二輪車講習会を受講する

2012年12月16日 | オートバイのことなど

 

今日は、二輪車実技講習会に参加してきました。第46回衆院選・東京都知事選の

投票日でもあったので朝7時過ぎにひとまず投票所へ行き投票を済ませます。

そして、小平警察署主催のサンデーバイクスクールの会場へ向います。今年は

12回くらい参加したでしょうか。以前に、このブログでも月1回ペースで受講したいと

書いたことがありましたhttp://blog.goo.ne.jp/lavadounsoublogbike/d/20111120が、

本年は目標達成というところでしょうか。しかし、自宅付近の東大和署・小平署・

昭島署主催分のみの講習会参加ではちょっと無理でしょう。去年の中頃より

指導員さんや他の受講生などにも色々教えてもらい、都区内で開催される

二輪車講習にも参加するようになり、念願の(←ちょっと大げさ?)月一受講

達成となりました。受講記録で6月中旬より9月中旬まで受講してないのは、

“バイクは空冷・本人は加齢”による夏バテ(オーバーヒート)を避けるため???↓

Kc480002

今日は8の字走行で指導員さんからほめて頂きました。以前、この指導員さんから、

自分は気が付かなかったのですが「右回りと左回りのフォームが違うよ」と指摘を

受けたこともあり、あれこれ工夫してみました。ただし、短制動訓練では

「力んでいる」とか「レバーの初期の握りが強すぎ」などの指摘がありました。

ウチの近所の講習会は今年がこれが最後になると思います。

来年も多くの講習会に参加して、運転技術の低下をまねかぬよう努力したいと思います。
YouTube: 二輪車安全運転教室

 

 

 


中央道笹子トンネル崩落事故の影響は?

2012年12月08日 | 赤帽・軽貨物一般

 

日曜日のトンネル事故からそろそろ1週間、迂回路になっている国道20号線は

所要時間が多くかかっているようです。この国道は高尾駅前から勝沼ICまで

道が狭く対面通行なので、高速道路が通行止めになると大変なようです。

迂回路などの情報はこちらからどうぞ。↓一般道の参考所要時間も判るようです。

http://www.c-nexco.co.jp/

中央道上り線が一宮御坂で通行止めにしてるのは、国道137号線に誘導⇒

河口湖ICより大月方面へ、とのコトでしょうか?

中央道笹子トンネルは下り線を使った対面通行として仮復旧のようですが

冬の時期で、お客様の荷物を積んでいるときは、あまり迂回路の選択肢がない

状況です。今回の事故は我々運送業者も大変です。


新装開店のガソリンスタンド

2012年12月06日 | 赤帽・軽貨物一般

 

赤帽多摩支部のお得意様で、自身も赤帽開業時より20年以上お世話になっている

瑞穂町にある会社の受付カウンターに、その会社から数百メートルのところにある

ガソリンスタンドの新装開店のチラシがおいてあったので一部頂いてきました。

明日開店のようです。↓

1

今まではスターバックスが併設されていましたが、今度はセブンイレブンに

変更されるようです。私としてはコンビニになってもらった方がありがたいです。

金・土・日曜日に、このチラシを持参するだけで頂ける物や、給油量に応じて

頂ける物もあるようです。今のところ明日からの3日間にこのスタンド付近を

通過する予定は・・・・なさそう・・・・・・・。まぁ、お土産目当てでなくても、地理的に

利用しやすい場所にあるので、そのうち利用することは確実にありそうです。

 車載動画を編集していたら踏切での電車の画像が集まりました。

 初回は西武線の踏切を投稿してみました。↓
YouTube: 赤帽サンバーで西武線踏切待ち