オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

祇園祭のハイライト・山鉾巡行も終って神幸祭、梅雨も開けていよいよ夏本番

2008年07月18日 | Weblog
それにしても、暑いですねぇ~
暑いのは、好きであまり苦にならない方だけど?・・
地球温暖化の影響か?
それとも歳の所為か?

そこで、気になるのが・・・

夏の夜空に咲く、

大輪の華。・・花火

「パッ・パッ」ときらめく閃光と、
「ド~ン、ドン」と
まるで雷鳴のように響き渡る轟音を、
観て、
聞いて、
見惚れていると、
もう夏本番。

今年もまた、
日本の各地で、
花火大会が繰り広げられますねぇ。

花火オタクとしては?・・・

ワクワクする時期が来ましたネェ・・

楽しみですねぇ

ウレシイですネェ


モノの本によると・・・
古代中国で花火は発明されたそうです。

花火の歴史は、
古代中国で狼煙(のろし)として使われた黒鉛火薬が起源であるとも、

また、
紀元前三世紀に爆竹として使用されたのが起源であるなど、
さまざまな説があるようですが、

中国で六世紀に火薬が使われるようになったのと同時期に、
作られ始めたと考えられているようです。

勿論当時は、
観て楽しむものというより、
戦いにおいて相手を威嚇したり、
敵陣に放って火災を発生させたり、

また、
合図の狼煙というように、
武器あるいは通信手段として使われていたようです。

その後ヨーロッパに渡り観賞用の花火が誕生した。
中国で発明された花火がヨーロッパに渡ったのは?・・
13世紀以降だそうです。

当初は、
祝砲の音を大きくしたり、
煙に色が付くようにした物だったようですが。

14世紀後半になると、
イタリアのフィレンツェで観賞用の花火が誕生したようです。
一説によると、火を噴く人形のような物だったようです。

16世紀には、イギリスでも花火の技術が進化します。
モノの記録によると、
153?年当時の国王 あの ヘンリー八世が、
戴冠式や王室の結婚式などの儀礼の際に、
テムズ川で水上花火を楽しんだようです。

そして、
16世紀に?・・
鉄砲とともに、日本へ
中国からヨーロッパへ渡り、
此処でさらに進化した花火がわが国に、
鉄砲が伝来した16世紀。
1581年。
織田信長が正月15日の祝賀の行事として、
安土城下で爆竹を使用したのが始まりとか?・・

1582年。
伊達正宗が仙台で花火を楽しんだ・・等
様々な古文書に記されているようですが、

「花火」という言葉が記されているのが?・・・
1622年
イギリス国王の使者が駿府城の徳川家康を訪ねた折に、
持参した花火を披露したという記録が残っているようです。

最もこの頃の花火は、
筒から火花が噴出すもので、
打ち上げ花火の登場は?・・・
18~19世紀のようです。

花火大会の発祥地は?・・・
モノの本によると?・・・
1733年(享保 18年)旧暦の5月28日、
当時の8代将軍・徳川吉宗は、
前年に起こった享保の大飢饉と・
江戸市中で流行した コロリ (コレラ)による犠牲者の霊を慰め、

また、
悪病退散を祈願して、
隅田川で水神祭を行い・・・

このとき、
両国橋のほとりの料理屋(たまや?・かぎや?等)が許可を得て、
花火なる物を打ち上げます。

コレ以降、
両国川開きの初日に、
花火を打ち上げるのが恒例行事となり
(両国川開きは、両国橋たもとの広小路や大川端に、
夜店や屋台の出店が許可された
旧暦5月28日から8月28日までの納涼期間の初日の事。)

享保も後期になると、
納涼期間中の隅田川では、
夜毎花火が打ち上げられるようになり・・
当時栄華を誇った商人だけでなく、
諸国の大名たちまでも、競って花火を打ち上げ、
江戸の夏を代表する風物詩となっていきました。・・とさ

関西の主な花火大会 (おやじが掌握している分のみ・・掲載)
7/19(土)芦屋市 芦屋花火大会in第30回芦屋サマーカーニバル

7/20(日)和歌山市スターライトイリュージョン20和08 SummerParty

8/3 (日)~8/24の毎日曜日
和歌山市スターライトイリュージョン20和08 SummerParty

7/25(金)大阪市北区 天神祭り奉納花火大会

7/30(水)和歌山 白浜町 白浜花火フェスティバル

8/1 (金)大阪府富田林市 教祖祭PL花火芸術

8/2 (土)神戸市中央区 第38回みなとこうべ海上花火大会

8/8 (金)大津市 2008びわ湖大花火大会

8/9 (土)大阪市淀川区 第20回なにわ淀川花火大会

8/10(日)京都府宇治市 源氏物語千年記念 第48回宇治川花火大会
*天候並びに主催者の都合により、順延または中止される場合があります。
*よく下調べをしてお出かけくださいね。

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください