カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

「書聖 王羲之」展

2013-02-22 | 日記
用事があり、東京まで出たので

上野の東京国立博物館・平成館にて開催中の「書聖 王羲之」展 観て来ました。
大人1500円!ちょっとお高いが、奮発して

今、東博では「円空」展も開催中

どちらにしようかな・・・と??
仏像も大好きですが、最近、書道教室で、王羲之の臨書の勉強をしたので、王羲之展を観ることに~

絵画展より空いてるかと思いきや、混んでます
やはり、年配の方が多いですね・・

王羲之(おうぎし)は、中国4世紀の東晋時代に活躍した人。
中国で、歴代の皇帝に愛好され、
特に、唐の太宗皇帝は、王羲之の書を収集し、精巧な複製を作らせたと
そして、王羲之の最高傑作である蘭亭序(らんていじょ)は、太宗皇帝と共に埋葬
その他の王羲之の書も戦乱などで失われ、今日、王羲之の真蹟は一つも残っていないとの事です。。

一点も、本人の真蹟が残っていないのに、こんなに有名で、今でも書道の手本と言えば、王羲之の名があがるのは、とっても不思議な気が

その辺を今回の展覧会で、再検証するのが、ねらいのようです。

だから、王羲之の精巧な複製の名品と呼ばれているものが、展示されているって事です

蘭亭序の複製も、一点じゃないんです
今日まで伝わるいろいろな蘭亭序が、一同に!
見比べれば、それぞれ微妙に違う・・・

って、分かるような分からないような・・

まあ、素晴らしいと言われる書の数々を鑑賞し、良しとしましょう


東博の敷地内にも、梅の花咲き始めていました



             
白梅と紅梅
             ひっそりと、博物館の左手、表慶館の裏に~
             表慶館の白い壁に、赤が映えます