妙本寺に到着
駅から近い割りに人気もなく静かな所です。
蝉の声ばかり~~
ネコが出迎えてくれました
ここは比企が谷と言って、
その昔、源頼朝の子頼家の妻若狭局の実家である比企氏の屋敷跡だった地です。
比企一族は、頼家の後継者争いで北条氏に滅ぼされてしまったのですが、
その時この地の屋敷にいた若狭局も頼家の子一幡も亡くなったとか。。
境内にひっそりと一幡の供養塔が。
そう思うと物悲しいですね
今回妙本寺を訪れた目的は、ノウゼンカズラの花だったのですが・・・
遅かった
やっと一花二花(望遠で高い所の残り花撮ってみました)
ここ妙本寺は春は海棠、夏はノウゼンカズラの花が有名なんですが
残念
足も痛くなってきましたが
でも小町通りまで頑張って、
お土産に鎌倉五郎本店で半月というお菓子を買いました
これはちょっと固めの和風ゴーフルって感じで美味しいんですよ!
抹茶風味と小倉風味~
それから漬物を買って
ごぼうとなすの漬物でした~
小町通の花屋さん
オシャレな感じなんですが、
よく見るとお盆用のお花なんですよ
鎌倉ですね
最後に鎌倉の海~~
微かに霞むは江ノ島で~す!
駅から近い割りに人気もなく静かな所です。
蝉の声ばかり~~
ネコが出迎えてくれました
ここは比企が谷と言って、
その昔、源頼朝の子頼家の妻若狭局の実家である比企氏の屋敷跡だった地です。
比企一族は、頼家の後継者争いで北条氏に滅ぼされてしまったのですが、
その時この地の屋敷にいた若狭局も頼家の子一幡も亡くなったとか。。
境内にひっそりと一幡の供養塔が。
そう思うと物悲しいですね
今回妙本寺を訪れた目的は、ノウゼンカズラの花だったのですが・・・
遅かった
やっと一花二花(望遠で高い所の残り花撮ってみました)
ここ妙本寺は春は海棠、夏はノウゼンカズラの花が有名なんですが
残念
足も痛くなってきましたが
でも小町通りまで頑張って、
お土産に鎌倉五郎本店で半月というお菓子を買いました
これはちょっと固めの和風ゴーフルって感じで美味しいんですよ!
抹茶風味と小倉風味~
それから漬物を買って
ごぼうとなすの漬物でした~
小町通の花屋さん
オシャレな感じなんですが、
よく見るとお盆用のお花なんですよ
鎌倉ですね
最後に鎌倉の海~~
微かに霞むは江ノ島で~す!