紫陽花気になりますね~
どこに行こうか迷いながら、
もう電車の移動も大丈夫そう
ならば、北鎌倉の明月院
花菖蒲と紫陽花、両方観賞できますからね
それから、今年の鎌倉納涼うちわの販売が始まったとか!
毎年鎌倉ゆかりの作家の方が描いたうちわが、この時期販売されます。
2020年から鎌倉に来れてなかったので・・
6/7、8なら鎌倉駅近くで、うちわの出張販売があるよう。
もう1ヶ所、八幡宮境内の鎌倉文華館鶴岡ミュージアムのショップ内でも買えるらしい!
では、今開催中の大河ドラマ館にも寄ろうかな
何となく鎌倉巡りの計画できました。
先ずは北鎌倉駅を降りて、明月院に
明月院近くなると、徐々に人増えて来ました
でもスムーズに入れました。
拝観料¥500
ここはメインロード~
ここのアジサイは95%姫アジサイと
明月院ブルーですね
人多いけど、小径があるので、人を入れずに撮れるかな
アジサイ、トンネルとは言わないけれど、
散策路両側からアジサイが迫ってます
ハート型探したけど、今回は見つからず。。
公開中の本堂後庭園には、花菖蒲が見頃~
別に入園料¥500かかりますが、この時期来たなら入りたいですね。
後庭園入口に風雨で折れてしまった花菖蒲が飾ってありました。
美しい〜
可愛いお地蔵様もおります。
岩肌には紫色のイワタバコの花が咲き始め~
奥に行くと、リスが!
鎌倉は本当リス多いですね。
今回、八幡宮境内でも見かけました。
本堂の丸窓からの後庭園の緑が~
(花菖蒲は見えませんね。。)
これを撮るために並びます
絵になりますね
そうそう今年は大河ドラマ、北条義時が主役。
この明月院には、五代執権北条時頼のお墓があります。
鎌倉は史跡がたくさんありますからね。
今回は少し気にしながら歩こうかと。
名残り惜しいですが、明月院を後にして、
いざ鎌倉!
(もう鎌倉ですが、鎌倉駅方面に向かって〜)
2022.6.8 撮影