本日はなかなかのサイクリング日和。しかしながら我が体重は95kgオーバーと、輪行してまで坂道にいっても良い走りは出来そうになく。
ということでご近所サイクリング……のはずが、なんとなく荒川、なんとなく入間川、なんとなく越辺川、ここまで来たら高坂の坂道まで目と鼻の先なので行ってみるか、となった次第。
意欲的ではないものの、一応、高坂ストレートTTを。チャリは若干良くなってるものの、体重&装備品が足を引っ張りベストの20秒落ちの3分50秒ほど。
でも、これで装備品を見なおして(デジカメとかデジカメとかデジカメなど)、ホイール&タイヤをRS21&700x23cの方にして、立ち漕ぎとかで意欲的走行すればベスト更新できそうです?
本日の走行:89.05km BIANCHI VIA NIRONE7(2012)
ロードも相変わらず騒がしいハンドル周り。 ” 地元 ” なのでGPS地図のCM21こそ無いものの、かわりに最近導入したアクションカメラを搭載。それにともなってモバイルバッテリーを入れるためのフレームパックも(これはこれでウォークマンもいれられて便利ではありましたけど)。
ちなみに、アクションカメラ、サイコン、スピーカーと全部無線なので微妙に、というか、サイコンと干渉して値が変になったりしますね。なので画像のように少し離して取り付けてるのですけど。ブルートゥースであるストラーダスマートとかにすれば大丈夫だと思うのでそろそろ新サイコン導入……できるといいなあ。
上尾ルートから開平橋、入間川というパターン。この時点で、越辺川に行くことを決断。
越辺川といえば、以前の台風かなんかで流されてしまった島田橋のことが気になります。再建されるということで見に行くと、だいたい完成してますね。流されたものを再利用ではなく、新しく作ったのかな?とりあえず開通したらまた来ようかと。
そして高坂の坂TT。1kmの登りっぱなし(途中でかなり平地っぽくなるところもありますけど)。ガチ勢の方々にとっては白石峠に行くまでの通り道に過ぎないレベルって感じですけど。
この渡りを過ぎたあとから勾配がきつくなる。といっても、100mくらいですか。それでもここまで意欲的に来るとなかなか一気に登り切ることが出来ない貧脚状況ではあるんですけど。
表を登り終わったところで左折、大学とゴルフ場の間にある2.4kmの坂道を登り返してみることに。なんかマラソンの大会だか特訓とかやってましたね。
このように、大学側から歩道に渡るポイントはたとえランナーがいなくても鉄壁の守り。こちらが接近しても微動だにせず。それはまるで人に慣れた野生動物かのごとくな無視っぷりでした。左車線のど真ん中に背を向けて突っ立ってるってのは危ないと思うんですけど。
帰りは表を下り返して、そのまま高坂駅辺りから荒川へ。このルートはロードの黄金ルートっぽくかなりの数のロードバイクと遭遇できます。でもワタクシの場合は途中でルートを変えて圏央道に出るパターンがお気に入り。
そいうえば、大宮周辺は何気に自転車路が整備されてきてますね。某都に設置されてるようなものにに比べてかなり出来が良い。
でも、この手の人にとっては意味が無いヵ。
最新の画像[もっと見る]
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 1週間前
-
初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 4週間前
-
初サイクリングも平地峠すぎていきなり断念 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます