my London days and

ロンドンと旅行が
とっても好き♪
日々の楽しいこと
ワクワクすること
ちょっとずつ
時々つづります

イルミ奈~らにて

2015年02月12日 | 近 畿/ Kinki
春日大社の萬葉植物園で
開催されている

「イルミ奈~ら」の見学に来ました。

ここでは「せんとくん」ではなくて
「ならきち」がお出迎えしてくれました。


もちろん奈良ですから
鹿さんもわんさか
歓迎してくれています。



藤棚で藤の花のLED
すごいですメッチャきれいです
さすが、春日大社ですね。


あちこちに鹿さんが登場。
全部で10頭ぐらいいるらしいです。



天平文化の貴族さんたちも登場。
夜じゃなければ一緒に撮影してたかも


普段は万葉葉の植物が
植わっていると思うのですが、
そんな植え込みの上に
電飾を飾るなんてすごいです。


ひかり輝く牛車の登場です
大昔もこんなに光っていたら
夜の移動も楽しかったかもね
それにしても、メッチャ豪華絢爛


予想をはるかに超えて
キラキラと華やかで楽しい
イルミネーションでした


人気ブログランキングへ

なら瑠璃絵にて

2015年02月12日 | 近 畿/ Kinki
大阪と比べると、冬はかなり寒い奈良。
外出は正直、乗る気はしなかったけれど、
瑠璃色の光に誘われてやって来ました。

「なら瑠璃絵」って夏の燈火会に
続いてステキなネーミング


奈良国立博物館前に設置されていた
ミラーボーラー
蓮の花もこんな感じに変身するのねっ


光の回廊に導かれて新公会堂へ。



新公会堂に入ると、
冬七夕ロードという
とっても幻想的な風景が
目に飛び込んできました。


花たんざくに願いごとを書いて
冬七夕ツリーに吊るしてきました。
願いごと、かなうかな?



瑠璃色の光の絨毯がとってもキレイ。
雨が降って、時々カミナリも
聞こえてちょっとビックリしたけれど、
見学できてよかったです


帰り道は鹿の親子が
見送ってくれました。


新公会堂を出て振り返ると、
池を囲んだ庭もまた幻想的。
細部にわたって凝ってますね。


一瞬、ホンモノ?
と疑ってしまいましたが、
桜が咲いていました。
可愛くピンクにライトアップ


本当に春の訪れが楽しみです


人気ブログランキングへ

六甲山天覧台にて

2015年01月25日 | 近 畿/ Kinki
一日のシメに六甲山の
夜景を眺めに来ました。


芦屋でデザートを堪能した後、
電車→バス→ケーブルと



色々と乗り継いだので、
ちょっとした小旅行気分。

神戸の夜景は「100万ドル」と
聞いていた気がするけど、
なんと1000万ドルと
書かれていましたびつくり

では、いよいよ天覧台へ。

大阪方面の夜景。
天気は悪くないけど、
何となく霞んでいて
チョット残念ですぅ

看板を眺めながら
どの方角に何があるかを
確かめてみました。

こちらは神戸市内。
ポートアイランドの方が
距離が近い分、よく見えますね。
神戸の夜景、楽しんでもらえたかな?

そして、またケーブルに。
内容の濃い一日でした。


人気ブログランキングへ

アンリ・シャルパンティエにて

2015年01月25日 | 近 畿/ Kinki
友ダチのリクエストで
アンリ・シャルパンティエに来ました。
もちろん、芦屋本店でございます。

時々、おつかい目的で
焼き菓子などを買うことが
デパートではあるけれど、
本店でのお茶は初めて
なんか、緊張してきたぁ~。


クレープを注文しましたが、
なんと、テーブルの目の前で
仕上げてくださるようです。
青い炎がゆらゆらしています。
お砂糖とリキュールの
甘~い香りがした後、
大胆に赤い炎がファイアー
スゴいパフォーマンスを
見せていただきました。

仕上げていただいたのは、
バニラアイスが包まれた
フルーツグラタン添え。
外は温かく、中はひんやり。
最高の食感&味わい
食べるのがもったいない…。

そして、パリパリ・サクサクの
ミルフィーユも一緒に。
あぁ、女子には至福の時間
超超超満足芦屋最高


人気ブログランキングへ

白鹿記念酒造博物館にて

2015年01月25日 | 近 畿/ Kinki
そして次に訪れたのは、

白鹿記念酒造博物館。
酒蔵(さかぐら)館を見学します。

正面玄関を入ると
いきなりこんな大きな
酒樽がお出迎え。

おぉーっ、すごい大八車
酒造りに欠かせない、名水の
宮水(みやみず)を運ぶために
ちゃんとレールになってますね。

では、館内の見学に
行ってみましょう

酒造りの工程や
必要な道具などが
とてもわかりやすく
展示されています。

道具から一つずつ丁寧に
造られているんですね。

子どもの社会科見学の
気持ちにもなりました。

最後は攪拌される
麹の気もちにも

記念スタンプ押しました。


人気ブログランキングへ