KYOKO - HAN

Kyoko日和

そして秋・・・。

2015年09月07日 16時37分34秒 | 日記
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

最後の投稿から早3ヶ月がたちました。
慌しく時を過ごし ふと気が付けば・・・秋。

町は『温習會』モードどす。



普段は忙しさに気を取られて四季を忘れがちなのですが、嫌でもこの町におりますと季節感を感じずにはいられません。
ありがたい事どすね。

着物も9月1日から衣替え。
絽や紗などから、一重もん
と言う合わせの裏地無しにかわっています。
近年では、温暖化などが進み、季節感も変わったし、この着物の衣替えも如何なものかな~と考えていたのですが、それが9月に入ると秋風を感じる様になるのですから、やはり昔の人には頭が下がります。

そんな秋を感じる今日この頃なのですが、本業以外の素敵なお仕事を頂きました。

一つ目は、『講演』をさせて頂きました。




本当に大変晴れがましい事どすが、京都府商工会女性部連合会のリーダー研修会での講演のお仕事を頂戴いたしました。
テーマは『つなぐ』
同じ女性として『伝統を繋ぐ 明日へ、そして未来へ』という題で約、1時間と少しのお時間を頂戴し
お話しさせて頂きました。
次世代へ上手くバトンタッチしていくというのは、どの世界でも本当に難しく永遠のテーマです。
私も改めて考えて、決心する良い機会を頂戴致しました。
感謝です。




流石に商工会の女子部のリーダー様方のお集りで、寄せて頂いた私の方がエネルギーを頂いた感じどす。
経営者として、娘として、母として、そして女性として更に頑張ろう!
と、思う決意の秋です。

もう一つのお仕事は又、後日に




『美味しい春』を総まとめ②

2015年04月26日 22時31分19秒 | 日記
昨日の続きどす。
急がないと、急がないと春が通り過ぎてしまう!
気合を入れて!





こちら、一乗寺青城町の『和喜(やわらぎ)』さん。
コースやお鍋の他にも、一品料理で好きなものが頂けるのも魅力どす。
今回は春の歌会の後に皆さんでコースを頂きました。

そして、こちらは祇園甲部歌舞練場の本近くのご存知 『杢兵衛』さん。



最初から最後まで桜🌸桜🌸の桜づくし。
「世の中に絶えて桜のかなりせば春の心はのどけからまし」by.在原業平
(もし、この世の中に桜と言うものが無かったら、春に桜はいつ咲くだろう?とか、散ってしまうのではないか?と言う心配事で心乱される事はないでしょう。)
と、ご主人がお手書きされた和歌が添えられて来る。
この時点でテンションの上がらない人はいるのでしょうか?
デジタルな世の中であえて手書きの和歌と言うアナログさが京料理を一層引き立ててくれます。
桜のチップでsmokeした西京焼き、〆のご飯は桜海老。
春爛漫を舌で味わう京の宵どすなぁ~

さてさて、お次に控えしは、
最近、西花見小路にお引越しして来られた『Grelt』さん
オーガニックの材料にこだわり旬の食材を美味しく頂けるフレンチです。



この日頂いた写真右中段の生ハムと筍のたいたんはホンマに絶品どした。
又、大好物の鹿肉も上質かつボリューミーで大満足どす。


今日もここまで書いたらお腹いっぱいになってしまいました
今日のところもこの辺でお許し頂きせっかくの休日ですので、Specialに入浴して休みたいと思います。
おやかましゅうございました。

そして、つづく・・・

『都をどり』・・・②

2015年04月03日 20時17分17秒 | 日記
 
 ついに開幕しました!

 

 今年も祇園に春がきました。

 『花都琳派染模様』
 
 琳派400年を記念して総踊りの御衣裳も『琳派模様』

 

 『都をどり』を十倍楽しんで頂くためにチョコッとお話しいたしましょう。
 
 チケットはお茶券付の『特等観覧券』を買うておくれやす。
 『特等観覧券』は一般の入口と違うのどす。
 その、入場口から入って頂くとまず右手に、今年の総踊りの衣装と説明が有ります。
 よく御衣裳を使い回し(笑)と思てはる方がいはるのどすけどイエイエ違います!毎年のテーマに沿って新調いたしております。
 そして、その横には色々な芸舞妓さんが普段お勉強してはる絵付けや書画、お花等の作品展も開催されています。
 皆さん中々の凄腕でその多才さに感心してしまいます。

 
 



 お庭へ向かう廊下には所狭しと京都の名産が並んでいて、「今度のお土産にはこれを使わせてもらおぅ♬」なんて、あらためて思うのどす。

 

 お庭へは下りることもできますので開演時間の最低30分前にはご入場下さいませ。

 ここまででもかなりのお得感は有ります。
 そして、いよいよお座敷へ!

 夜も更けて参りました。
 この続きは、次回に

 
 

 

 

幻のお夜食『京ラーメン さだかず』

2015年02月17日 15時32分29秒 | 日記


 音に聞く『さだかず』のラーメン!

 営業時間が22時~25時までで、うっとこの営業時間とまるまるかぶるのどす。
 ところが最近、色々な方から『さだかず』さんのお噂を良く耳にし気持ちは高まるばかり!
 「是非、行ってみたい!」
 ・・・そして昨夜、願えば叶うもので丁度、仲のよいお友達が飲みに来てくれて、又そんな
 話をしていて、他のお客様もお帰りになり、時計の針は24時を回ったところ♬
 「行ってみる?」「行く~!」話はすぐに決まり小雨降る中、祇園ファーストビルの
 地下一階にある夢の『さだかず』さんへGO

 まず、驚いたのがファーストビルの地下に初めて降りたのどすが、レトロな昭和初期の
 町並みになっていてとてもいい感じ。
 私の勝手な想像で汚~いお店を思い浮かべていたのどすが、なんの!なんの!とても
 きれいなお店どす


 

 勿論、噂通り満席でしたので外の御椅子に腰かけて暫し待つことに。

 

 待った甲斐あって又、噂通りとても美味しかったです。
 麺を頂くときに御出汁の香りがとてもよく麺の硬さや上質なチャーシューも流石の代物。
 大満足でお家に帰りました。
 今度は何時、食べることが出来るのでしょうか・・・。
 それに、今週の21(土)23PM~6チャンネル SmaSTATION!!に大将が生出演しはるそうで
 そうなったら、沢山の方が押しかけていっぱいになりそうどすね~。
 行く前にはお電話した方が良さそうどす。

 お夜食・・・美味しおすね


あっという間に・・・。

2014年12月12日 15時19分53秒 | 日記


   気が付けばいつの間にか紅葉も終わって師走どす!
 しかも明日は『事始め』・・・。

 『事始め』とは、昔は京都のどこでも見られた風景らしおすけれど、今では花街などに残るのみとなりました。

 
 (産経ニュースより)

 祇園甲部では、舞のお師匠さん『井上八千代お師匠さん』のお宅にご挨拶に参ります。
 順番に並び「おめでとうさんどす。来年も又、相変わりませずお頼もうします」とご挨拶すると、「おきばりやす。」と舞扇を頂戴いたします。
 
 壁には一門から贈られた『鏡餅』が雛壇に所狭しとお飾りしてあります。

 『事始め』・・・この日から花街はお正月の準備に入るのどす。