◆◇◆ ロ グ コ ◆◇◆

旅行記の“タビコ” と 鉄道の旅“テツコ” と ログハウス
  ***ログハウス“ログコ”はチョコっと休憩中***

Thailand2013父を訪ねて1100里【Nong Nooch Tropical Garden Pattaya】18

2013-07-28 16:50:19 | 2013タイ


ノンヌッチトロピカルガーデンNong Nooch Tropical Garden Pattaya、
สวนนงนุชพัทยา)、熱帯植物園 

 荒涼たる・・・ってイメージの外壁沿いを走って  駐車場に入りました。

 門をくぐって・・・
そういえば入場料は車でゲートを通った時に払ったのかなその辺すっかりお任せでの旅行になってしまってます 


ノンヌッチトロピカルガーデン・・・ってそんな名前ですが、ここは植物園なのか動物園じゃないのまぁいわゆる公園
やや時代を感じるものがあるよね~ 


門をくぐるとトーテンポール、ここは何があるんだと事前情報は“象”だけだったので、言われるままに進んでいきます。
で、最初に向かったのはショーを行う小屋。

 既にショーは始まっています

1階席は満席なので2階へ行くもそこもいっぱいですが、ちょこちょこと人の出入りがあって席が空いては移動して・・・と動いているうちに最後には我らご一行様は皆して座って一列で観てました

     
ここで行われているショーは、民族舞踊だったり象さんが出てきてちょっとしたストーリーがあったり。
内容はよくわからなかったけど、見ごたえは十分ありました。

最初から見たわけではないんだけど、20分くらいは見れたかな。観客は入れ代わり立ち代わりで客席は出入り自由。そしてこの小屋は冷房が無いのか効かないのか、滝のような汗をかきながらの観劇でした
上のOSUKEたちが写ってる写真の背景を見る限り、冷房は無さそう・・・
そんなHOTな環境の中この回のラストまでは見届けました。その後、観客全員一斉に外へ出るためゾロゾロ動き出すもんだから暑さも加速でもね、ショーは面白かったよ。あのステージに象が出てくると「おぉ~」ってね。Thailandを感じます(象で・・・)

 

そして、もう一つ見どころで屋外ステージにてこちらでは象さんの曲芸。ここも結構人がいっぱい、一番奥まで行ったらまぁまぁ空いていたのでそこに座ってこちらは最初から見る事ができました。
そうそう、スピーカーの真横だったので、音量ガンガンで耳が痛くなるほどでした 

   
大中小と背の順に並んで登場です。その姿がけっこうキュンとしちゃうほどかわいいじゃないの。パオパオと象さんがたくさん登場してきました。
我が家のアイドルも観ています 

  
象使いによる曲芸がいくつか披露されてきます。パオ~~

 
象さんが三輪車に乗って自分でこいでる~~~


鼻で矢を投げて的に当てます。振りかぶって~  ビュ~ン   風船に当たってパン
二頭の象さんがやってたんだけど、片方の子は不調で何度も外し、それでも最後には成功させ場内大喝采でした。

  
次は芸術家の象さん、キャンバスにペタペタと絵を描いていきます。そのキャンパスはTシャツで、書きあがったらその場で「買う人いるかな~」的に販売がありました
 
そういえばさっき向こうの売店で売ってたなぁ同じのがってこれですよ~~

 

 

こちらもさっきと同様に振りかぶって~~~バスケットゴール目指してシュート
上手にできると客席からバナナが投げ込まれます~ご褒美ね

 

  
ワタシ的にはこの緑色の衣装をまとった子がなんともかわいくて好きでした。アレ、どんな曲芸してくれたんだっけちょこんと座ってるお尻がなんともかわいいじゃないの

 これ、見えにくいけどボーリングです。


客席を見渡すと、子供のスタッフがバナナを売ってます。さっきの象さんへのご褒美・・・ってコトのようですが、こんな小さい子働かせていいのかと、そんなことが気になってしまったワタシでした。(お仕事でCSRビデオ見すぎです

 

  
次は客席から何名か募って地べたに寝転んでもらい、象さんがまたいで歩いていきます。ちゃんとセーフだったんだけど、踏まれたら・・・
さすがに立候補はできなかったなぁ

 


ショーが終わり観客がはけていきます。ここからは有料で象さんの鼻に乗る~アトラクションの開始です。

ということで、我ら一行からは怪獣たちが挑戦です。

 

 

二頭の象さんの鼻でブランコ、そして鼻に巻かれ持ち上げられる~

象さんの毛でチクチクしたよーとのことでした。Thailandだね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thailand2013父を訪ねて1100里【パタヤ水上マーケット】17

2013-07-28 12:33:03 | 2013タイ


けっこう新しい施設なのかな~、2008年の秋にできたそうなので、5年目ってことね。
古いような建物風ですが、新しさをチョコッと感じます。

いかにも東南アジアの水辺って雰囲気漂う建物が茶色に濁った水の上にたくさん建てられ通路でつながっている・・・そんなイメージで作られたような施設のようです。

その通路をゾロゾロと進んでいきます。車を停めたあたりから続く店舗はワゴンでアクセサリーや民芸品を売ってる・・・ってお店が並んでいるようです。

取りあえずここの広さやらが全く分からないので、地図か何か無いものか。と見渡したら館内案内図のようなマップがあったのでカメラにおさめておきましょうパチ 広いね~多分上から来てる我々です


そこでユニクロのTシャツ着た係員のような人にひきとめられ、入場券買ったか的な話になり、簡易的なイメージ強いカウンターで入場料を支払うことになりました

そして入場の証のスタンプを腕に、シールを胸元やらに貼られたました。バンコクナビによると入場料は無料のはずなのに・・・
ここの中の一部有料エリアに入ってしまったのか
見回したところ周りの人々もシール貼ってるんだよね・・・不明のままでしたが・・・
帰国後検索してたら2012年11月より有料になったらしいことが書かれてるブログを発見しました。200バーツ、確かにそんな金額でした。バンコクナビでは今も無料って書いてあるよ・・・

 

取りあえず先へ進みましょう。

 
まずは入口にあった金魚いやいやこれは鯉に餌をあげるってとこにまずは足止めです。はじめは他の子がやってるのをじっと見つめてましたが、気が付くと自分もやってる@TOMO。餌をやるというよりはミルクを与えるだわ(笑)こんな風景は子供と一緒じゃなきゃ絶対に素通りなので新鮮です。

そんなファミリー集合

入場料を払ったこのエリアは、温泉地の遊具場みたいな雰囲気。
奥には足の角質を食べてくれるって言うドクターフィッシュがありますが・・・とまこはやりたがってましたがワタシはノーサンキュ。ムリムリ、足にたくさんの魚が吸い付いてくる感覚を想像しただけでぞぞぞぞぞ

とまこ&ヌアイ


先へ進みます。

次は石鹸でバラの花を作る職人オジサン、お土産にはよさそうだったが金額もよさそうなのでギャラリーで素通り。サクラでしたね~

だんだんと買い物意欲がわいてきています。

お菓子を売っているお店があり、ヌアイくんがしきりにドリアンチップスを勧めるの。どうもドリアンは怖いので苦笑いでスルー・・・同じお店で飴ちゃん売ってたので見てたら飴のドリアンはヌアイくんにNONOと強く止められた。チップスと飴の違いはそんなにもあるのだろうか。結果としてはどちらも買わず、ココナッツの飴にしといた。あとはドライフルーツ。お決まり過ぎだね。

 

通路は右に左に・・・お土産屋さん、Tシャツ屋さん、民芸品店、そして水辺に小舟を浮かべた食べ物屋さん。もうどこがどこなのかサッパリです。

 

 アトラクション発見

  階段を登っていく男衆

 
ハーネス着用しビュ~ンと飛んでいくもの、これを男衆がトライしてきました。・・・気持ちよさそう。でも今日に限ってワタシはゾロっとロングなワンピース着てしまったよ~~女衆はカメラマンで待つことにしました。

往復で空を舞う男衆が戻ってきてそろそろ食事の時間です。

ココではTHEタイ料理

まずはビールを注文。1本しかきませんアッツーのところにのみワタシ等にもビールを・・・
無事ビールにありつけ、イイ飲みっぷりです

 

   

お料理はガイヤーン を食べました。名前は知ってたが初めてのそれは、非常に美味しかった。いわゆるチキンなんだけど、漬け込まれたタレの味がいいんだろうな。
他には結構辛いものも多くて、怪獣たち大丈夫かと、毎度のひたすらチャーハンになってるのかも。

毎度のソムタム は辛美味いね、豚バラの薄切り は塩加減gooで美味しい、もち米とともに食べる。ビールも進む~~~

バジル炒めのガパオ、コレも辛さありですが味は美味しい。タイ料理って間違いないねどれも  ビールがピッタリ。さっきも書いたが、はじめビールを頼んだが1本がアッツーに。とまこもワタシも欲しいよ~~と・・・タイは女性がお酒ってあまり飲まないのかしらね~~。日本女子は飲むのよ~~~


お店は完全に屋根だけあるオープンエア。外の小屋に調理場があるようです。

 

満腹に食べてその後は再びお買い物。このあとバングルを再び購入しました。 前日にバンコクMBKセンターで買ったのがコレです。100バーツ

ここで見つけたお店で「ハウマッチ」「250バーツ」「えーNO、Tこれは100バーツだよー」「ん~~しょうがないね、内緒だよ。でも僕コーラが飲みたいから50バーツちょうだい」
と、やり取りはこんな感じでした。250バーツが100バーツになり喜んでたが、やはりまだまだ素人だとアッツーの同僚さんに笑われました。5本で100バーツくらいにしなきゃまとめ買いがコツらしい(笑)
まだまだですなぁ・・・

 

 途中アイスも食べました。
で、怪獣たちもお友達にお土産を購入してます。

OSUKEは箱を開けたら虫のおもちゃが出てくるビックリ箱系のモノ。箱の表に模様的に「made in China」

TOMOはお気に入りを見つけたらしいが買わずに途中まで来たんだけど、どうしてもあれをお土産にしたいというマグカップを戻って買いに行った。お誕生日が書かれているものなんだけど・・・

この後20分後の移動中、車で既に次へ向かい走ってる時に買ったマグカップを見たら、お友達のお誕生日を10日ほど間違えてることに気づきガーーーーーン

相当な落ち込みっぷり。しばらくはそっとしておこう。

なんて一幕もありました。「お土産を選んであげたって気持ちが大切だよ~」と、みんなで慰める(笑)

  


そうそう、入場料についてのブログにも書いてあったけどここは中国人の方がほんと多い。パタヤ自体はロシア人が多いと聞いたけど実際はどこも中国人が非常に多かった・・・

 で、ここのごみ箱も“拉致箱”

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thailand2013父を訪ねて1100里【バンコクからパタヤ 移動140キロ】16

2013-07-28 10:00:00 | 2013タイ


さようならルブア・・・
ホテルを出発し早速高速道路に。黄金のドームが見る見る小さくなっていきます。

 
さて、ここからタイ滞在中の移動はヌアイくんの運転でご案内していただけることに・・・

どうぞ、よろしくお願いします。 


そして移動の車はこちら
後部座席にハルチン&とまこ姉妹とOSUKE&TOMO怪獣という4人のお尻をぶつけあいながらの乗車、定員オーバーとかお構いなしです。
 

タイ語のヌアイくんと日本語の我々、まだ会話を交わすことなく車は高速道路の流れにのって進んでいきます。ヌアイくん意外と飛ばしますね~

まだお互いに自己紹介もしてません。ただ今TOMOはタイ語の本を片手に「僕の名前はTOMOです」の練習中

 

しばらく走ったところで休憩を取ろうとサービスエリアらしきところに寄りました。車線は日本と同じなので、左に入っていきます。

   

サービスエリアなんだけど店舗がずらずらと並び、興味深いお店の列が続きます。この辺とても気になるんだけど~~と思うのにヌアイくんどんどん先まで進んでいきます。

ほとんど本線合流近くのセブンイレブンに行くことにしたようです。

ホントこのサービスエリア、長いよな~~。1キロ・・・は大げかなぁとは思うけど、そんな雰囲気の場所でした。もっと探検したかったわ・・・

ここ、セブンイレブンは日本のコンビニと雰囲気は同じなんだけど、売ってるものに興味津々。 
 

 
相変わらず商品にくぎ付けの一行です。
その中の冷凍のチンするごはん的なもの、こういうのなんて日本にもあったらうれしいな。の一品です。一人飯や仕事中のお昼に最適。輸入希望


皆を店に残し先に車に戻ったらヌアイくんも戻ってて、「ん~~~タイ語わからない」ので俄か英語で「my name is Haru・・・」と自己紹介。
「OK、Haruちゃん」と、お菓子をくれた。このくらいなら通じてるよね。コミュニケーションの一歩です。

 

  
再び高速でかっ飛ばして行きましょう。タイの高速道路、この区間は3車線で高低差もなく延々と続く長い道・・・ってイメージです。
高低差は無いものの、小さく凹凸がありチンサムロード多発
(※車で走っていると、急な落差で股間の辺りがフワッとする道のこと。フジテレビ系列のバラエティ番組『人志松本の○○な話』より生み出された言葉。と、はてなキーワードより)

そういえば昭和のころ、日本の道でもこんな凹凸よくあったけど、このところほとんどないなぁ・・・と改めて思ったわ~。それで、怪獣たちはそのチンサムロードになるたびにきゃ~きゃ~喜んでます。

ジェットコースター気分だもんなぁおや、ミッヒーも

  高速道路の料金所はゲート通過で料金払っています。通行証はこれです。

 

  
高速道路を降りて一般道。

かなりローカルな雰囲気出てきています。でも車も多く、賑わっていることは伺えます。ミニトラックの後ろをバスにしている乗り物を多く見かけるようになりました。

 
信号の工事をしているらしいんですが、こんなんでいいのって感じをふつふつと感じてしまいます。面白いよ~

 

 
この辺りに来てパタヤに入ったとわかる看板ありました。にぎやかな場所になって来てます。

と、車内は睡魔に負けた怪獣が大きな背中の後ろに倒れています長い手足も絡みまくり、いったい何人の腕でしょう
 

パタヤ・・・と聞くと、ビーチと連想しますが、走ってるところからはビーチは・・・見えません。(そして今回、パタヤでビーチには行きませんでした
 

 

 
目的地に到着。と、そこから水陸両用らしき船のような車、車のような船が出てきました。パタヤ水上マーケットに到着です。

取りあえず・・・駐車場がいっぱいですわ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thailand2013父を訪ねて1100里【lebua at State Tower 朝食】15

2013-07-28 09:00:51 | 2013タイ

前日は思いっきり遊んだので、いい寝っぷりです。
 キングサイズベッドに怪獣の寝息が・・・

ご飯ですよ~」

 

昨日の朝食はお弁当だったので、今日はしっかりとビュッフェをいただきましょう。と、朝食に意欲満々。 レストランフロアーにチーン


エレベータを降りたところから期待できる雰囲気満々です

 
席に着くや否や、いざ朝食狩りと、ハンターたちは食料の森へと入っていきます

ざっと一周まずは目視です。
 これは基本としてほしい。
玉子をお好みで・・・って。写真の手前に写ってるポットに溶き卵が入っているって用意周到


パンの種類は超豊富。昨日のランチボックスのパンもこれらだな~
この日のワタクシチョイスではパンは取らなかったの。まさか写真に写る釜は・・・本物

 

部屋を移って奥にはソーセージやベーコン、サラダ、とおかずが数多くラインナップされています。さらにデザートも並んでます。

 

ヤバイ、洋食にするかエスニックにするか和食にするか・・・点心もあるよ~~~贅沢な悩みが尽きません。

 

で、持ってきたお料理のラインナップはこんな感じに・・・

アジアンを意識したワンプレートと


玉子はオムレツを焼いてもらい、ほしいもの取り放題の洋食プレート
ビジュアルよりも食べたいもの優先してしまい、こんな感じになりました。ベイクドビーンズも外せない一品なもんで


上の写真の玉子と、この丸い玉子どうして違うの
聞くと、同じ人が調理したらしいのに・・・ワタシは「オムレツプリーズ」的に、丸いのは前の人のを見て「同じの」って。 

 

 

 

マナーとしてホテルスタッフに「お料理の写真を撮ってもいいか」と聞きたかったがちゃんと伝わらず、「写真撮ってください」になってしまい急きょここで集合写真。



でもまぁいい記念
これ、アッツーの嫁がワタシみたいな並びになってしまったなぁ・・・どうも失礼しました(笑)

 

 

 

 
このレストランからプールにつながっています。

ここのプールには残念ながら入ってませんが、雰囲気だけ見ときましょう

 

朝食の続きに戻って・・・
奥には寿司もあります。
タイの寿司は小さいの。スプーンに乗るサイズです。海苔巻も具がいっぱい入ってるのに細巻のように小さいの。

 
スプーン大のにぎり。わさびは自分で付けましょう。


デザートも綺麗に並んでいます。昨日見たカラフルデザートとはまた別物ですね。

 

 

あっという間のルブア滞在。もっとホテル内も隈なく堪能したかったが時間が足りなかったね・・・

部屋に戻って片づけも短期決戦、カバンに詰め込め状態です。

10時にここからの行程でお世話になるヌアイくんが到着とのこと。アッツー曰く「タイ人は時間にルーズな人多いけど、彼はたいてい時間前にちゃんと来るんだよ」と。

その言葉どおり10時前に到着したとの連絡があり、ドタドタと時間ぎりぎりに降りて行ったら下で待っててくれました。

 

これよりパタヤに向かいます。日本語オンリーな我々と、タイ語オンリーのヌアイくんとの珍道中のスタートです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thailand2013父を訪ねて1100里【Sala Daeng】14

2013-07-27 22:00:00 | 2013タイ

時刻は夕方、外は突然の雨で51階からの景色が見る見るかすみました。しかも雲の流れもよく見えるし雷もピカピカとあちこちで光を放ってます。
窓辺でその光のショーを楽しんでいるとOSUKEも来て一緒に見てました。雷好きとは気が合うね~

   

そんなときの会話で・・・
昨日の夕飯はフカヒレ、怪獣たちに言わせると“付き合ってあげた”・・・っぽいので今日は肉を食わせろ~」だと。肉タイに来て肉と言ったら・・・
でも子供からいう「肉」とはビーフ、焼き肉あたりかな・・・と思いきや「チキンを食わせろ」でした。
チキンがいいのなら、カオマンガイはどうだと、携帯で画像を探して見せてみた。蒸し鶏は絵的に・・・「やーだー

 

では今宵、夕飯はどこへ行こうかしら・・・

本日は早朝より出かけた一行、
午後はプール三昧    の男衆と
買い物三昧の女衆なのでいったん部屋に集合してしまったらな~ンとなく腰が重い。さらに外は雨

    これ、部屋で遊んでる図・・・

しかしせっかくの旅です。Sala Daengってとこまで今度は電車・・・BTSに乗って行ってみようよ。ということにしたぞ。

雨もだいぶ上がったのでぼちぼち出発だ~

 
ホテルを出たとこは、このホテルの高級感と対照的に庶民的な街並みが続いています。個人商店や屋台チックなご飯屋さんが並んでて、今日の夕飯はここでもいいのではと思えるほど美味しそうな匂いが漂ってきます

お腹がすいてるんだねきっと、あちこちのいい店の匂いにキョロキョロしつつも駅まで来たので、せっかくだ色々行ってみよう。

 ホテルを出て、歩くこと5分くらいでBTSのSaphan Taksin駅に到着

まずは切符を購入です。 小銭専用の販売機のようなので、アッツーが窓口で両替してもらってます。

  
切符と言ってもクレジットカード大のもの。これを自動改札に通すんだけど、ココだけは事前に地球の歩き方で読んどいてよかったなんて偉そうに書いてみたけど些細なこと。

 
日本の自動改札だと切符を入れると改札が開き切符が向こう側に出ている。となるけど、バンコクのはが逆切符を入れて出てきた切符を取ると改札が開く。危うく「開かないよ~~」と涙目になるとこでした。

   
待つこと数分で電車到着。シンガポールでも思ったんだけど、この手すり  っていいアイディアだよね。三人で同じ手すりにつかまれる。日本でのラッシュ時、手すりの奪い合いもこうしてもらえば少しは軽減されるよ(笑)

そんなことを思いながらのあっという間、3駅乗車で目的地到着Sala Daeng

駅を出て、どっちに向かえば何があるのかもサッパリ。取りあえず降りてみた。


駅から出てまず目に飛び込んできたのが 吉野家 ・・・と思いきや 牛野家 色からしてどうなの

 
このエリアは日本語がけっこう飛び交っています。特に飲食店。キラキラした世界も垣間見えますね。とまこの日記①も合わせてみてみて~

 

さて、食事をするとこ探さねば。

 
しばし歩いて、店の雰囲気がポップなこのお店に吸い込まれるかのように入り、気づけば座ってた。

オープンなお店ですが屋台ではありません。

 毎度SINGHAですが、たまには日本ではお目にかからないLEOってのも飲んでみましょう。味音痴・・・違いを全く感じず説明はできません

そしてお料理はタイ屋台料理の王道が並びます。
珍しくないけどパッタイ
怪獣大満足のフライドチキン
TOMO、眠ってしまいそう。 母、「食べなさい」と・・・って写真に勝手にシーンを加えて見ました

昨日からチャーハンをよく食しています。
空芯菜の炒め物が(写ってないけど)これがね、美味しかったよ。怪獣たちはポテトもご満悦

 

ワタシは注意力散漫なので、全く気付かなかったけど、とまこ曰くお料理は外からやってくるきっとその辺の屋台で売ってるものを出してるんだ
なにぃ~~それなら屋台で食べた方が安いだろうに

とは思うが、ここ居心地がなかなか良くて、お店のお姉さんも楽しい人で気分よく食べて飲んでができました。
 

ほら、お姉さんの超ノリノリ~スタッフの男子をいいようにカメラマンにしてましたとまこの日記②も、ご覧ください。

楽しい時間をありがとう。

お店の場所がイマイチですが、この通りにあります。Joe's Barでした。

 


あ、ファミマ。って何も疑いなく見たけど、な~んか懐かしい気分そうか、今って日本じゃこの看板じゃないもんね。というこんな発見も
駅までの道に露天がズラリ、そんな露店でとまこは一目ぼれしたおパンツ購入。こういう買い物楽しいね~(モノは・・・だったようです)

 

 
来た道を戻って帰りもBTSでSaphan Taksin駅に帰ってきました。
駅からホテルに行く間にあったセブンイレブンへ寄り道、水などの調達ですが、怪獣たちはセブンイレブンがおおいに気に入っているようです。

バンコクは今夜で最後・・・でも・・・睡魔には勝てず、おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする