砧公園にある世田谷美術館にて、開催中の「白洲正子」展に友人に誘われ行って来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
田園都市線用賀駅から、プロムナードなる遊歩道を歩き
15分くらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
新緑を眺めながら、この時期は気持ちいいかと~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/20c7d4dbf88529b3d43d5b34e387b51a.jpg)
普段は歩道脇を、せせらぎのような水が流れているようですが、節電の為止まっています。
暑い時は、水の流れ見るだけでも涼を感じられるもの…
今年の夏は要らぬ電力、節電するとなると、暑い夏になりそうですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
まあ日本中一丸となって頑張らないとですからね!!
さて以前、白洲正子氏の邸宅後の武相荘(ぶあいそう)を見学しましたが、
今回は、白洲正子氏の著作にある文章と共に、日本各地の寺社の名宝が一同に観られる展覧会になっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
正子氏は、ホント日本各地を旅しています!
そして、そこで出会った日本の美に対する造詣の深さには、感心するばかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
今回取り上げられていた寺社等、自分も以前旅したことのある場所も多く、とっても興味深く見学できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
名宝の展示品の中で興味惹かれたのは~~役行者(えんのぎょうじゃ)像![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
脇には、前鬼後鬼坐像が控えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
役行者は、修験道の開祖とされ、7世紀後半の人。又の名を、役小角(えんのおづぬ)
いろいろ不思議な力があったようです。
神秘的な感じ
惹かれます~
あまり見る機会も少ない像ですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
日本には、自然崇拝と仏教、神道、そして道教のような神々が、
うま~く長い歴史の中、混在しつつ付き合っていた時代、地域があたんだと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
時には、芸術・歴史・文学の香りに触れるのって、いいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
そして最近、白洲正子氏の著作「両性具有の美」なる本読んでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/2d/b0aa484458f32787ab665145fab1163f_s.jpg)
定価は2369円とお高め。。でも古本屋で買ったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちょっとなまめかしいタイトルに惹かれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日まで残っている名宝の数々の歌集や物語等の中にも、秘められた世界が隠されているかと思うと、
歴史もまた、面白くなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
田園都市線用賀駅から、プロムナードなる遊歩道を歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
新緑を眺めながら、この時期は気持ちいいかと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/20c7d4dbf88529b3d43d5b34e387b51a.jpg)
普段は歩道脇を、せせらぎのような水が流れているようですが、節電の為止まっています。
暑い時は、水の流れ見るだけでも涼を感じられるもの…
今年の夏は要らぬ電力、節電するとなると、暑い夏になりそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
まあ日本中一丸となって頑張らないとですからね!!
さて以前、白洲正子氏の邸宅後の武相荘(ぶあいそう)を見学しましたが、
今回は、白洲正子氏の著作にある文章と共に、日本各地の寺社の名宝が一同に観られる展覧会になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
正子氏は、ホント日本各地を旅しています!
そして、そこで出会った日本の美に対する造詣の深さには、感心するばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
今回取り上げられていた寺社等、自分も以前旅したことのある場所も多く、とっても興味深く見学できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
名宝の展示品の中で興味惹かれたのは~~役行者(えんのぎょうじゃ)像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
脇には、前鬼後鬼坐像が控えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/oni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
役行者は、修験道の開祖とされ、7世紀後半の人。又の名を、役小角(えんのおづぬ)
いろいろ不思議な力があったようです。
神秘的な感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あまり見る機会も少ない像ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
日本には、自然崇拝と仏教、神道、そして道教のような神々が、
うま~く長い歴史の中、混在しつつ付き合っていた時代、地域があたんだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
時には、芸術・歴史・文学の香りに触れるのって、いいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
そして最近、白洲正子氏の著作「両性具有の美」なる本読んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/2d/b0aa484458f32787ab665145fab1163f_s.jpg)
定価は2369円とお高め。。でも古本屋で買ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちょっとなまめかしいタイトルに惹かれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今日まで残っている名宝の数々の歌集や物語等の中にも、秘められた世界が隠されているかと思うと、
歴史もまた、面白くなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)