LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

2月10日(木)本日の授業と宿題

2011-02-10 | 本日の授業と宿題
【小2】【1組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.ヒントでだれだ?
2.なりきり日記
3.とべとべ飛行機
<宿題>
1.「オバケちゃん」のp56~p82まで読んできてね
2.なりきり日記を書いてサインをもらおう
3.かんじれんしゅうちょう

【小5】【1組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.グリム調査団(答え合わせ)
2.ヒントでだれだ?
3.なりきり日記
4.漢字でビンゴ!
<宿題>
1.ピッピのp167~p257まで読んできてね
2.なりきり日記を書いてサインをもらおう

【小6】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計トレ3Cと29C 四則混合5問12分テスト
3.計算の工夫 わり算は分数で など
4.比例の確認
5.メートル法 基準を書く/小数点を動かす
6.mcd基準Dhk
<宿題>
1.計トレ4Cと30C
2.コアp112の1~5 メートル法
3.コアp132 拡大図と縮図
4.コアp146 比例
5.コアp152の1 文字式
6.歴史人物60人p34~37 読んで1人ずつコメントを書く
  小さい人(関連人物)も書いてね。
7.船高・東葛に行く練習!

【小6】【3組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.さて中学生になったら
2.中間テスト?期末テスト?学年順位?
3.フナコウ・トウカツに行こう宣言!
4.英語の話されている国々(復習)
5.アルファベットの正しい発音(復習)
6.アルファベット小文字の正しい書き方と書き順
<宿題>2月17日(木)までの宿題
1.(赤)p.8~p.10
1日1行a→zで7日分
2.(赤)p.18を覚えよう
3.(青)なし

【中1】【1組】【理科】【中嶋】
<学習内容>          
1.水溶液の性質、酸性・アルカリ性
2.指示薬とその色の変化
3.中和反応
4.テキストP63,P64
5.気体の性質・P68
<宿題>
1.酸性・アルカリ性の水溶液の名前と指示薬の色の変化を覚えてくること。

【中1】【2組】【理科】【中嶋】
<学習内容>          
1.水溶液の性質、酸性・アルカリ性
2.指示薬とその色の変化
3.中和反応
4.テキストP63,P64
5.気体の性質・P68
<宿題>
1.酸性・アルカリ性の水溶液の名前と指示薬の色の変化を覚えてくること。

【中3】【S組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・LAPIS通信 2月号
 ・標本調査プリント
 ・資料の散らばりと代表値テキスト
<授業内容>
 ・三平方と作図 解説(作図テキストP.25)
 ・標本調査 演習
 ・度数分布表、ヒストグラム、度数折れ線(資料テキストP.2)
 ・代表値は平均値、メジアン(中央値)、モード(最頻値)(資料テキストP.3)
<宿題>
 1.資料テキストP.1~4 もう一度
         P.5・6
 2.作図テキストの残り
 3.千葉県過去問すすめ
   時間を計る。点数出す。直しもね。
 4.全国小問・全高入すすめ
 5.フォレスタ・今までもらったテキストすすめ


【中3】【S組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.マイクリアp149 経済テスト
2.マイクリアp157、159 国際テスト 
3.マイクリアp178~179 地理テスト
4.マイクリアp182~183 歴史テスト
5.記述問題集p40~41 テスト
6.環境保全と国際社会
7.国際連合とその専門機関
<宿題>
1.マイクリアp150~151覚え 経済
2.マイクリアp160~161覚え 国際 
3.マイクリアp175~176覚え 地理
4.マイクリアp184~185覚え 歴史
5.記述問題集p42~43 覚え
6.全国や学年末テストなど 社会2つ以上
7.教科書理社 眺め
8.予想問題集進んでもいいよ
9.公立過去問や学年末テスト過去問 ばりばり進め!

【中3】【A組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・作図テキスト解答
<授業内容>
 ・標本調査 解説
 ・線分を移す、角を移す、平行線の作図(作図テキストP.3)
 ・2点から等しい距離、2直線から等しい距離の作図(作図テキストP.4・5・9・21)
 ・対角の作図は円周角(作図テキストP.14)
<宿題>
 1.作図テキストの残り
 2.千葉県過去問すすめ
   時間を計る。点数出す。直しもね。
 3.全国小問・全高入すすめ
 4.フォレスタ・今までもらったテキストすすめ

【中3】【1組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.宿題チェック
2.リスニング(千葉県公立)
3.平成22年度千葉県公立高校問題演習
4.↑解説解答と出題傾向の確認と対策
5.平成20年度千葉県公立高校問題演習
6.↑解説解答と出題傾向の確認と対策
<宿題>2月17日まで
1.(全国高校入試問題)三重県・愛知県AB
2.(見直し解き直し)H20→H21→H22千葉県公立英語
3.(文法・語法問題・vol.2)21~27番

【中3】【2組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.マイクリアp115 政治テスト
2.マイクリアp140~141、143 経済テスト
3.マイクリアp166~67  地形図テスト
4.マイクリアp176~177 歴史テスト
5.新しい権利/公共の福祉
6.二院制の意義/衆議院の優越
7.男女共同参画社会基本法/循環型社会形成推進基本法
<宿題>
1.マイクリアp117、121覚え 政治
2.マイクリアp145覚え 経済
3.マイクリアp143覚え 経済
4.マイクリアp168~169覚え 地理
5.マイクリアp178~178覚え 歴史
6.予想問題集できたら進んでごらん。
7.学校の教科書 理社 眺め
8.全国 社会1つ以上
9.公立過去問や学年末テスト過去問 ばりばり進め!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日(水)本日の授業と宿題

2011-02-10 | 本日の授業と宿題
【小4】【1組】【国語】【谷中】
<学習内容>
1.漢字テスト
2.3分間のこころざし
3.グリム調査団(答え合わせ)
4.ヒントでだれだ?
5.なるきり日記
6.漢字でビンゴ!
<宿題>
1.漢字ステップ26 3と4
2.ピッピのp167~p257まで読んでね 
3.なりきり日記にサインをもらってね
  次回クイズをするから忘れないでね

【小4】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.計算の工夫とピピピ数字 演習
3.コアp106の5と6
4.真分数・仮分数・帯分数
5.コアp138の1~4
6.漢字ステップ24の3と4テスト
<宿題>
1.コアp106の5と6 計算の工夫
2.コアp116 面積
3.コアp138の残り 分数
4.漢字8級 ステップ25の3と4
【小6】【2組】【国語】【谷中】
1.ものしりカルタ(答え合わせ)
2.だれからだれへ?
3.グリムな関係
4.ものしりカルタ
5.あなうめポコポコ
<宿題>
1.p148~p215まで読んできてね
2.あなうめポコポコ仕上げてね

【中1】【3組】【英語】【田中】
1.宿題チェック&質問
2.英単語1480 STEP13(7)~(12)練習&テス 4/6合格 合格するまでト
3.英単語1480 STEP14(1)~ (6)読み方確認&練習
4.予習プリント過去形11~20テスト
5.Let’s Communicate4
6.フォレスタp99
7.助動詞とは 助動詞いろいろ
8.フォレスタp102~103 pro10-1
<宿題>
1.1日牛々1ページ以上×5日
2.英単語1480 STEP14(1)~(6)覚え
3.過去形21~30 覚え
4.助動詞ノート覚え
5.フォレスタp104、106 pro9-1と2
6.学校ワークのテスト範囲 完璧にしながら繰り返す

【中1】【4組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問
2.Let’s Communicate4
3.フォレスタp99
4.フォレスタp99 Key Wordsテスト
<2月11日補習内容>
1.助動詞とは/助動詞いろいろ
2.フォレスタp102~103、105~106 pro9-1、9-2
<宿題>
2月11日(金)の補習のときまで
1.1日牛々1ページ以上×2日
2.フォレスタ テスト範囲できるだけ進む
3.学校のワーク5科 テスト範囲ひととおり終わらせる!
2月16日(水)まで
1.1日牛々1ページ以上×3日
2.フォレスタp104、106
3.フォレスタ テスト範囲できるだけ進む
4.学校のワーク5科 テスト範囲完璧にしながら繰り返す!

【中2】【1組】【数学】【中嶋】
<学習内容> 
1.場合の数と確率
2.テキストP251~P252
3.期末テスト対策・図形の証明、円周角
<宿題>
1.各自学校のワークを進めること

【中2】【2組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.英単語(1480)ステップ54①~⑥テスト
2.最上級を使った英語構文
3.likeのある英文
4.さまざまな重要比較表現
5.教科書prog.7-1詳説
6.教科書prog.7-2詳説
7.教科書prog.7-3詳説
<宿題>
1.英単語(1480)step54⑦~⑧
2.学校ワーク1周以上進む
3.塾のワーク1周進む
4.比較構文(T16テキスト)の復習
5.助動詞覚え(T8テキスト)p.22・23
6.不定詞用法覚え(T12.1テキスト)p.18・19
 ※2月体験学習者は1~3

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする