京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

■『祇園祭』無言参り

2007-07-18 22:35:14 | 祇園祭

《祇園祭と花街》

『無言参り(むごんまいり)』…17日の神幸祭から24日の還幸祭まで、

八坂神社の3基の神輿が鎮座する御旅所に7日間毎日お参りすると願い事

が叶うと信じられ、昔は多くの善男善女が御旅所を詣でたと言う。

ただし、参拝中はもとより、御旅所から帰宅するまで誰とも話しをしてはいけない。

これを、「無言参り」とよぶ。

花街の舞妓さんにまだその風習が残る。

そして、この頃だけに結う髪型を「勝山」という。Img_0014_1

Img_0017

このように祇園祭と花街は「無言参り」そして、24日の「花傘祭」にも巡行に

参加し、それぞれの花街独自の踊りを奉納する。