【小2】【能力開発】【駒形】
<学習内容>
1.小2音読「やまのあなた」
2.目のトレーニング
3.季節の味覚(4月)
4.図形・迷路・プリント
5.社会科ソング「我が国日本」
6.理科ソング「熱のうた」
7.百ます計算
8.四目立体ならべ
9.書き出し
<宿題>5月9日まで
1.めいろ、社会・理科プリント
2.算数プリント 1日1ページ
3.国語プリント 1日1ページ
【小2】【国語】【宮澤】
<グリムスクール>
1.これだれのこと?
2.て・に・を・は、どうする?(初級)
3.パネルランニング
<宿題>5/8まで
1.指令カード
『クッキーのおうさま』のp2~p22を読む
【小5】【1組】【国語】【山縣】
<学習内容>
1.宿題チェック国語ワーク p18~p19 (漢字、問題、まるつけもする)
2.漢字テスト 国語ワーク p14再
3.音読テスト 国語ワーク p26
4.ワーク p17
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.ここどこ、どこどこ?
3.て・に・を・はどうする?
4.わたしはだれでしょう?
<宿題>5/9まで
1.指令カード 「そいつの名前はエメラルド」 p5~p56を読んできてね
2.漢字ドリル 国語ワーク P20 (p20を練習してくる。次回テストだよ)
3.読みまくり 国語ワーク p23 1日5分 (おうちの人にサインもらってね)
4.ワーク p21~p23(漢字、問題、まるつけもする)
【小6】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計トレ7A 5問2分テスト 小数のたし算ひき算
3.分数四則混合問題テスト9問13分 コアp41の7
4.比例式 コアp52の1~3
5.ジュニアパル Lesson21と22-1回目
<宿題>
1.計トレ 8A 小数のかけ算わり算
2.計トレ19A 分数のたし算ひき
3.コアp44の5(4)~(6)分数と文章題
4.コアp45の1と2 分数の応用問題
5.コアp53の4と5 比の利用
6.歴史人物新聞 p44~49 歴人ノート作り
7.ジュニアパル 1日2回CD聴く×10日
8.ジュニアパル 赤ドリル1日1ページ×10日
9.ジュニアパル 青フォニックス 1日1ページ×14日
【中1】【1組】【数学】【田中】
<学習内容>
1.テスト勉強のやり方指導
<宿題>
1.フォレスタドリルp12B、p13A
2.計トレ20AB 分数のたし算ひき算
3.小学校の復習プリント
4.学校のワーク5科 繰り返す!
GW中に完璧にする。
【中1】【1組】【国英社】【宮澤】
<学習内容>
1.テスト勉強指導
<宿題>
1.社会Point覚え
TryとExノートに解く
2.国語ワークp38 『オツベルと象』
問題を解いてくる、p38の漢字は次回テストします
3.国語ワークp40~41 『オツベルと象』
音読3日分、わからない言葉調べ
4.学校ワークくり返す
【中1】【2組】【国英社】【宮澤】
<学習内容>
1.テスト勉強指導
<宿題>
1.社会Point覚え
TryとExノートに解く
2.国語ワークp38 『オツベルと象』
問題を解いてくる、p38の漢字は次回テストします
3.国語ワークp40~41 『オツベルと象』
音読3日分、わからない言葉調べ
4.学校ワークくり返す
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・因数分解 大文字置きかえ&展開→因数分解(因数分解 テキスト編P.11・12)
・因数分解 大文字置きかえ 2乗ひく2乗(因数分解 テキスト編P.13・14)
・因数分解 発展問題(因数分解 テキスト編P.15~18)
<宿題>5/9(木)まで
1.因数分解 問題編P.9・10
(P.11・12はおまかせ)
2.プラクティスP.176・177・202・203
・ノート等にやって提出
・グラフ問題もノートに
・丸つけちゃんとする。
・直しは答えを写さない
1.出来たはずのところは問題を見ながら正解するまで解き直し
2.分からない問題は?マークをつけて飛ばしてOK
・ツイートもよろしく
3.学校ワーク
「展開」すべて
「素因数分解」とばしてOK
「因数分解」乗法公式まで
終わらせる(丸つけ・直しはプラクティスと同様)
終わらない人はGW後、自習室に来てやろう
【中3】【1組】【社会】【寒川】
<学習内容>
1.確認テスト
2.二色質問
4.日本の憲法と三大義務
<宿題>
1.マイクリp13の5 二色
2.マイクリp14の下、15の2 覚え
3.オリテキp20.21 覚え
4.地理p72~81 二色
5.日本p26~31 二色
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・因数分解 大文字置きかえ&展開→因数分解(因数分解 テキスト編P.11・12)
・因数分解 大文字置きかえ 2乗ひく2乗(因数分解 テキスト編P.13・14)
・因数分解 発展問題(因数分解 テキスト編P.15~18)
<宿題>5/9(木)まで
1.因数分解 問題編P.9・P.10の1,2
(P.10の3~8、P.11・12はおまかせ)
2.プラクティスP.176・177・202・203
・ノート等にやって提出
・グラフ問題もノートに
・丸つけちゃんとする。
・直しは答えを写さない
1.出来たはずのところは問題を見ながら正解するまで解き直し
2.分からない問題は?マークをつけて飛ばしてOK
・ツイートもよろしく
3.学校ワーク
「展開」すべて
「素因数分解」とばしてOK
「因数分解」乗法公式まで
終わらせる(丸つけ・直しはプラクティスと同様)
終わらない人はGW後、自習室に来てやろう
【中3】【2組】【理科】【村上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ物理3
2.テキストp18~20力の合成、分解
<宿題>
1.覚えなきゃ物理4
2.Winning p72~73
3.テキストp20の作図やってくる
【中3】【3組】【理科】【村上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ物理3
2.テキストp18~20力の合成、分解
<宿題>
1.覚えなきゃ物理4
2.Winning p72~73
3.テキストp20の作図やってくる
【中3】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表1~70テスト 完璧合格(未達の人のみ)
3.フォレスタp38のKey Wordsテスト pro1-3
4.現在完了 完了の目印、疑問文・否定文確認
5.頻度を表す副詞
6.フォレスタp38~39 pro1-3
<宿題>
1.現在完了ノートp1~4&8覚え
2.フォレスタp40~41 pro1-3
3.フォレスタp46Key Words覚え pro2-1
4.新演習p35 形容詞・副詞
二色 大事→赤/質問→青 読めるように訳せるようにもする
5.ネクサスp27~28
6.英検の勉強(10分+見直し+覚え+音読)×6日以上
7.学校のワーク5科 繰り返す!
GW中に完璧にする。
<学習内容>
1.小2音読「やまのあなた」
2.目のトレーニング
3.季節の味覚(4月)
4.図形・迷路・プリント
5.社会科ソング「我が国日本」
6.理科ソング「熱のうた」
7.百ます計算
8.四目立体ならべ
9.書き出し
<宿題>5月9日まで
1.めいろ、社会・理科プリント
2.算数プリント 1日1ページ
3.国語プリント 1日1ページ
【小2】【国語】【宮澤】
<グリムスクール>
1.これだれのこと?
2.て・に・を・は、どうする?(初級)
3.パネルランニング
<宿題>5/8まで
1.指令カード
『クッキーのおうさま』のp2~p22を読む
【小5】【1組】【国語】【山縣】
<学習内容>
1.宿題チェック国語ワーク p18~p19 (漢字、問題、まるつけもする)
2.漢字テスト 国語ワーク p14再
3.音読テスト 国語ワーク p26
4.ワーク p17
<グリムスクール>
1.登場人物の確認
2.ここどこ、どこどこ?
3.て・に・を・はどうする?
4.わたしはだれでしょう?
<宿題>5/9まで
1.指令カード 「そいつの名前はエメラルド」 p5~p56を読んできてね
2.漢字ドリル 国語ワーク P20 (p20を練習してくる。次回テストだよ)
3.読みまくり 国語ワーク p23 1日5分 (おうちの人にサインもらってね)
4.ワーク p21~p23(漢字、問題、まるつけもする)
【小6】【1組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計トレ7A 5問2分テスト 小数のたし算ひき算
3.分数四則混合問題テスト9問13分 コアp41の7
4.比例式 コアp52の1~3
5.ジュニアパル Lesson21と22-1回目
<宿題>
1.計トレ 8A 小数のかけ算わり算
2.計トレ19A 分数のたし算ひき
3.コアp44の5(4)~(6)分数と文章題
4.コアp45の1と2 分数の応用問題
5.コアp53の4と5 比の利用
6.歴史人物新聞 p44~49 歴人ノート作り
7.ジュニアパル 1日2回CD聴く×10日
8.ジュニアパル 赤ドリル1日1ページ×10日
9.ジュニアパル 青フォニックス 1日1ページ×14日
【中1】【1組】【数学】【田中】
<学習内容>
1.テスト勉強のやり方指導
<宿題>
1.フォレスタドリルp12B、p13A
2.計トレ20AB 分数のたし算ひき算
3.小学校の復習プリント
4.学校のワーク5科 繰り返す!
GW中に完璧にする。
【中1】【1組】【国英社】【宮澤】
<学習内容>
1.テスト勉強指導
<宿題>
1.社会Point覚え
TryとExノートに解く
2.国語ワークp38 『オツベルと象』
問題を解いてくる、p38の漢字は次回テストします
3.国語ワークp40~41 『オツベルと象』
音読3日分、わからない言葉調べ
4.学校ワークくり返す
【中1】【2組】【国英社】【宮澤】
<学習内容>
1.テスト勉強指導
<宿題>
1.社会Point覚え
TryとExノートに解く
2.国語ワークp38 『オツベルと象』
問題を解いてくる、p38の漢字は次回テストします
3.国語ワークp40~41 『オツベルと象』
音読3日分、わからない言葉調べ
4.学校ワークくり返す
【中3】【1組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・因数分解 大文字置きかえ&展開→因数分解(因数分解 テキスト編P.11・12)
・因数分解 大文字置きかえ 2乗ひく2乗(因数分解 テキスト編P.13・14)
・因数分解 発展問題(因数分解 テキスト編P.15~18)
<宿題>5/9(木)まで
1.因数分解 問題編P.9・10
(P.11・12はおまかせ)
2.プラクティスP.176・177・202・203
・ノート等にやって提出
・グラフ問題もノートに
・丸つけちゃんとする。
・直しは答えを写さない
1.出来たはずのところは問題を見ながら正解するまで解き直し
2.分からない問題は?マークをつけて飛ばしてOK
・ツイートもよろしく
3.学校ワーク
「展開」すべて
「素因数分解」とばしてOK
「因数分解」乗法公式まで
終わらせる(丸つけ・直しはプラクティスと同様)
終わらない人はGW後、自習室に来てやろう
【中3】【1組】【社会】【寒川】
<学習内容>
1.確認テスト
2.二色質問
4.日本の憲法と三大義務
<宿題>
1.マイクリp13の5 二色
2.マイクリp14の下、15の2 覚え
3.オリテキp20.21 覚え
4.地理p72~81 二色
5.日本p26~31 二色
【中3】【2組】【数学】【高橋】
<授業内容>
・因数分解 大文字置きかえ&展開→因数分解(因数分解 テキスト編P.11・12)
・因数分解 大文字置きかえ 2乗ひく2乗(因数分解 テキスト編P.13・14)
・因数分解 発展問題(因数分解 テキスト編P.15~18)
<宿題>5/9(木)まで
1.因数分解 問題編P.9・P.10の1,2
(P.10の3~8、P.11・12はおまかせ)
2.プラクティスP.176・177・202・203
・ノート等にやって提出
・グラフ問題もノートに
・丸つけちゃんとする。
・直しは答えを写さない
1.出来たはずのところは問題を見ながら正解するまで解き直し
2.分からない問題は?マークをつけて飛ばしてOK
・ツイートもよろしく
3.学校ワーク
「展開」すべて
「素因数分解」とばしてOK
「因数分解」乗法公式まで
終わらせる(丸つけ・直しはプラクティスと同様)
終わらない人はGW後、自習室に来てやろう
【中3】【2組】【理科】【村上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ物理3
2.テキストp18~20力の合成、分解
<宿題>
1.覚えなきゃ物理4
2.Winning p72~73
3.テキストp20の作図やってくる
【中3】【3組】【理科】【村上】
<学習内容>
1.覚えなきゃ物理3
2.テキストp18~20力の合成、分解
<宿題>
1.覚えなきゃ物理4
2.Winning p72~73
3.テキストp20の作図やってくる
【中3】【3組】【英語】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.動詞の変化表1~70テスト 完璧合格(未達の人のみ)
3.フォレスタp38のKey Wordsテスト pro1-3
4.現在完了 完了の目印、疑問文・否定文確認
5.頻度を表す副詞
6.フォレスタp38~39 pro1-3
<宿題>
1.現在完了ノートp1~4&8覚え
2.フォレスタp40~41 pro1-3
3.フォレスタp46Key Words覚え pro2-1
4.新演習p35 形容詞・副詞
二色 大事→赤/質問→青 読めるように訳せるようにもする
5.ネクサスp27~28
6.英検の勉強(10分+見直し+覚え+音読)×6日以上
7.学校のワーク5科 繰り返す!
GW中に完璧にする。