皐月の空は、気持ち良く晴れ渡っています
河川敷を散歩~
川の流れが、気持ち良く感じる季節
藤の花は、終わりましたが、紫色の花 発見
何とも甘い香り~
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)の花です
紫色と白色の二色咲きのようですが、紫色の花が、数日すると白くなるそうです。
ニオイバンマツリ、こんなに花盛り見たことなかったので、しばらくうっとり
そして、バラも咲き始めていました
ピンク色が、空色に映えて、とってもキレイ
川辺では、色とりどりの花が見られます
遠目にも鮮やかな、オオキンケイギク(大金鶏菊)
よく似たキンケイギクとは違って、オオキンケイギクは、特定外来生物に指定され、
栽培が禁止されているそうです!
日々眺めて、キレイ~なんて思っている草花は、外国から持ち込まれ、いつしか野生化した植物(帰化植物)多いんですね!
このピンク色が鮮やかな、ムシトリナデシコ(虫取り撫子)も、帰化植物なんです!
食虫植物ではありませんが、茎の節の下に、粘液を出す部分があり、小さな虫が付くことがあり、この名前が付いたとか。
綺麗な花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれる帰化植物ならいいのですが、
いつしかその旺盛な繁殖力によって、日本固有の在来種が危機的状況になるのは、困りますから…
それから、歩道脇に可憐に揺れてるヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)~
淡いピンク色が、とってもカワイイですが、これまた帰化植物なんですね
帰化植物のスゴイところは、毎年増えてるところでしょうか
やっぱり、繁殖力が強いんですね
この、キショウブ(黄菖蒲)も帰化植物だそうです
和風な風情ですが・・
ちょっと帰化植物と特定外来生物の、お勉強をしてしまった感じです
それはさて置き、梅雨前の気持ちの良いひととき、青葉と共に色々な花々を楽しみたいですね
河川敷を散歩~
川の流れが、気持ち良く感じる季節
藤の花は、終わりましたが、紫色の花 発見
何とも甘い香り~
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)の花です
紫色と白色の二色咲きのようですが、紫色の花が、数日すると白くなるそうです。
ニオイバンマツリ、こんなに花盛り見たことなかったので、しばらくうっとり
そして、バラも咲き始めていました
ピンク色が、空色に映えて、とってもキレイ
川辺では、色とりどりの花が見られます
遠目にも鮮やかな、オオキンケイギク(大金鶏菊)
よく似たキンケイギクとは違って、オオキンケイギクは、特定外来生物に指定され、
栽培が禁止されているそうです!
日々眺めて、キレイ~なんて思っている草花は、外国から持ち込まれ、いつしか野生化した植物(帰化植物)多いんですね!
このピンク色が鮮やかな、ムシトリナデシコ(虫取り撫子)も、帰化植物なんです!
食虫植物ではありませんが、茎の節の下に、粘液を出す部分があり、小さな虫が付くことがあり、この名前が付いたとか。
綺麗な花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれる帰化植物ならいいのですが、
いつしかその旺盛な繁殖力によって、日本固有の在来種が危機的状況になるのは、困りますから…
それから、歩道脇に可憐に揺れてるヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)~
淡いピンク色が、とってもカワイイですが、これまた帰化植物なんですね
帰化植物のスゴイところは、毎年増えてるところでしょうか
やっぱり、繁殖力が強いんですね
この、キショウブ(黄菖蒲)も帰化植物だそうです
和風な風情ですが・・
ちょっと帰化植物と特定外来生物の、お勉強をしてしまった感じです
それはさて置き、梅雨前の気持ちの良いひととき、青葉と共に色々な花々を楽しみたいですね