配当金が振込まれた

2018年08月29日 | 日々の生活・その他

赤帽本部より配当金振込のお知らせが着ました↓。チョットだけね。

8月の組合費の引落しと相殺となります。30年近く赤帽をやっていますが

記憶をたどると、多分3回目位の配当金かな?10年に1回しかない勘定?。

赤帽車にガソリンを入れるとタンク容量の半分くらいまかなえそうです。


白熱電球をLED電球に替えてもらう

2018年08月25日 | 日々の生活・その他

東京都の白熱電球をLED電球に換えてくれる「家庭におけるLED

省エネムーブメント促進事業」というので1個もらってきました。↓

これは以前からやっていて「そのうち交換してもらうか」なんて思っているうちに

一旦終了して、今月から又再開したようです。で丁度、風呂場の電球が切れ、

予備も無いので、いよいよ交換してもらおうとなりました。うれしいことに、今まで

白熱電球2個をLED電球1個に交換だったのが、今度は1個対1個の交換で

ラッキーです。色々書類に記入し、身分証明たる免許証を見せLED電球を

もらうとパッケージには「転売禁止」のステッカーが・・・↓

これで一儲けしようとする人を牽制するシールです。剥がしても跡は残るよ↓

ウチは必要に迫られて交換したので転売はしませんよ。交換するときは

40Wか60Wか、白色か黄色かを選べるそうで自分は60Wの白色を

頂いてきました。LED電球は寿命が長いというのでどれくらい持つのか

楽しみではあります。


冷風扇を買ってみる

2018年08月17日 | 日々の生活・その他

この夏の猛暑に耐え切れずに冷風扇なる物を買ってみました。↓

テレビやラジオの通販番組からじゃなくて、近所のホームセンターで購入。

実は、多分33年ほど前ですが、父親が一度購入したことがあります。

その時は「音が大きくうるさい」「その割りに冷えない」ってことで購入店に

返品し、結局クーラーを取り付けた記憶があります。その時の思いが

頭の隅に残っているので「買う必要はあるまい」と思い続けていましたが、

最近、冷風扇のCMをよく聞き「最近のはどうなんだろう?」と、ここ数年

気になっていました。で、使ってみるとやはり音はうるさい。風量の「弱」の

位置でも扇風機の「強」よりうるさい。なので寝室で一晩使ってみたが朝になる

前に使用はやめました。ただ涼しい感じはチョットはあって、噴出し温度で

いうと、例えば室温33℃で簡易的に計ると、扇風機の噴出温度が32℃なら

冷風扇は31℃だけど、1℃の温度差以上に冷んやり感はあるようです。

エアコンを使用した状態で冷風扇を使用すると風の当たる範囲は冷えが

扇風機よりも増幅される感じ。これはよくテレビやラジオの通販番組で「よく

冷えますねぇ~」って言ってるのは冷房の良く効いたスタジオ内で使用中の

状態を言っているのかもしれません。次に説明書を見ると水タンクに氷を

入れると一層冷えるというので、豆腐の空パッケージを利用して氷を作り

(冷蔵庫の冷凍室がやや水浸しだが)入れてみるともう少し冷えるようです。

私は扇風機やクーラーの場合、直接風が肌に当たるのは良い感じがしない

のですが、この冷風扇は直接風が当たってもあまり気にならないようです。

今回はたまたま行ったホームセンターで目に付いた製品を買ったのですが

他の製品だったらどうだったんでしょうね?冷え具合とか音の大きさとか

ちょっと気になります。


自転車のタイヤを交換する

2018年08月13日 | 日々の生活・その他

自転車のタイヤを交換しました。今回は前輪だけね。

そろそろタイヤ交換時期かなぁ、と思いながら仕事の合間に

ホームセンターに寄り14インチの同じサイズのタイヤを探すと

数本あるうち1本だけ値下げシールが張ってあるのを見つけて

(なんか、スーパーの野菜や魚の値引きみたいだ)それを購入。

休日に交換となりました。包装を解いてみるとオフロード用の

タイヤのようです↓。前に付いてたのはこんな舗装路用?↓。

                     

まぁ、近所の買い物用にしか使わないので何でも良いでしょう。

組み付ける時にビートを上手くリムに当てておかないと空気を

充填した時にずれちゃう。ほんの少~し空気入れた状態で

ビートを均一にリムに当たるように手で揉んで、又少しずつ

空気を入れるようにしていかないと、このタイヤはうまく装着

できないようです。車体に組み付ける前に、こんな時でもないと

やる気の起きないハブベアリングにグリスを詰め込んでおきました。


確定申告(記事にするのチョット遅すぎ)

2018年08月12日 | 確定申告など

確定申告をしました。でも、8月じゃなくて半年前の2月中にね。↓

赤帽開業以来、ずっと税務署に書類を提出していましたが

今回初めて市役所の臨時窓口に提出してきました。

毎年のように書き上げた確定申告書を毎日持ち歩き、税務署の

近くを通った時に寄ろうと思ってたところ、丁度、武蔵村山市内で

仕事が終わり、自宅に戻る途中で市役所があったので「丁度良い」

とばかりに、初日に提出となしました。去年の確定申告のときに

「もう、そろそろ売上も頭打ちかな?」なんて思ったのですが

結果としては納税額で対前年比147.2%となりました。

もうチョット詳しく見ていくと、売上金額は前年比101.4%

経費はチョット減らすことができて対前年比98.8%となり

所得金額は対前年比104.6%でしたが、所得から差引かれる

金額が少なく、課税される所得金額が対前年比で147.0%

となってしまったので納税額も増えてしまいました。

で、今年の売上ですが、7月終了時点での対前年比は98.6%です。

感じとして、多分どんどん減っていくんじゃないかな?定期のお客様や

定期じゃなくても毎月必ずご依頼いただくお客様以外からの注文が

ガタ減りって気がします。これからどうなるんでしょう?来年の

確定申告は・・・・・・・・・?