LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

2月15日(金) 授業内容と宿題

2008-02-15 | 本日の授業と宿題
【小5】【2組】【国語】【奥山】
<授業内容>
1.英語
 ・ダニエル先生のフォニックス講座、
 ・のびのびじゃんぷ進め
2.グリム「龍の子太郎」
 ・まぜるな危険
 ・文!文!マスター
 ・ヒントで当てて
3.漢字テストp18~21
<宿題>
・漢字(下)p22~25
・グリム「龍の子太郎」p120~162を読む
・文!文!マスターを終わらせて、サインをもらってくる
・グリム調査団をやってくる

【小6】【2組】【英語】【田中・ダニエル・笛木】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②英語って本当は米語。なぜ米語?
③英語を話している国は何処?
④英語が世界共通語なのは世界平和の為
⑤ローマ字で“あかさたな・・・”
<宿題>
①アルファベットの大文字・小文字まっすぐきれいに書けるように!
②アルファベット・ローマ字・英単語・国名など1日1ページ以上書く練習
 いつ練習したか日付も書いて、5日分を練習し最後になんでもコメント20文字以上
③“授業中に覚える”を学校の授業で毎日練習する。

【小6】【4組】【国語】【山手】
<授業内容>
1.漢字テスト㊦第12回
2.国ピラp102~104 
3.グリム「二分間の冒険」
・ちがうのどれだ?
・組み立てマスター
・ものしりカルタ
<宿題>
1.漢字㊦第13回
2.国ピラp104 音読2回(サインも)
3.グリム「二分間の冒険」p114~163を読む
  漢字でビンゴ!

【中1】【3組】【英語】【ダニエル・笛木】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②テスト範囲 暗唱/英訳/学校のワーク完璧に
<宿題>
①470点以上とる! または 新記録を出す!
②テスト範囲 暗唱/英訳/学校ワーク完璧
③土・日もLAPIS自習室に来て頑張る!!

【中2】【3組】【英語】【ダニエル・笛木】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②動詞の変化表16~30 テスト
③テスト範囲 暗唱/英訳/学校のワーク完璧に
<宿題>
①400点以上とる! または 新記録を出す!(目標450点!!)
②テスト範囲 暗唱/英訳/学校ワーク完璧
③土・日もLAPIS自習室に来て頑張る!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日(木) 授業内容と宿題

2008-02-14 | 本日の授業と宿題
【小3】【1組】【算数】【奥山】
<授業内容>
・宿題チェック
・わり算のひっさんプリント進め
※みんなわり算のひっさんができるようになりました!
<宿題>
・わり算のひっさんプリント1枚進める。
(もっと進められる人は、どんどん進めてOK!)


【小3】【1組】【国語】【谷中】
『ネコのタクシー』
<授業内容>
①登場人物の確認
②まぜるな危険
③くっつけ文!文!
④人物衰弱
<宿題> 
①p52~p85を読んできてね。
②漢字p62~p65


【小4】【1組】【国語】【森・奥山】
<授業内容>
グリム「龍の子太郎」
・めざせ、部首名人 テスト
・まぜるな危険
・文!文!マスター
・ヒントで当てて!
<宿題>
・p120~162を読む
・グリム調査団をする
・文!文!マスターを書いて
 おうちの人にサインをもらう

【小4】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.三角形の角の練習問題
3.新演習p89
<宿題>
1.新演習p89の1(1)~(5) 再び
2.新演習p89の2~p90にチャレンジ
3.漢字 小4下 p14~17
4.bit 小4算数 金銀銅にする
     または5回以上やってAでもOK!

【小5】【1組】【社会】【澤田】
<授業内容>
1・第3回 内閣・裁判所
2・サブノートテスト 第2回
3・週例テスト 過去問 第2回
<宿  題>
1.予習シリーズ 第3回音読
2.サブノート 第3回 1~5 覚える
3.週例テスト 過去問 第2回完璧にする

【小5】【1組】【国語】【澤田】
<授業内容>
1・第3回 物語・小説(1)
2・予習シリーズ 第2回 発展問題
3・       第3回 基本問題
<宿  題>
1.予習シリーズ 第3回 基本問題
2.予習シリーズ 第4回 音読・語句の意味調べ

【小6_2組】【算数】【齊藤】
<学習内容>
1.計トレ9Bと10B 12分テスト
2.新演習 時計の短針と長針の問題
<宿題>
1.計トレ11Bと12B 10分で解けるようになる!
2.算ピラp103の例題を読んで下の問題を解く
3.歴人p36~p39
4.新演習p191 4~6

【中3】【全クラス】
受験校 決定 最終模試!!

【中3】【S組】【英語】【田中】
2月17日(日)の補習で行ったものです。
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.第1回入試模試
3.英作文 発表会 パターンp119~120
<宿題>
1.パターンp113~115
2.新中問p185~187
3.全国の公立入試問題 2つ以上(千葉の過去問を含む)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(水) 授業内容と宿題

2008-02-13 | 本日の授業と宿題
おいちゃんのつぶやき

<小5-2組 売買損益の問題>

~定価って何?? 見込んで? 未婚で??~

定価って何でしょう?
定価ということば、最近、算数以外で使われていますか?
お店では、「小売希望価格」というようになっていると思うのですが。。。

生徒たちにとって「定価」はあまりなじみのないことばです。
だから、今回の授業では、お店のしくみをじっくり教えました。

ペットボトルのお茶だけで1万円かせぐには
いったい何本売らなければならないのか?
こういうことを考えるのはおもしろいですよね。

また、「利益を見込む」の「見込む」もよくわからないことばです。
みんさんでしたら、子どもさんにどう説明します?

塾では、こう教えました。
「見込む」って「つけ加えること」だよ、と。
そうです。
「利益を見込む」は「利益をつけ加える」と
読み直すとわかりやすいと思われませんか?

仕入れ値、利益、定価、見込む、割り引く
1つ1つは理解できることばですが
算数の文章問題となると
3つ以上の数字が複雑にからみ合って
子どもたちにとっては、とても難しい問題になってしまいますね。

難しい問題も、わかりやすく、たのしく理解してほしい。
そんな小5、売買損益の授業でした。


【小5】【1組】【国語】【南】
<授業内容>
○漢字の学習
○ことばの練習帳
第2回
<宿題>
第2回 終わらなかった分
第3回 予習(覚えることが宿題です)

【小5】【2組】【算数・英語】【田中】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②小6の分数たし算プリント p40 10問テスト
③小6の分数たし算プリント p35 直し
④割合の文章題
⑤売買損益の問題
⑥算ピラp104
⑦売買損益プリント
⑧線分図の書き方 再確認
⑨降水率
<宿題>
①分数プリントp36~37
②算ピラp104の1~4 再び
③売買プリント p10~11のトレーニング3まで
④bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【中1】【1組】【英語】【田中・貴大】
<授業内容>
①宿題チェック&質問
②テスト範囲 暗唱/英訳/学校のワーク
<宿題>
①学校ワーク 5科 テスト範囲くり返す
②テスト範囲の暗唱・英訳 終わらせる
③480点以上とる! または 新記録 出す!
④テスト勉強に来る!
⑤bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【中1】【2組】【英語】【田中・南】
<授業内容>
①宿題チェック&質問
②進行形
③現在進行形・過去進行形
④be動詞を忘れるな!
⑤テスト範囲 暗唱/英訳/学校のワーク
<宿題>
①学校ワーク 5科 テスト範囲くり返す
②テスト範囲の暗唱・英訳 終わらせる
③470点以上とる! または 新記録 出す!
④テスト勉強に来る!
⑤bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(火) 授業内容と宿題

2008-02-12 | 本日の授業と宿題
【小5①】【社会・補】【澤田】
<授業内容>
・第2回 国会の仕事
・サブノートテスト 第2回 1~4
<宿  題>
①予習シリーズ 第2回 要点チェック・練習問題
②サブノート 第2回 覚える
③演習問題集 第2回 練習問題
④予習シリーズ 第3回 音読2回

【小6】【2組】【国語】【奥山】
<授業内容>
1.漢字テスト第12回
2.国語ピラミッドp52、53読解演習
3.グリム「二分間の冒険」
  ・ちがうのどれだ?
  ・組み立てマスター
  ・ものしりカルタ
<宿題>
・漢字第13回
・グリム「漢字でGO!」をやってくる
※p61~113の間で、1マスに1つ熟語を書いてきてください
・グリムp114~163を読んでくる
・国語ピラミッドp53 終わっていない人は全部終わらせる

【小6】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
①英語とは/なぜ英語を学ぶのか?/英語を話している国 確認
②「船高・東葛に行く」宣言 発表
③アルファベット大文字 まっすぐ書けるかテスト
④中学で賢くなるには 再確認
<宿題>
①アルファベットの大文字・小文字 まっすぐ書けるように練習
②1日1ページ以上の英語の練習 日付を記入してね
③コメント 20文字程度は記入してね
④8段 英語ノート 3冊用意する(ない場合は大学ノート3冊)
⑤bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【中2】【1組】【英語】【田中・森】
<授業内容>
①宿題チェック&質問受付
②動詞の変化表16~30 テスト
③好きのときはbetter/bestを使え
④教科書マスターpro9-3 テスト
⑤テスト範囲 暗唱/英訳/学校のワーク完璧に
<宿題>
①動詞の変化表31~45 テストします
②テスト範囲 暗唱/英訳/学校ワーク完璧
③480点以上とる! または 新記録を出す!
④bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【中2】【2組】【英語】【田中・森】
<学習内容>
①宿題チェック&質問
②動詞の変化表16~30 テスト
③好きのときはbetter/bestを使え
④教科書マスターpro9-3 自分なりに訳す&解説
⑤教科書マスターpro9-2 テスト
⑥テスト範囲 暗唱/英訳/学校のワーク完璧に
<宿題>
①動詞の変化表31~45 テストします
②テスト範囲 暗唱/英訳/学校ワーク完璧
③470点以上とる! または 新記録を出す!
④bit なし Aをとる
     または5回以上やってBでもOK!

【柏陵高2】【英語】【町田】
<授業内容>
ファンタジア 
リード 不定詞
<宿題>
ファンタジア

【船東高2】【英語】【町田】
<授業内容>
レッスン10 パート1,2
<宿題>
リード まとめのテスト1,2
レッスン10 パート1 単語

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(月) 授業内容と宿題

2008-02-11 | 本日の授業と宿題
【中3】【1組】【数学補習】【高橋】
<配布物>
 ・千葉県証明プリント(H19,H17,H16,H13)
 ・証明の総復習テキスト/解答
 ・かたつむり解答
<授業内容>
 ・H20年度一般入試予想問題(?) 証明解説
 ・千葉県証明演習・解説(H19,H17,H13)
<宿題>
 1.振り返りScheduleに従って勉強
 2.かたつむり 1日1ページ
  (わからない問題は授業中・自習室で質問
   理解できたら振り返りScheduleに従う)
 3.証明の総復習 1日1ページ
  (長い時間迷わない。わからなかったら図と答えを見比べて
   理解する。理解できなければ質問。理解できたら、証明文
   を覚え、図を見ながら答えを見ないで声に出して(黙読でも
   OK)言う。美文に慣れよ!音に残せ!不安な問題は繰り返し
   やってもよい)
 4.英理社を優先的に勉強する
<この時期の勉強の仕方>
 数学
 ・「関数」「証明」はまだ点数が伸びる可能性があります。
  そのためにやることは、毎日問題を解くこと(宿題2・3)。
  スポーツや楽器などで、練習を数日怠ると前にできてたことが
  できなくなる、という経験をしたことはありませんか?
  「関数」「証明」も同じです。
 ・「計算」「小問」はほとんど点数が伸びません。逆に点数を
  落とさないようにすることが大事です。しかし、範囲が広く、
  何をやればよいかわかりにくいところだと思います。ですから、
  「計算」「小問」のトレーニングは授業中に行います。
 英理社
 ・覚えたことがそのまま出る教科ですので、勉強すればするほど
  点数は伸びます。国数より優先的にやりましょう。
 国
 ・漢字は確実に取りたいところです。
  2回目の漢字テストで間違えたところを漢字帳から探し、
  問題に印をつけて、そこを繰り返しやるとよいのでは
  ないでしょうか。
 ・読解力は数日でつくものではないので、点数を伸ばしにくい
  教科です。不安な人は担当の先生と相談しましょう。

【中3】【2組】【数学補習】【高橋】
<配布物>
 ・千葉県証明プリント(H19,H13)
 ・証明の総復習テキスト/解答
 ・かたつむり解答
<授業内容>
 ・かたつむりP.7 解説
 ・千葉県証明演習・解説(H19,H13)
<宿題>
 1.振り返りScheduleに従って勉強
 2.かたつむり 1日1ページ
  (わからない問題は授業中・自習室で質問
   理解できたら振り返りScheduleに従う)
 3.証明の総復習 1日1ページ
  (長い時間迷わない。わからなかったら図と答えを見比べて
   理解する。理解できなければ質問。理解できたら、証明文
   を覚え、図を見ながら答えを見ないで声に出して(黙読でも
   OK)言う。美文に慣れよ!音に残せ!不安な問題は繰り返し
   やってもよい)
 4.英理社を優先的に勉強する
<この時期の勉強の仕方>
 数学
 ・「関数」「証明」はまだ点数が伸びる可能性があります。
  そのためにやることは、毎日問題を解くこと(宿題2・3)。
  スポーツや楽器などで、練習を数日怠ると前にできてたことが
  できなくなる、という経験をしたことはありませんか?
  「関数」「証明」も同じです。
 ・「計算」「小問」はほとんど点数が伸びません。逆に点数を
  落とさないようにすることが大事です。しかし、範囲が広く、
  何をやればよいかわかりにくいところだと思います。ですから、
  「計算」「小問」のトレーニングは授業中に行います。
 英理社
 ・覚えたことがそのまま出る教科ですので、勉強すればするほど
  点数は伸びます。国数より優先的にやりましょう。
 国
 ・漢字は確実に取りたいところです。
  2回目の漢字テストで間違えたところを漢字帳から探し、
  問題に印をつけて、そこを繰り返しやるとよいのでは
  ないでしょうか。
 ・読解力は数日でつくものではないので、点数を伸ばしにくい
  教科です。不安な人は担当の先生と相談しましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする