高速道路無料化社会実験の実験台になる(その2)

2010年07月23日 | 赤帽・軽貨物一般

前回http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20100702

無料化実験の中央道を通りましたが、今回は八王子バイパスを通ります。

ETC付車両は通常通り走行。ETC無車両は通行料金を払う必要はないものの

料金所で一旦停止と案内されてます

http://www.c-nexco.co.jp/detail.php?id=180)。

そこで、ETCを利用せずに赤帽サンバーを一般レーンに突入。窓を開け、料金所で

停止する準備をすると、料金所の中の人が「行け、行け」のサイン。

徐行のまま通行することが出来ました。帰りも八王子BPを通行し赤帽車で一般レーンに

向かうと、やはり係員が「行け、行け」のサイン。有料区間と無料区間の混在しない

道路は他も同じかな? 次は、箱根新道か西湘バイパスあたりで実験してみようかな?


休日に「赤帽多摩配送センター」より配車を受ける

2010年07月19日 | 赤帽・軽貨物一般

本日は休日でお休み・・・・・・・ 一応「赤帽首都圏」で稼動中のGPS配車システム

http://shutoken.akabou.jp/info.php?op=release&id=251&wit=0には

「現在空車中」と送信し自宅でゆっくりしていると「赤帽多摩支部配送センター」より

配車指示を受けました。基本的には積地まで配車指示より20分以内に到着ですが

発地付近の赤帽組合員が、別のお客様の大量受注・一斉配送があったのかな?

誰もいないということで自分が行くことになりました。配送指示の時にセンターには

「発地まで30分ほど見てください」と言いましたが、今回のお客様は、配車センターで

夜間休日受付を行なう前の夜間・休日は当店にお電話を頂いていた事もある

お客様で、事務所の場所も担当者も知っている方なので、25分程度で到着し荷物の

積込みも完了し無事出発することが出来ました。

夜間・休日の突発的な運送案件が起こりそうなお客様には

予め、お近くの赤帽各県本部・配車センターhttp://www.akabou.jp/

又は、赤帽組合員http://www.akabou.ne.jp/search/を見つけておくと

良いかも知れません。


オークションで落札したスクーターを運ぶ

2010年07月14日 | 赤帽でバイク・オートバイの運送

 

ヤフオク(yahooオークション)でスクーターを落札されたお客様が

運送手段として当店にご依頼いただきました。

Photo

出品者のお宅と落札者のご自宅は50km程度ですが、

他の運送会社では引取りと納車に数日かかると言うことなので、

引取り後、直送できる赤帽ラバード運送にご依頼いただきました。

引取れば2時間程度で落札者方に到着するので、双方のお客様に

在宅していただけるように時間調整していただき、予定とおりに

引取りと納品が出来ました。

お客様には「時間的にも料金的にも赤帽を利用した方が良かった」と

言っていただきました。

 


赤帽サンバーのエンジンオイルを交換する

2010年07月10日 | 赤帽サンバー(富士重工製)のことなど

午前中の仕事が終わり、自宅に戻り「今日はもう仕事無しかな?」と

勝手に決め、夕方よりエンジンオイルの交換作業です。

古いエンジンオイルを排出し、オイルフィルターを交換し、これを添加すれば

3万キロオイル無交換で済むと言う「赤帽徳用オイル(0.3L)」↓を含め

Photo

2リットルのオイルをいつものとおり給油して終了。通常、赤帽車の

場合、交換時3リットル給油が普通と思いますが、クランクケース内の

ポンピングロスの低減・ブローバイガスの低減の効果を得るため、

ウチの赤帽サンバーはオイル量の管理をきちんとすることにして、

交換時2リットルしか使用しません。赤帽車以外の自家用車でもオイル量は

レベルゲージの下限付近にしています。サンデーメカニックの作業なもんで、

念のためドレンプラグとオイルフィルターにはワイヤーロックでゆるみ止めを

施して、最後に「赤帽徳用オイル」注意書きに「交換が終了したら20分

アイドリングするか走行するように(よく攪拌しろということかな?)」とあるので

買い物ついでに車を走らせ、素人メカニックの作業は終了となりました。

赤帽は普段の走行距離が多く、一般的な走行距離で交換していると

1~2ヶ月毎にオイル交換しなければならないので、このような

オイル交換回数の手間が省ける添加剤があるのはありがたいことです。

 

宮崎駿企画・脚本「借りぐらしのアリエッティ」の全国キャンペーンで

使用されるドールハウスの陸上輸送を赤帽が担当↓

http://www.akabou.jp/topics.php?op=release&wit=0&id=276

http://www.karigurashi.jp/index.html


高速料金無料化社会実験の実験台になる

2010年07月02日 | 赤帽・軽貨物一般

Photo

6月28日より、一部高速道路が無料になりました。NEXCO中日本では

こんな感じ( http://www.c-nexco.co.jp/guide/muryouka/)に説明されてます。

当店でよく使うのは八王子バイパスになるでしょう。

で、気になったのは中央道の大月IC⇔大月JCT間の料金。河口湖方面に

行った場合、IC⇔JCT間の料金はどうなるのか?C-NEXCOのホームページ

(http://www.c-nexco.co.jp/guide/muryouka/muryouka_FAQ.html)では

無料となっています。運良く?本日、実際に通行するチャンスがあったので

試してみました。結果は上記画像のとおり無料でした。領収書の下に写っている

最新の地図にもさっそく「無料化実験区間」の文字が書かれていました。

4月のブログ(http://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20100402)

に記したように関西・中部圏よりの帰りは、今までは箱根経由が基本ですが、

このルートも箱根新道・西湘バイパス・八王子バイパスが無料になりました。

色々な通行料金無料のルート選択が出来て、助かります。

赤帽ラバード運送は全国各地への運送を承ります。