e-Mail:liaison-chofu@mail.goo.ne.jp
私たちは大人になってから、気づくことがある。
なぜ、私ってこうなんだろう…とか、
なんで、こう言えなかったのか…とか、
自分に自信が持てない、自分なんかどうでもいいや。
私は、だめな人間なんだ、自分が嫌い、などなど。
これらは、禁止令と拮抗禁止令によるものが多い。
禁止令とは
0歳からおよそ3歳までに取り込む親からのメッセージである。
それは 非言語で伝わる。親からの雰囲気、オーラ、目つき、顔つき
言葉がわからないからといって、赤ちゃんはなにもわからない存在ではなく
むしろ人の心を読む天才なのだ。10か月頃まで、自分と母親が一緒の
人間だと勘違いをしているらしい。おなかの中にいるときから
母親の悲しみ、怒り、脈拍、喜びなどなど、すべてを感じとって
きているのだから、当然といえば、当然だ。
他者の心を読む天才は、幼児決断をする。
この親の元では、こうして生きていこう。と。
幼児決断とは、幼い未熟なときに、生き延びるために
無意識下に自ら取り込む決め事である。
そんな、オーラでなにがわかるか、と思われる方も
いるかもしれないが、なんと、人の感情の伝わり方は
ほとんどが言葉以外によるものなのだ。
メラビアンの法則
感情の伝わり方=言葉 +声のトーン +表情、雰囲気
100% 7% 38% 55%
そういえば、よく背中が泣いている、とか、
目でものを言う、頭から湯気が立っている、なんて
聞く言葉だ。
禁止令は、「~するな」のメッセージで入り込む。
以前は12個のメッセージ数だったが、今は24個発見されている。
代表的なものに 存在するな、子どもであるな、お前であるな、
成長するな、楽しむな、成功を感じるな。などがある。
これらを聞いただけでも、生きていくのにかなりつらくなりそうだ。
一つ二つ例をあげれば、お前であるな、お前の性であるな、が禁止令で
入っていると、女性の場合 不妊になりやすい、ということが
起こってくる。男の子だったらねぇ、と赤ちゃんの前で
言ってはいけない。といっても思いは伝わるから、無理かもしれない。
子どもであるなが入っている場合
可哀想な人(世話の焼ける問題児)の世話にあけくれる人生に
なりやすい。自分が世話をしてもらう赤ちゃんなのに、なぜ、
と思われることでしょう。この「子どもであるな」が入る家庭は
アルコール依存症のような、何らかの依存症を抱えた親がいる家庭
とのことだ。
この禁止令はかなりやっかいな存在になる。
言葉で入っていないので、何が入っているかが
本人にもわからないのだ。
禁止令は、のちに うつ病、不妊症、DV行動、自殺願望
小さい子どもしか性の対象としない、などなど
かなり本人を生きづらくさせてしまう特徴がある。
3歳までに入ったものは、とれないだろうと(三つ子の魂百まで)
言われていた。交流分析のエリック・バーンもそういう持論だった。
しかし、バーンのもとに交流分析を教わりに通った
ロバート・グールディングがその持論を変えさせた。
グールディングは精神科医で、バーンが取れないだろうと
言っていたことに疑問を感じた。
自分で入れた(幼児決断)ものなのだから、自分でとれるはずだ。と。
そして、再決断療法を生み出したのだ。
再決断療法とは、交流分析とゲシュタルト療法の
両方の良いところを合わせた療法である。
自分で願うこと、は力となり、無意識下に入れた禁止令を
決断しなおすことができるようになる。
すべては自分次第なのだ。一言で言うと
再決断とは、今の自分のパワーを使って
過去の幼児決断を変える作業である。
なんとうつ病でも、禁止令が原因の場合、
再決断だけで、薬を飲まずに完治するという
嘘みたいなことまで起こる。再決断の
詳しい説明は またの時に…
私たちは大人になってから、気づくことがある。
なぜ、私ってこうなんだろう…とか、
なんで、こう言えなかったのか…とか、
自分に自信が持てない、自分なんかどうでもいいや。
私は、だめな人間なんだ、自分が嫌い、などなど。
これらは、禁止令と拮抗禁止令によるものが多い。
禁止令とは
0歳からおよそ3歳までに取り込む親からのメッセージである。
それは 非言語で伝わる。親からの雰囲気、オーラ、目つき、顔つき
言葉がわからないからといって、赤ちゃんはなにもわからない存在ではなく
むしろ人の心を読む天才なのだ。10か月頃まで、自分と母親が一緒の
人間だと勘違いをしているらしい。おなかの中にいるときから
母親の悲しみ、怒り、脈拍、喜びなどなど、すべてを感じとって
きているのだから、当然といえば、当然だ。
他者の心を読む天才は、幼児決断をする。
この親の元では、こうして生きていこう。と。
幼児決断とは、幼い未熟なときに、生き延びるために
無意識下に自ら取り込む決め事である。
そんな、オーラでなにがわかるか、と思われる方も
いるかもしれないが、なんと、人の感情の伝わり方は
ほとんどが言葉以外によるものなのだ。
メラビアンの法則
感情の伝わり方=言葉 +声のトーン +表情、雰囲気
100% 7% 38% 55%
そういえば、よく背中が泣いている、とか、
目でものを言う、頭から湯気が立っている、なんて
聞く言葉だ。
禁止令は、「~するな」のメッセージで入り込む。
以前は12個のメッセージ数だったが、今は24個発見されている。
代表的なものに 存在するな、子どもであるな、お前であるな、
成長するな、楽しむな、成功を感じるな。などがある。
これらを聞いただけでも、生きていくのにかなりつらくなりそうだ。
一つ二つ例をあげれば、お前であるな、お前の性であるな、が禁止令で
入っていると、女性の場合 不妊になりやすい、ということが
起こってくる。男の子だったらねぇ、と赤ちゃんの前で
言ってはいけない。といっても思いは伝わるから、無理かもしれない。
子どもであるなが入っている場合
可哀想な人(世話の焼ける問題児)の世話にあけくれる人生に
なりやすい。自分が世話をしてもらう赤ちゃんなのに、なぜ、
と思われることでしょう。この「子どもであるな」が入る家庭は
アルコール依存症のような、何らかの依存症を抱えた親がいる家庭
とのことだ。
この禁止令はかなりやっかいな存在になる。
言葉で入っていないので、何が入っているかが
本人にもわからないのだ。
禁止令は、のちに うつ病、不妊症、DV行動、自殺願望
小さい子どもしか性の対象としない、などなど
かなり本人を生きづらくさせてしまう特徴がある。
3歳までに入ったものは、とれないだろうと(三つ子の魂百まで)
言われていた。交流分析のエリック・バーンもそういう持論だった。
しかし、バーンのもとに交流分析を教わりに通った
ロバート・グールディングがその持論を変えさせた。
グールディングは精神科医で、バーンが取れないだろうと
言っていたことに疑問を感じた。
自分で入れた(幼児決断)ものなのだから、自分でとれるはずだ。と。
そして、再決断療法を生み出したのだ。
再決断療法とは、交流分析とゲシュタルト療法の
両方の良いところを合わせた療法である。
自分で願うこと、は力となり、無意識下に入れた禁止令を
決断しなおすことができるようになる。
すべては自分次第なのだ。一言で言うと
再決断とは、今の自分のパワーを使って
過去の幼児決断を変える作業である。
なんとうつ病でも、禁止令が原因の場合、
再決断だけで、薬を飲まずに完治するという
嘘みたいなことまで起こる。再決断の
詳しい説明は またの時に…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます