『丁亥(ひのと・い)』
前回の記事で「おイナリさん」のキツネさんの写真ばかり投稿したため、
なにか変~な気分になって…! キツネにつままれたのかナー。
そこで気分転換に「祇園」あたりを散策したら 、ありましたー。見つけました。
新春にふさわしいものを!これは『賀春』にピッタシのショットでーす。
ここは、「祇園」花見小路を下がった建仁寺です。 「建仁寺(禅居庵)」は護り本尊が摩利支尊天像で摩利支尊天が七頭の亥を台座に 奉られていることから、「狛犬」ならぬ「狛亥」なんです。 「禅居庵」は亥年生まれの守護神であることから、亥年生れの人や、祇園の花街の参拝が 多いです。今年は「丁亥」でピッタシかんかんですね。 「摩利支尊天」は開運、勝利などの功徳があるとともに、かの、前田利家が兜の中に入れて 出陣したことでも知られる武士の守護神でもあるそうです。 ―亥年生れの人に開運あれ!!―
上の亥はいかにも武士の守護神の感じですね。
一番うえの亥はかわいいですね。