![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1012_omikuji/header.gif)
2013年・・・大晦日。
月日があまりにも早く、駆け足で過ぎて行ったことに驚きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
父が入院したり、仲の良い人と喧嘩をしたり(笑)色々な事が有りましたが
本日無事に一年の締めくくりをさせて頂ける事は本当に幸せです。
お仕事も皆さんからお引き立てを賜り、健康で働かせて頂きました事にも
感謝の気持ちでいっぱいどす。
本当に今年も一年 有難うございました。
さて、祇園町では12月13日の『事始め』にご挨拶まわりをしたおりに、
『来年もおきばりやす』と『てまり』をお客様や、お茶屋の女将さんに
頂きます。
最近では『福玉』と呼ばれていて色々なお店で販売されていて
なんだか、小さな福袋の様な物になっていますが、私の小さな頃は、
この『てまり』を頂いて、一年間よく気張ったご褒美にお正月の朝まで
床の間に飾らしてもらます。
そして元旦のお祝いが終わった後に手まりを開けさせて頂きました。
中には、たいてい1個~2個の品物が入ってそれが例えば御三味線の
ミニチュアの置物だったら、「今年は芸事をもっと御気張りやす」、お財布
だったら、「お金をお貯めやす」と言う暗示になるのどす。
とても、縁起の良い物なので私は最近では一年間お世話になった方に
暮れのご挨拶として使わせて頂いております。
今宵もお仕事気張らせていただきます。
皆様もどうぞ良いお年をお過ごしくださいませ
感謝を込めて・・・
京子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます