KYOKO - HAN

Kyoko日和

お知らせ 『ボジョレーを楽しむ会』

2014年11月18日 10時08分38秒 | ニュース


  今年も『ボジョレー・ヌーボー』の解禁に合わせて11月20日(木)・21日(金)の両日に『ボジョレーを楽しむ会』を企画致しました。
  
  昨年ご好評でした、オーガニックのボジョレー『シリル・アロンソ PURボージョレ―・ヴィラージュ プリムール』と、
  お初の2本、18世紀から続くボジョレーの名門『カーヴ・シャトー・デ・ロージュ ボージョレ・ヴィラ-ジュ・ヌーボ』と
  豊かな果実味と上質な柔らかさが評判の『ラブレ・ロワ ボージョレ・ヴィラ-ジュ・ヌーボー』を
  加えてお楽しみ頂きたいと思います。


  プラス又、今年も私が選びました一品を添えてお楽しみ頂きたいと思います。
  どうぞお立ち寄りくださいます様にご案内申し上げます。

  (ご予約もお受け致します。)
  






『京大フェス2014 講演と交流のワンダーランド』初顔合わせ

2014年11月16日 22時35分49秒 | ブログ
  
 今度の『京大フェスタ』でご一緒する皆様とお顔合わせをさせて頂きました。


  

 皆様、初対面とは思えないくらいに楽しく打ち合わせをさせて頂けました。

 写真、男性が今回お声掛け下さいました『株式会社 のぞみ』の藤田功博氏。
 女性、左から『上羽絵装 株式会社』石田結実さま、『メゾン・ド・フルージュ』渡辺美佳さま、『ト―マツ』吉川和美さま

 
 皆様、第一線でバリバリとお仕事されているので、本当に前向きで元気な方々でした。
 
 今度のフェスタでは一緒に登壇させて頂き、それぞれ異業種で楽しくトークさせて頂いたり又、自分の仕事の紹介などをさせて頂きます。
 この、顔合わせだけでも随分と盛り上がりとても楽しかったので本番もとても楽しみです。

 短時間の間に沢山の元気とやる気を頂きました。

 今回もまた素晴らしい出会いに感謝どす♡。

kyoのちょっと美味しいとこ

2014年11月13日 16時49分36秒 | グルメ
  

  人から聞いたり、雑誌で見たりしていっぺん行きたくて、行きたくて・・・。

  『そば 酒 まつもと』


 

  実は毎週お稽古等で外出する度にお店の前をウロウロ~。
  外から覗いてみたのですが入店かなわず・・・行ったりきたり。
  スキッと綺麗な感じの店内はカウンターしかないのですが、何時もいっぱいで一席位しか空いていないのです。
  そこに入っていく勇気がなかったのどす。

  ある日、友人と外出した折に付いて来てもらいやっとこお店に入る事が出来ました。(深く感謝)

  『蕎麦とお酒』のお店。
  美味しいお酒を頂きながら、アテをつまみ、御蕎麦を頂くのどす。

  この日もたんと、よばれました。
  
  板わさ、鴨のささみの一夜干し、おつまみそば、加茂なんばの台抜き、さらに板わさおかわり!
  実はこの板わさが凄~く美味しくて!
  おもわず「これはどちらの蒲鉾ですか?」と聞いてしまいました。
  するとご亭主「茨木屋です。」と!。
  ナント!茨木屋の蒲鉾!久しぶり!
  茨木屋の蒲鉾は亡くなった祖母の大好物どした。
  蒲鉾は茨木屋と祖母は決めていたのどす。
  祖母が亡くなってからは拘らず色々な蒲鉾を食していましたが、改めて頂くと「こんなに美味しかったのか!」
  勿論、御酒のススム事、進むこと、すっかりお昼間からエエ塩梅どした。

  〆に私は冷たいとろろそばを頂戴しました。
  蕎麦自身の甘味を生かすためにダシには一切甘味を使わないと言うこだわり!
  いっぺん行ってみておくれやす。


  中京区中之島577柳小路はちべー長屋 
  ☎075-256-5053


『お日柄』

2014年11月03日 07時37分49秒 | うんちく・小ネタ
  

 舞妓さんのデビューの日を『店だし』と言います。
 このお店だしの日、舞妓さんの『やかた(おきやさん)』には、一面この『お日柄』と言うおめでたい紙で覆いつくされます。

 
  


        



 ○○さんへ、○○より、と書かれた紙には宝船、打ち出の小づち、七福神、鯛・・・等々の鮮やかでおめでたい絵が一面に書かれており、
 お店だしの雰囲気をより一層艶やかなものにします。

 この日、頂いたお祝いは言うまでもなくお母さんのお顔、お姉さんのお顔で頂くもので改めて「お母さんやお姉さんのお力はスゴイナ~」と
 感心するのどした。

 『本日はお日柄もよく無事にお店だしを迎える日のめでたき事』と言うことどすやろか?

 祇園花街のええ風習の一つどすね。