オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

今日もやります・ 「星のソムリエ」・・part 17

2009年05月27日 | Weblog
「星のソムリエ」パート 17

「地動説」と「慣性の法則」について

人類はいろいろな天体の動きに納得するまで、

実にたくさんの観察や考察をして、苦労してきました。

最初は神様の思し召しと思ったりして、

その動きを占いに使ったりしていました。

しかし、
ついに1543年、コペルニクスは「地動説」にたどり着き、

その結果を『天体の回転について』という本に著しました。

さらに、ティコ・ブラーエ(1546~1601)が惑星の精密な観測をしました。

それも望遠鏡無しでです。・・凄いですねぇ

その観測データーを引き継いだ ケプラー(1571~1630)は、

惑星の運動に関する3つの法則を見つけています。

太陽の周りの惑星は、

コペルニクスでは、円運動しているとしていましたが、

ケプラーはそれが楕円運動である事を見抜きました。

続きは次回に  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿