最近、ファーマーズマーケットでよく見かけるのがこちら
皮つきベビーコーン(ヤングコーン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3f/a3cc552ebfae080e6ecda008ab8419d7.jpg)
ベビーコーン(ヤングコーン)はスイートコーンが成長する前に間引きしたもの。
本来は5~6月頃に見かけるものだが、沖縄なので今がベビーコーンの旬。
前回は皮を剥ぐのが面倒くさいし、ゴミが出るから、剥いてあるものを買ってきた。
でも、実は皮つきの方がおいしく食べられる方法があるんです!!!
それもカンタンな方法で!!!
今回は20本以上入っていたので、2回に分けて食した。
まず1つめ。
完成品はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/785242bf66201e36f013c814f50f3f61.jpg)
皮つきのまま、魚焼きグリルに入れる。
焦げやすいので、ヒゲの部分だけアルミホイルで包んでおく。
あとは皮が黒くなるまで焼けば完成。
食べるときは、皮を剥き・・・こんなカンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/8b89978f884637af096504b609afb869.jpg)
ヒゲごといただくのがポイント!!!
お好みの味つけで。
オススメは塩とオリーブ油少々。
蒸し焼きになっているので、香りが高く、めっちゃおいしいよ(^-^)
翌日はグリルパンでギュウギュウ焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/d4322b0fd97b6d5455816a3476827afc.jpg)
皮を剥ぎ、ヒゲはそのまま。
グリルパンにオリーブ油を引き、ヒゲつきのベビーコーン、黒あわびだけ、ソーセージ
あらかじめ蒸かしてあった新じゃがをちょっとつぶしたもの(スマッシュポテト)を詰め、
上からもオリーブ油をふりかけ、魚焼きグリルへ・・・
魚焼きグリルで焼くと、表面がパリッとするので、コーンそのものも香ばしくなりこれまた美味。
どちらの方法でもおいしく食べられるよ♪
皮つきのものを見つけたら是非。
皮つきベビーコーン(ヤングコーン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3f/a3cc552ebfae080e6ecda008ab8419d7.jpg)
ベビーコーン(ヤングコーン)はスイートコーンが成長する前に間引きしたもの。
本来は5~6月頃に見かけるものだが、沖縄なので今がベビーコーンの旬。
前回は皮を剥ぐのが面倒くさいし、ゴミが出るから、剥いてあるものを買ってきた。
でも、実は皮つきの方がおいしく食べられる方法があるんです!!!
それもカンタンな方法で!!!
今回は20本以上入っていたので、2回に分けて食した。
まず1つめ。
完成品はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/785242bf66201e36f013c814f50f3f61.jpg)
皮つきのまま、魚焼きグリルに入れる。
焦げやすいので、ヒゲの部分だけアルミホイルで包んでおく。
あとは皮が黒くなるまで焼けば完成。
食べるときは、皮を剥き・・・こんなカンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/8b89978f884637af096504b609afb869.jpg)
ヒゲごといただくのがポイント!!!
お好みの味つけで。
オススメは塩とオリーブ油少々。
蒸し焼きになっているので、香りが高く、めっちゃおいしいよ(^-^)
翌日はグリルパンでギュウギュウ焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/d4322b0fd97b6d5455816a3476827afc.jpg)
皮を剥ぎ、ヒゲはそのまま。
グリルパンにオリーブ油を引き、ヒゲつきのベビーコーン、黒あわびだけ、ソーセージ
あらかじめ蒸かしてあった新じゃがをちょっとつぶしたもの(スマッシュポテト)を詰め、
上からもオリーブ油をふりかけ、魚焼きグリルへ・・・
魚焼きグリルで焼くと、表面がパリッとするので、コーンそのものも香ばしくなりこれまた美味。
どちらの方法でもおいしく食べられるよ♪
皮つきのものを見つけたら是非。