いつ育て始めたのか忘れてしまいましたが、7月31日に最初の花をつけたパッションフルーツ。
綿棒を使って受粉させて。
もう、次の日位から実が膨らんできます。
これは多分二日後くらいなのかなー。
毎日少しずつ大きくなります。
なんか、受粉も手伝ったので、だんだん膨らんでいく実をみていると、妊娠しているお母さんのお腹を見ているみたいな気持ちになります。
色もちょっと紫がかってきます。
ツヤッツヤの珠のような実です。
この時点で既に1か月弱経過。
あるひゴロンと実が一つ床に転がっていました。(9月10日頃)
実が自然に落ちてから更に皮が少しシワシワするくらいまでぶら下げて熟成させるそうです。
そして昨日9月31日、開花してから丁度2か月。
食べてみる事を決意。
皮がシワシワまでは行かないけれど、乾燥してハリが無くなっている感じ。色も濃い紫色になっている。
ザーン!
切ってみました。
良い匂い!
食べてみました。
酸っぱい。あまり甘くない。でも美味しい。
ドメちゃんはこれのジュースがおいしいんだ。ジュースになるまで食べずにためておこう。なんて言ってるけど。
こんなのジュースにするのにどれだけのパッションフルーツが必要なんだ!!
とりあえず、これらはあたしがスプーンで3口ほどで平らげました。
自然に落ちたのはほんの2つだけで、残りはまだ枝についたままです。(全部お同じような時期に開花したのに)で、次の花が咲き始めているのだけど。ほおっておいていいのかしら?
謎。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます