
2022年8月のチャリ走行まとめ
自転車走行距離・月間(年間)
ビアンキ・VIA NIRONE7 SORA(2012)
0.0km(0.0km)
ビアンキ・VIA NIRONE7 SORA(2012)
0.0km(0.0km)
ダホン・VISC PRO(2021)
0.00km(0.0km)
ダホン・HORIZE(2017)
0.0km(425km)
0.0km(425km)
スペシャライズド・CROSSTRAIL SPORT(2007)
169km(361km)
169km(361km)
合計
169km(775.1km)
169km(775.1km)
今月の後半は猛暑も去り、通勤用クロスもメンテしたことで、久々に通勤自転車(片道12㎞)復活。
ラスト1週間で130㎞くらいのまとめ走り。以前は通勤だけで400㎞/月だったのでそれと遜色ないペースを取り戻しつつある……といいですけど。
サイクリングモチベもゆるり復活中ですが、一時109㎏をマークしていた体重も今は106㎏台まで落としたとはいっても、去年より3㎏、おととしより6㎏も重い状態。
とても坂道を意欲的走行(峠自己ベスト更新とか)はできるレベルではないので、この秋、まずは平地100㎞程度を目指すって感じでしょう。
もう少し体重を落とせばロードバイク、さらに落とせばダホン・ヴィスクPROの体重制限(なかば自主規制ですが)をクリアできるのでモチベアップになること間違いなしヵ。
体重が落ちてくればスローランも復活できて心肺機能アップも見込め、これまた更なる体重減も狙える良い連鎖になるのですが……さて。

隙を見てご近所走行。太いタイヤのクロスバイクならあぜ道ダートも面白い。

本日の並木。

通勤駅のさいたま新都心。クロスのリアホイールを直したことにより、思う存分踏み込めるようになり片道40分程度の走行でも快適。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます