しばらく走っていくと、
向こうの方に立山連峰が
目に飛び込んできましたっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/c18ba5c99891d6939e7ff2a17b276193.jpg)
やったー
嬉しいっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
だんだん近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/8a16e2563db4bd472cff839f3c910cb3.jpg)
海王丸・新湊大橋・立山連峰![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
すご~い、すごいっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
昨日、下見に来た時は曇りだったので、
キレイな景色は見れないかも…と、
期待が薄かっただけに超嬉しいっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/dd3a52c8b341f477e7cb88323a08424d.jpg)
そうこうしている間に
17キロ地点を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/cec67d5b2fb72cc0c48ef5ea7cbc1b88.jpg)
ここまでの間も人の波は
全然まばらにならないけれど、
逆になんとなく団結力が
芽生えてきた感もアリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/72a2e743cc0f99fe2014b0a99ce23275.jpg)
ひゃ~っ
来た~っ
富山マラソンのメインコース。
超絶景ではありませんかっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/8f825194e94a92121829e0cb9b9a2992.jpg)
普段は自動車でしか通れない橋。
さぁ、人力で渡りますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/6a6d03f1d5a7c51f38f7d41df7c0ffc4.jpg)
1キロの間に高さ47mまで
上がっていくので、超しんどいけど、
そこからの眺めを楽しみに頑張る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/de9d891976fc9b26ead36b313db0a579.jpg)
橋まで来たら20キロ地点に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/df4298fa528fd9f8916ae0cb0c95a5d8.jpg)
電光掲示板の案内も
歓迎&お祝いムード![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/dd6bf36588df2263403852c6a0f70b03.jpg)
上ったところで、振り返って見ると、
海の貴婦人・海王丸がキレイです。
帆を広げているのはとても珍しいとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/4c764cfd5a680897281e170c0398372c.jpg)
日本海側最大級の斜張橋。
3600mは長いけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/6d1d553a0e035df8c1e3b4ba01e0d01b.jpg)
ただ黙々と走って通過するのは
もったいない気がしたので、
途中で立ち止まって
360°眺めては写真撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/56642cc889be78a3be97d8169b39ca84.jpg)
富山マラソンに参加していることを
思いっきり満喫しながら通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/1bf8e62f782fcf9ca2ad1fe7482c54ba.jpg)
そして、無事に中間地点を通過。
自身が体験したのはハーフマラソンが
最長距離なので、ここからは未知の世界。
何はともあれ、完走を目指します。
新湊大橋を通過した後は、
ひたすら田園地帯を走るコース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
少々はしゃぎ過ぎてしまい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
スタミナが切れそうになったけれど、
途中にある、富山名産の給食エイドにも
何度か助けられ、気力で走り続けました。
そうしていると、
馬が見えてきました。
下村の流鏑馬という伝統芸能での応援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/acc321e64df345329f9b6befce61f804.jpg)
あぁ~、お馬さんに癒された![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/e2d9e22875036d3304b079271bb0a570.jpg)
そして、30キロ通過。
あと10キロちょい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/3d6f79c068faf5c98f333456d3175423.jpg)
そこからさらに、もう一ツの難関。
峠茶屋の坂道を通過します。
ここは新湊大橋の時とは違い、
疲労度もピークに到達![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
半泣きになりそうになったけど、
富山駅が見えてきた時は
ゴールできそうな気がしました。
あと少し、頑張るぞぉ~っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/ca3e3243c85574b88832603fae26ba16.jpg)
とうとう42キロ来た~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
嬉しいのと疲れが合わさって
指も震えてカメラもブレブレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6f/30960580c3623323ee327e4ffed9d5ed.jpg)
人生で一番長く感じた
残り200mを走り切って
無事にゴールできました。
やったーっ
感無量![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ホントに自分で自分を褒めたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/7665133275994b7e346b5312ff96e94b.jpg)
ゴール後の富岩運河環水公園の眺め。
長いようなアっという間のような
忘れられない一日となりました。
![](http://image.with2.net/img/banner/m10/br_banner_taisou.gif)
人気ブログランキングへ
向こうの方に立山連峰が
目に飛び込んできましたっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5b/c18ba5c99891d6939e7ff2a17b276193.jpg)
やったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
だんだん近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/8a16e2563db4bd472cff839f3c910cb3.jpg)
海王丸・新湊大橋・立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
すご~い、すごいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
昨日、下見に来た時は曇りだったので、
キレイな景色は見れないかも…と、
期待が薄かっただけに超嬉しいっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/dd3a52c8b341f477e7cb88323a08424d.jpg)
そうこうしている間に
17キロ地点を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/68/cec67d5b2fb72cc0c48ef5ea7cbc1b88.jpg)
ここまでの間も人の波は
全然まばらにならないけれど、
逆になんとなく団結力が
芽生えてきた感もアリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/72a2e743cc0f99fe2014b0a99ce23275.jpg)
ひゃ~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
富山マラソンのメインコース。
超絶景ではありませんかっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/8f825194e94a92121829e0cb9b9a2992.jpg)
普段は自動車でしか通れない橋。
さぁ、人力で渡りますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/aa/6a6d03f1d5a7c51f38f7d41df7c0ffc4.jpg)
1キロの間に高さ47mまで
上がっていくので、超しんどいけど、
そこからの眺めを楽しみに頑張る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/de9d891976fc9b26ead36b313db0a579.jpg)
橋まで来たら20キロ地点に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/df4298fa528fd9f8916ae0cb0c95a5d8.jpg)
電光掲示板の案内も
歓迎&お祝いムード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/dd6bf36588df2263403852c6a0f70b03.jpg)
上ったところで、振り返って見ると、
海の貴婦人・海王丸がキレイです。
帆を広げているのはとても珍しいとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/30/4c764cfd5a680897281e170c0398372c.jpg)
日本海側最大級の斜張橋。
3600mは長いけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5a/6d1d553a0e035df8c1e3b4ba01e0d01b.jpg)
ただ黙々と走って通過するのは
もったいない気がしたので、
途中で立ち止まって
360°眺めては写真撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/56642cc889be78a3be97d8169b39ca84.jpg)
富山マラソンに参加していることを
思いっきり満喫しながら通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/1bf8e62f782fcf9ca2ad1fe7482c54ba.jpg)
そして、無事に中間地点を通過。
自身が体験したのはハーフマラソンが
最長距離なので、ここからは未知の世界。
何はともあれ、完走を目指します。
新湊大橋を通過した後は、
ひたすら田園地帯を走るコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
少々はしゃぎ過ぎてしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
スタミナが切れそうになったけれど、
途中にある、富山名産の給食エイドにも
何度か助けられ、気力で走り続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d3/4f071bae66eb8508ca24d27770d6a2c9.jpg)
そうしていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
下村の流鏑馬という伝統芸能での応援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/acc321e64df345329f9b6befce61f804.jpg)
あぁ~、お馬さんに癒された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/e2d9e22875036d3304b079271bb0a570.jpg)
そして、30キロ通過。
あと10キロちょい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ef/b439ae65b6f0f2f38988a4d591171b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/73/3d6f79c068faf5c98f333456d3175423.jpg)
そこからさらに、もう一ツの難関。
峠茶屋の坂道を通過します。
ここは新湊大橋の時とは違い、
疲労度もピークに到達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
半泣きになりそうになったけど、
富山駅が見えてきた時は
ゴールできそうな気がしました。
あと少し、頑張るぞぉ~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/72/ca3e3243c85574b88832603fae26ba16.jpg)
とうとう42キロ来た~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
嬉しいのと疲れが合わさって
指も震えてカメラもブレブレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6f/30960580c3623323ee327e4ffed9d5ed.jpg)
人生で一番長く感じた
残り200mを走り切って
無事にゴールできました。
やったーっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ホントに自分で自分を褒めたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/7665133275994b7e346b5312ff96e94b.jpg)
ゴール後の富岩運河環水公園の眺め。
長いようなアっという間のような
忘れられない一日となりました。
![](http://image.with2.net/img/banner/m10/br_banner_taisou.gif)
人気ブログランキングへ