LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

8月10日(火)本日の授業と宿題

2010-08-10 | 本日の授業と宿題
-中学3年生-
【中3】【全クラス】【合宿オリエンテーション】
<学習内容>
1.合宿のしおり配布
2.講習や合宿に来ただけでは成績は伸びない!「自分を超える」
3.ありがとうやあいさつの練習
4.合宿生活の過ごし方
5.チーム分け
6.合宿での勉強の仕方

【中3】【S組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.リスニング(1307)
3.分詞の形容詞的用法
4.基礎のまとめ
5.前置修飾と後置修飾の仕組み
6.私立型適語補充問題とその解釈

★<8月23日>
  8月23日はSDG(宿題できるまで頑張る講座)。
  《持ち物》学校の宿題・塾の宿題(勉強道具)・
   塾で配った実力テストの過去問題。
   忘れないでね!
★<合宿に参加しない生徒>
  合宿に行かない生徒は1日10時間学習を目標に「立
  ち向かって」ください。これまで学習してきた内容を
  振り返ったり、宿題や課題の残りを精力的に仕上げま
  しょう。やるべきことから「逃げない」でくだいね。
  これまでの「自分を超える」期間にしていきましょう。
★<宿題>8月27日までにやっておく宿題をまとめてあります。
1.(過問)実力テスト過去問題の残りをやって
   おきましょう。
2.(文語)1番~15番→3回目の演習
3.(VB/ミニ)自主トレ
4.(新演)15単元~21単元です。確認テスト範
   囲に合わせて下記の通り学習を進めましょう。
5.(長文)41番~61番です。3日以上の空白をつ
   くらず、コンスタントに読み進めてください。
   下記の通り進めるとよいでしょう。
 ※進捗に遅れのある人は、個別に指示した通りに進
  めればいいです。
 ※学校の宿題優先です。
<12日までの宿題>
4.(新演)15.受動態(1)p.72~75
5.(長文)41・42・43
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<13日までの宿題>
4.(新演)16.受動態(2)p.76~79
5.(長文)44・45・46
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<14日までの宿題>
4.(新演)17.受動態(3)p.80~83
5.(長文)47・48・49
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<23日までの宿題>
4.(新演)18.現在完了(1)p.94~97
5.(長文)50・51・52
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<24日までの宿題>
4.(新演)19.現在完了(2)p.98~101
5.(長文)53・54・55
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<26日までの宿題>
4.(新演)20.現在完了(3)p.102~105
5.(長文)56・57・58
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<27日までの宿題>
4.(新演)21.不定詞(1)p.108~111
  ・新演習はこの日までに15単元~20単元を
   演習終了していることになります。
5.(長文)59・60・61
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
  ・長文はこの日までに41~61を演習終了
   していることになります。

【中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・関数 確認テスト
<授業内容>
 ・式を求める 高速特訓Part2
 ・関数 確認テスト
 ・変化の割合とは(2乗に比例する関数テキスト編P.31・32)
 ・一次関数の変化の割合(2乗に比例する関数テキスト編P.33・34)
 ・2乗に比例する関数の変化の割合(2乗に比例する関数テキスト編P.35・36)
<宿題>8/12(木)まで
 1.2乗に比例する関数 問題編P.19~22
 2.フォレスタ
 3.過去問VもぎH.19年度
 4.学校の宿題

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.リスニング(1207)
3.分詞の形容詞的用法
4.基礎のまとめ
5.前置修飾と後置修飾の仕組み
6.私立型適語補充問題とその解釈

★<8月23日>
  8月23日はSDG(宿題できるまで頑張る講座)。
  《持ち物》学校の宿題・塾の宿題(勉強道具)・
   塾で配った実力テストの過去問題。
   忘れないでね!
★<合宿に参加しない生徒>
  合宿に行かない生徒は1日10時間学習を目標に「立
  ち向かって」ください。これまで学習してきた内容を
  振り返ったり、宿題や課題の残りを精力的に仕上げま
  しょう。やるべきことから「逃げない」でくだいね。
  これまでの「自分を超える」期間にしていきましょう。
★<宿題>8月27日までにやっておく宿題をまとめてあります。
1.(過問)実力テスト過去問題の残りをやって
   おきましょう。
2.(文語)1番~15番→3回目の演習
3.(VB/ミニ)自主トレ
4.(新演)15単元~21単元です。確認テスト範
   囲に合わせて下記の通り学習を進めましょう。
5.(長文)32番~52番です。3日以上の空白をつ
   くらず、コンスタントに読み進めてください。
   下記の通り進めるとよいでしょう。
 ※進捗に遅れのある人は、個別に指示した通りに進
  めればいいです。
<12日までの宿題>
1.(新演)15.受動態(1)p.72~75
2.(長文)32・33・34
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<13日までの宿題>
1.(新演)16.受動態(2)p.76~79
2.(長文)35・36・37
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<14日までの宿題>
1.(新演)17.受動態(3)p.80~83
2.(長文)38・39・40
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<23日までの宿題>
1.(新演)18.現在完了(1)p.94~97
2.(長文)41・42・43
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<24日までの宿題>
1.(新演)19現在完了(2)p.98~101
2.(長文)44・45・46
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<26日までの宿題>
1.(新演)20.現在完了(3)p.102~105
2.(長文)47・48・49
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<27日までの宿題>
1.(新演)21.不定詞(1)p.108~111
  ・新演習はこの日までに15単元~21単元を
   演習終了していることになります。
2.(長文)50・51・52
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
  ・長文はこの日までに32~52を演習終了
   していることになります。

【中3】【1組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・神奈川県
<授業内容>
 ・式を求める 高速特訓Part2
 ・式⇔座標(2乗に比例する関数テキスト編P.29・30)
 ・神奈川県入試問題
<宿題>8/13(金)まで
 1.2乗に比例する関数 問題編P.15・16
 2.フォレスタ
 3.過去問VもぎH.19年度
 4.学校の宿題
<欠席した子へ>
 ・テキスト編P.29・30をやってみてください。

【中3】【1組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.言検教材(黄色い表紙)p6~11 問1、3、4
  なぜにこだわる。
2.作文教材p17
  『敬語について』
<宿題>(8月26日まで)
1.vもぎ過去問1ヶ年以上
2.実力完成問題p104~105
  ノートにやって解き直しまで
3.全高入 岩手

【中3】【2組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.言検教材(黄色い表紙)p1~5 問1、2、3、4
<宿題>(8月26日まで)
1.Vもぎ過去問一ヶ年以上進める
2.言検教材(黄色い表紙)p6~11

【中3】【2組補習】【数学】【高橋】
<授業内容>
 ・式⇔座標(2乗に比例する関数テキスト編P.29・30)
<宿題>8/14(土)まで
 1.2乗に比例する関数 問題編P.13・14・15・16
 2.フォレスタ
 3.過去問千葉県統一H.21年度
 4.学校の宿題
<欠席した子へ>
 ・テキスト編P.29・30をやってみてください。

【中3】【3組】【英語・課題補習】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.リスニング(1307)
3.形容詞的用法とは
4.現在分詞の形容詞的用法
5.過去分詞の形容詞的用法
6.課題補習
 ○現在分詞+過去分詞=形容詞
 ○演習&チェック

★<8月23日>
  8月23日はSDG(宿題できるまで頑張る講座)。
  《持ち物》学校の宿題・塾の宿題(勉強道具)・
   塾で配った実力テストの過去問題。
   忘れないでね!
★<合宿に参加しない生徒>
  合宿に行かない生徒は1日10時間学習を目標に「立
  ち向かって」ください。これまで学習してきた内容を
  振り返ったり、宿題や課題の残りを精力的に仕上げま
  しょう。やるべきことから「逃げない」でくだいね。
  これまでの「自分を超える」期間にしていきましょう。
★<宿題>8月27日までにやっておく宿題をまとめてあります。
1.(過問)実力テスト過去問題の残りをやって
   おきましょう。
2.(文語)1番~15番→3回目の演習
3.(VB/ミニ)自主トレ
4.(新演)15単元~21単元です。確認テスト範
   囲に合わせて下記の通り学習を進めましょう。
5.(長文)32番~52番です。3日以上の空白をつ
   くらず、コンスタントに読み進めてください。
   下記の通り進めるとよいでしょう。
 ※進捗に遅れのある人は、個別に指示した通りに進
  めればいいです。
<12日までの宿題>
1.(新演)15.受動態(1)p.72~75
2.(長文)26・27・28
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<13日までの宿題>
1.(新演)16.受動態(2)p.76~79
2.(長文)29・30・31
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<14日までの宿題>
1.(新演)17.受動態(3)p.80~83
2.(長文)32・33・34
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<23日までの宿題>
1.(新演)18.現在完了(1)p.94~97
2.(長文)35・36・37
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<24日までの宿題>
1.(新演)19現在完了(2)p.98~101
2.(長文)38・39・40
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<26日までの宿題>
1.(新演)20.現在完了(3)p.102~105
2.(長文)41・42・43
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
<27日までの宿題>
1.(新演)21.不定詞(1)p.108~111
  ・新演習はこの日までに15単元~21単元を
   演習終了していることになります。
2.(長文)44・45・46
  ・長文の解答時間25分厳守。
  ・解き直しをしっかり行う。
  ・長文はこの日までに26~46を演習終了
   していることになります。

【中3】【3組】【国語】【加藤】
<学習内容>
1.漢字 ステップ18(テスト日)
2.言検教材(黄色い表紙)p1~5 問1、2
<宿題>(8月26日まで)
1.Vもぎ過去問一ヶ年以上進める
2.言検教材(黄色い表紙)p6~11

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする