6/8![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日の桜は??・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
有明(ありあけ) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
淡紅色の花ですがほぼ白といった感じの桜です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
八重と一重が混じって咲く大島桜系の里桜で、
芳香がとてもよくて、良い匂いがする桜です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
お待たせ??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
京の地名の由来 ⑤
天使突抜一丁目~四丁目
てんしつきぬけ ? ? ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
天使が突き抜けるなんて・・
どんなええ町やねん・
思わず突っ込みたくなるような町ですねぇ~
何だかメルヘンチックなイメージが漂いますが ? ?
でも?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
残念ながら?・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
この天使は「 エンジェル 」では無いようなんです。
その由来は『 五条天神社 』
社伝によると・・
この神社は794年の平安遷都の頃、
大和国宇陀郡 ( 奈良県 ) から移されたのがはじまりとか ? ?
「天神」という字から菅原道真を祀っているのかと思いきや・・
こちらでは、「 てんしん 」と読み、「 天つ神 ( あまつかみ ) 」
すなわち、
天の使いである
小彦名命 ( すくなひこなのみこと ) を祀っているそうです。
後鳥羽天皇の時代に
「 五条天神宮 」と名前を改められましたが、
当初の名前は「 天使の宮 ( 天使社 ) 」だったそうです。
現在は小さな神社ですが、
かっては広大な境内で、
神社の由緒略記によると
「 東西4丁、南北5丁 」 一丁は約109メートルあり
南は六条辺りまであったそうです。
この鎮守の森の中を「 南北に五丁もある天神様の細道が続いていた 」と
神社の資料に有るそうです。
これが、天使突抜町を通る東中筋通りのもとになったとも考えられます。
「 突き抜け 」の由来は、
豊臣秀吉の京都都市改造によって、
東中筋通りが神社の敷地を
突き抜けるように造られたとも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今回はここまで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
続きは次回に・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
マイホームを
買うのも、
不動産を
売る時も、
借りるのも
ワンルームから
店舗・大型サブリース物件まで・
お気軽にお問い合わせ下さい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
淡紅色の花ですがほぼ白といった感じの桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
八重と一重が混じって咲く大島桜系の里桜で、
芳香がとてもよくて、良い匂いがする桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
お待たせ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
京の地名の由来 ⑤
天使突抜一丁目~四丁目
てんしつきぬけ ? ? ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
天使が突き抜けるなんて・・
どんなええ町やねん・
思わず突っ込みたくなるような町ですねぇ~
何だかメルヘンチックなイメージが漂いますが ? ?
でも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
残念ながら?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
この天使は「 エンジェル 」では無いようなんです。
その由来は『 五条天神社 』
社伝によると・・
この神社は794年の平安遷都の頃、
大和国宇陀郡 ( 奈良県 ) から移されたのがはじまりとか ? ?
「天神」という字から菅原道真を祀っているのかと思いきや・・
こちらでは、「 てんしん 」と読み、「 天つ神 ( あまつかみ ) 」
すなわち、
天の使いである
小彦名命 ( すくなひこなのみこと ) を祀っているそうです。
後鳥羽天皇の時代に
「 五条天神宮 」と名前を改められましたが、
当初の名前は「 天使の宮 ( 天使社 ) 」だったそうです。
現在は小さな神社ですが、
かっては広大な境内で、
神社の由緒略記によると
「 東西4丁、南北5丁 」 一丁は約109メートルあり
南は六条辺りまであったそうです。
この鎮守の森の中を「 南北に五丁もある天神様の細道が続いていた 」と
神社の資料に有るそうです。
これが、天使突抜町を通る東中筋通りのもとになったとも考えられます。
「 突き抜け 」の由来は、
豊臣秀吉の京都都市改造によって、
東中筋通りが神社の敷地を
突き抜けるように造られたとも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今回はここまで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
続きは次回に・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
買うのも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
売る時も、
借りるのも
ワンルームから
店舗・大型サブリース物件まで・
お気軽にお問い合わせ下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
Email Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp
URL http://www.eonet.ne.jp/~kyoto-e