【小4】【1組】【理科】【松岡】
<学習内容>
1.予習シリーズP102 夏のころ(1)
2.サブノートP62,63 夏のころ(1)
<宿題>
1.予習シリーズP103~P107を読み、分からないところをチェックする。
2.サブノートP62,63を完璧にする
【小4】【1組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.予習シリーズP100 海辺の暮らし
2.サブノートP30,31 海辺の暮らし
3.演習問題集PP26,27 盆地の暮らし
<宿題>
1.予習シリーズP101~105を読み、分からないところをチェックする。
2.サブノートP30,31を完璧にする
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.算ピラp65の3、4 小数のわり算6問 5分テスト
3.小6の分数 分数のたしプリ1、2 通分練習
4.円 円周/円周率
5.みひとつよひとついくにむいみいわくなく
6.算ピラp94の1、2
7.英語 のびじゃん進む
<宿題>
1.算ピラp67の1、2 小数のわり算
2.分数のたし算1プリント 分母をすらすら言える
3.分数のたし算1プリント 2行目、3行目 ノートにやる
4.算ピラp94の1、2 円 再び
5.みひとつ 覚え
【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第8回 外交史・文化史
2.予習シリーズ 第8回 練習問題
3.実力完成問題集 外交史・文化史 P.
4.過去問 日出中学 19①
<宿 題>
1.実力完成問題集 外交史・文化史
2.実力完成問題集 建築からみる歴史・絵画からみる歴史
3.過去問 1年度以上
【中1】【1組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.接続語と接続詞の相違点
2.文節相互の関係:補助・被補助の関係
<宿題>
1.学校ワーク1回以上実施する。
2.「読みまくり」毎日実施する。
【中1】【1組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.理科:力と圧力(2)
プリント
・圧力の公式
・圧力の単位の換算
2.物質の性質(1)
・ガスバーナーの使い方
・有機物と無機物
・金属に共通な性質
<宿題>
1.理科のワークP39~41
2.歴史のワークP28,29
3.各教科の学校のワークを2週間前になるまで1回はやっておく。
【中1】【2組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.理科:力と圧力(2)
プリント
・圧力の公式
・圧力の単位の換算
2.物質の性質(1)
・ガスバーナーの使い方
・有機物と無機物
・金属に共通な性質
<宿題>
1.理科のプリントをやっていない人は終らせる。
2.理科のワークP39~41
3.歴史のワークP29
4.各教科の学校のワークを2週間前になるまで1回はやっておく。
【中1】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.接続語と接続詞の相違点
2.文節相互の関係:補助・被補助の関係
<宿題>
1.学校ワーク1回以上実施する。
2.「読みまくり」毎日実施する。
【中3】【A組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.歴史 飛鳥文化/玉虫厨子/氏姓制度/万葉がな
3.公民 少子高齢社会/人口減少社会
4.公民 需要と供給/需要供給曲線/消費と流通/貨幣の役割
5.公民 サブノートp22~24
<宿題>
毎週火曜日は5:30に来て社会のテストを終わらせてください。
1.ワークp44覚え
2.記述p20~21覚えワークp44
3.サブノートp22~23覚え
4.ぜひ全国1つ もしくは Vもぎ過去問1つ
5.学校のワーク5科 終わらせる
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.(TP)13-11・14-11 Listening
2.英単語16演習→詳説解答(教科書レベルの英熟語)
3.(SE)24.分詞→詳説解答
4.分詞形容詞的用法
○個別演習②
○形容詞的用法(再び)
○本動詞の位置と主語
<宿題>
(TP)13-11・14-11
(V)必ず1年分:制限時間35分~40分厳守1日1セット
★(TP&V)で3日使うこと。
(基本英単語)17 → テストあり
(シリウス)p.60~62 → テストあり
(パターン)p.66~69
※次週より関係代名詞を詳説します。遅刻厳禁です。
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.関係代名詞とは 復習
3.関係代名詞の訳し方・種類 復習
4.教科書マスターpro7-2 解説
5.教科書マスターpro7-3 自分なりに訳す&解説
6.speaker’s と speakers’
7.動詞テスト VB6
<宿題>
11月8日(土)まで
緑、ピンク、白の3点セットを毎回持ってきてください。
1.パターンp26 まちがい再び
2.パターンp27
3.パターンp123(11)~(15)覚え
4.白16(12)~(24)テストします。
5.学校のワーク5科終わらせる。
6.できたらVもぎ 英語 10月号&質問
<学習内容>
1.予習シリーズP102 夏のころ(1)
2.サブノートP62,63 夏のころ(1)
<宿題>
1.予習シリーズP103~P107を読み、分からないところをチェックする。
2.サブノートP62,63を完璧にする
【小4】【1組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.予習シリーズP100 海辺の暮らし
2.サブノートP30,31 海辺の暮らし
3.演習問題集PP26,27 盆地の暮らし
<宿題>
1.予習シリーズP101~105を読み、分からないところをチェックする。
2.サブノートP30,31を完璧にする
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.算ピラp65の3、4 小数のわり算6問 5分テスト
3.小6の分数 分数のたしプリ1、2 通分練習
4.円 円周/円周率
5.みひとつよひとついくにむいみいわくなく
6.算ピラp94の1、2
7.英語 のびじゃん進む
<宿題>
1.算ピラp67の1、2 小数のわり算
2.分数のたし算1プリント 分母をすらすら言える
3.分数のたし算1プリント 2行目、3行目 ノートにやる
4.算ピラp94の1、2 円 再び
5.みひとつ 覚え
【小6】【1組】【社会】【澤田】
<学習内容>
1.第8回 外交史・文化史
2.予習シリーズ 第8回 練習問題
3.実力完成問題集 外交史・文化史 P.
4.過去問 日出中学 19①
<宿 題>
1.実力完成問題集 外交史・文化史
2.実力完成問題集 建築からみる歴史・絵画からみる歴史
3.過去問 1年度以上
【中1】【1組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.接続語と接続詞の相違点
2.文節相互の関係:補助・被補助の関係
<宿題>
1.学校ワーク1回以上実施する。
2.「読みまくり」毎日実施する。
【中1】【1組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.理科:力と圧力(2)
プリント
・圧力の公式
・圧力の単位の換算
2.物質の性質(1)
・ガスバーナーの使い方
・有機物と無機物
・金属に共通な性質
<宿題>
1.理科のワークP39~41
2.歴史のワークP28,29
3.各教科の学校のワークを2週間前になるまで1回はやっておく。
【中1】【2組】【理社】【松岡】
<学習内容>
1.理科:力と圧力(2)
プリント
・圧力の公式
・圧力の単位の換算
2.物質の性質(1)
・ガスバーナーの使い方
・有機物と無機物
・金属に共通な性質
<宿題>
1.理科のプリントをやっていない人は終らせる。
2.理科のワークP39~41
3.歴史のワークP29
4.各教科の学校のワークを2週間前になるまで1回はやっておく。
【中1】【2組】【国語】【保立】
<学習内容>
1.接続語と接続詞の相違点
2.文節相互の関係:補助・被補助の関係
<宿題>
1.学校ワーク1回以上実施する。
2.「読みまくり」毎日実施する。
【中3】【A組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.歴史 飛鳥文化/玉虫厨子/氏姓制度/万葉がな
3.公民 少子高齢社会/人口減少社会
4.公民 需要と供給/需要供給曲線/消費と流通/貨幣の役割
5.公民 サブノートp22~24
<宿題>
毎週火曜日は5:30に来て社会のテストを終わらせてください。
1.ワークp44覚え
2.記述p20~21覚えワークp44
3.サブノートp22~23覚え
4.ぜひ全国1つ もしくは Vもぎ過去問1つ
5.学校のワーク5科 終わらせる
【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.(TP)13-11・14-11 Listening
2.英単語16演習→詳説解答(教科書レベルの英熟語)
3.(SE)24.分詞→詳説解答
4.分詞形容詞的用法
○個別演習②
○形容詞的用法(再び)
○本動詞の位置と主語
<宿題>
(TP)13-11・14-11
(V)必ず1年分:制限時間35分~40分厳守1日1セット
★(TP&V)で3日使うこと。
(基本英単語)17 → テストあり
(シリウス)p.60~62 → テストあり
(パターン)p.66~69
※次週より関係代名詞を詳説します。遅刻厳禁です。
【中3】【2組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.関係代名詞とは 復習
3.関係代名詞の訳し方・種類 復習
4.教科書マスターpro7-2 解説
5.教科書マスターpro7-3 自分なりに訳す&解説
6.speaker’s と speakers’
7.動詞テスト VB6
<宿題>
11月8日(土)まで
緑、ピンク、白の3点セットを毎回持ってきてください。
1.パターンp26 まちがい再び
2.パターンp27
3.パターンp123(11)~(15)覚え
4.白16(12)~(24)テストします。
5.学校のワーク5科終わらせる。
6.できたらVもぎ 英語 10月号&質問