市に行って来ました!
 『小田和正』さんのコンサート!どす。

 


 『小田さん』と言えば『フク愛さん』。
 うちの芸妓さんの『フク愛さん』は仕込みさんに来はった時から小田さんの事が大好きで
 CDが出るたびに必ず私にも一枚くれはるのどす。(多分、他の仲良しさんにもプレゼント
 してはると思います。)
 ツアーが有ればどこまでも!本当に熱烈なファンどす。
 今回、「京子さん、小田さんのコンサート鯖江であんのどすけど、一緒に行かあらへん?」と
 お声かけてもろて行くことにしました。
 『初!小田さん』どす。

 京都駅からサンダーバードに乗って約1時間、鯖江市に到着。
 たった、電車で1時間来ただけなのに福井県は雪化粧!
 きれいに雪かきした歩道を三十分ばかし歩るくと電車で通り越した
 『サンドーム福井』に到着どす。
 開演までの時間、御うどんを頂きました。これ又、驚いたのは電車で1時間なのに
 うどん出汁の色が違うのどす。びっくりしました。
 少し離れるだけでこんなに何もかも違うのどすね。
  
 お席はフク愛ちゃんのお蔭でとても良く(アリーナEブロック7列)それだけでtensionが
 上がってしまいましたし、コンサートはとても上質で品が良く、でもしっかりと盛り上がり、 楽しむことが出来ました。
 そして、小田さんコンサートbeginnerの私が一番心に残ったのは『君』・・・。
 小田さんの歌詞には沢山の『君』が出てきます。
 それは例えば、家族であったり、友達であったり、愛しい人であったりと自分の大切な『君』
 普段、当たり前すぎて忘れてしまっている『君』への気持ちをふと、思い起こさせて
 くれはりました。
 感動しました。
 良いコンサートどした。
 フク愛ちゃんありがとう

 あと、数日でValentinedayどすね。
 Valentineと言う形にとらわれずせっかくの機会ですので男女問わず、貴方の大切な『君』に
 感謝してみてはいかがどすやろ?
 絶好のチャンスどす




 



小田日和
クリエーター情報なし
アリオラジャパン