紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

Microsoft Flight Simulator 2024

2024年11月22日 | AKIBA系趣味的な
先日発売されたMicrosoft Flight Simulator 2024が、初日にログインできないだのダウンロード時間が掛かり過ぎるだのクソ使えねえから返品しただの散々な幕開けとなっていましたが、いま現在はだいぶ解消された模様です。Mac使いの時に「Fly!」というフライトシムをプレイしたこともありますが、マイクロソフトの本格的なフライトシムをするのは今回が初めてです。パイロットの顔から選ぶところからスタート。どこから見てもフィリピン人にしか見えず(冷笑)。



これは羽田空港の図。作り込みが細かい。



とりあえず目的地を決めずに近くを飛んでみます。



品川駅付近。ちなみにセスナ機で飛行中。



東京タワー。



旋回して羽田に向かいます。



無事に着陸できました。



次はボーイング787-10の機材で成田から羽田まで飛行します。



逆噴射中。



あら止まらん...。



多摩川に突っ込むの図。ご搭乗ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川政七商店 日本の器

2024年10月25日 | 和モノ
各地で工芸品などを展開する奈良の「中川政七商店」。そこで販売されている商品がカプセルトイになりました。題して中川政七商店「日本の器」です。ごはんの時間にお茶の時間、おやつの時間と晩酌の時間で計4種類あります。曲げわっぱやお茶碗、徳利などは再現度高し。ミニチュアとかそういうの好きな国民ですからね...。



前に別のカプセルトイで手に入れた白岳しろのボトルを添えて。日本酒はご用意しておりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別展「はにわ」

2024年10月22日 | 美術館・博物館
東京国立博物館で気になる展覧会あり。その名も特別展「はにわ」です。「挂甲の武人」が国宝に指定されてから50周年ということで、それを記念した展覧会なのだそうです。ちなみに一部の展示物を除いて写真撮影可。これはアガる...。



「埴輪 踊る人々」が初めの展示室でお出迎え。埴輪は常設展示室で見ることが多いので、平成館の特別展示室にいる間は、埴輪たちも鼻高々でありましょう。



顔あり。



馬形埴輪の造形美。



なんとも言えない表情。



「挂甲の武人」はすべて群馬県から出土。引っ越し先はバラバラ。



こちらが国宝の「挂甲の武人」



国宝の「挂甲の武人」がもうひとつありまして、朝鮮半島風の飾りをつけたかぶとを被っています。



こちらの「挂甲の武人」も素晴らしいお姿。



顔面両面。



興奮の坩堝。



「かわいい」が詰まってる。



はにわ展のあとは常設展示室へ。根付コレクションで気になるもの発見。ネズミがチーズ食ってますよ。



外国人観光客の多いこと。KATANAも興味津々。



建築物も素敵な空間多し。



法隆寺宝物館は落ち着いた雰囲気。静寂...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oasis LIVE AT KNEBWORTH:August 10th, 1996

2024年10月21日 | 写真・映画・音楽
英国のロックバンド、オアシスが開催した伝説的なライブイベントが映画館で見られるなんて...。1996年8月10日と11日に、イギリスのネブワース・パークで行われた野外ライブには、2日間で25万人が世界中から集結したと言われています。その鼻血噴出の興奮ライブをお席に座ったまま、立つこともなく(逆に立たないで下さい)、何ならポップコーンをお召し上がりいただいても。鑑賞料金はちょいお高いとは思いますが、映画が始まればそこは28年前のネブワース。圧倒的な熱量のサウンドが観客席を包みます。
初めから名曲だらけのセットリスト。Whateverからの「聴かせる演出」はいいですね。ノエル劇場の始まり。
リアムの歌い方はカッコ良すぎ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シビル・ウォー

2024年10月08日 | 写真・映画・音楽
日本公開前から何かと話題の「シビル・ウォー アメリカ最後の日」ですが、ブラックジョークが効いたA24らしい映画だと思いました。IMAXレーザーの12chサウンドシステムで鑑賞するならば、テキサスとカリフォルニア州同盟「西部勢力」と、連邦政府軍が武力衝突を繰り広げている地域に、あなたは座席に座ったまま(ポップコーンと共に)放り込まれることになります。
この映画はぜひIMAXレーザーかDolby-ATMOSでご覧ください。銃撃音にびっくりしたシーンがいくつかありました(汗汗)古っ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪都市 PUNISHMENT

2024年09月30日 | 写真・映画・音楽
2017年に公開されたマ・ドンソク主演の『犯罪都市』から続くシリーズ4作目、『犯罪都市 PUNISHMENT』がいよいよ日本公開されました。前回は青木崇高がジャパニーズヤクザの殺し屋として出演していましたが、今までの大暴れに比べるといささか失速気味かなと個人的には思うとこもしばしば。さて今回の作品はどんな感じに仕上がっていますやら。
マ・ドンソク演じるマ・ソクトは悪の根を見つけるや否や的確に間合いを詰め、相手が刃物を構えていても特に気にもせず、超極太の腕から繰り出されるクソ重いパンチで相手を吹っ飛ばし瞬時に悪を制する凄腕刑事。ある日麻薬密売に絡むアプリ作成者の怪死事件が発生。その裏ではフィリピンに拠点を置くオンラインカジノ組織がうごめいていた...。
この組織のリーダー的存在の元傭兵ペク・チャンギを演じているのは、映画『悪人伝』でマ・ドンソクと共演経験もあるキム・ムヨル。『悪人伝』では刑事役のキム・ムヨルですが、今回は真逆ともいえる設定での出演です。キレッキレの乱闘シーンにほれぼれすることでしょう。そして今作品は原点回帰のようなユーモア感が戻ってきたような気がします。やはりGUCCIには笑。
入場者プレゼントでマ・ソクト刑事のカードをいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルの春

2024年09月02日 | 写真・映画・音楽
1979年に韓国で起こった軍事クーデターがモチーフの映画『ソウルの春』。
ファン・ジョンミンが保安司令官チョン・ドゥグァン役、チョン・ウソンが首都警備司令官として共演しているこの作品。
ファン・ジョンミンは頭ハゲハゲの特殊メイクで、秘密組織「ハナ会」の連中と徒党を組み、独裁者の座を狙う男として描かれています。『新しき世界』のカッコ良すぎなファン・ジョンミンしか見たことがなかったので、この変わりようにびっくりしました。
あれやこれやと因縁をつけ、のらりくらりと議論をかわし、着実に権力の亡者となっていくチョン・ドゥグァン。参謀総長からチョン・ドゥグァンの暴走を止めてくれと頼まれたイ・テシン司令官。
この映画は実際の事件をもとに一部フィクションを交えて描かれた作品となっています。チョン・ドゥグァンは後のチョン・ドファン大統領のことでしょう。すでに権力の頂点に君臨していた事実を知りながらも、スクリーン上ではイ・テシン司令官が着々と反乱軍を追い詰めようとしていますが...ハナ会の妨害はとどまるところを知りません。
幾度も計画失敗の危機に見舞われながらも、ギリギリですり抜けていくチョン・ドゥグァン。独裁者の道へひた走るその狂気に駆られた姿と、イ・テシン司令官の「祖国を守る」その一心で反乱軍に立ち向かう力強さに圧倒されまくりの142分。ぜひ最後まで便所に駆け込むことがないよう願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMEN 35L

2024年07月26日 | AKIBA系趣味的な
初めにオーメンと聞いて、666とかダミアンなどを連想したものですが、これは日本HPが製造しているゲーミングPCのブランドなんだそうです。これまで何十年もMacを使ってきましたが、今所有している機種もだいぶ古めかしく、起動するまで数分待たねばならない状態。YouTubeのゲーム実況で気になっていたゲームも、Windowsの選択しかありません。なのでこれは思い切ってWindowsに乗り換えてみるか~と思った次第であります。ちなみにMac以前はもちろんWindowsユーザーでしたよ。Ver.はたしか3.1だったような気が(冷笑)。



Pentium時代の人間が何十年ぶりにWindowsマシンを起動します。ほんの数秒で立ち上がることに驚愕。そしてゲーミングPCといえば光り輝くライティング。まあ季節柄テーマは「オーシャン」で涼やかな印象を。ちなみにボディは透明で中の様子が丸見えです。グラフィックボードの存在感が圧圧。早くWindowsの操作に慣れないとですね~。見事にOneDriveの罠に引っかかりました。恐ろしやMicrosoftめ。とりあえず欲しいゲームタイトルはCities:Skylines 2です。フライトシム系も大いに興味あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨交じりのディズニーシー

2024年06月04日 | 公園・庭園・遊園地
東京ディズニーシーにまもなく誕生する「ファンタジースプリングス」。そのオープンを記念したイベントが気になるので行ってきました。ちなみに前日の夕方から激しい雨に見舞われた関東沿岸。天気だけが心配のタネであります。舞浜に近づくにつれ小雨が...まあ雨であろうと何事もないように人々の群れが続々と、手荷物検査場の前に列を成していきます。ファンタジースプリングスのイベントの他に、フード&ワインフェスティバルなるものも行われていて、それも楽しみです。あれれ雨があがってきましたよ。これはいい予感。



9時前に開園しました。ソアリン、トイマニにゲストが集中するのは目に見えているので、ここはセンター・オブ・ジ・アースへ。あらま40分待ちとな。ネモ船長の怪しい研究室をじっくり鑑賞。



火山から吹っ飛ばされたあとはマーメイドラグーンへ。午前中は映え目当ての女子高生はたむろしてないので、気兼ねなくフグやクラゲのアトラクションに乗ろうと思っていたのですが、子供たちと同じ列に並ぶのを冷静になって考えてみると、かなりイタい場面になりそうなのでやめました。



女子高生こんな写真撮りませんよ。



海底2万マイルもかなりの待ち時間ですが、プライオリティパスを取っていたので乗り場直行。



グーフィーさんいました。カッコいい衣装。



ユカタン・ベースキャンプ・グリルでスペシャルセットをいただきます。これはファンタジースプリングスのピーターパンをイメージした一皿のようです。フニャフニャしたパンに突き刺さるフライとハンバーグ、ドクロの形をしたバターライスに骨つきソーセージも付いてます。ちなみにいま昼前ですけど、ユカタンは薄暗い夜のほうが雰囲気出ますよねー。




エレクトリックレールウェイでアメリカンウォーターフロントへ。食後のお散歩。



この街並を眺めていると、ここが浦安市とは到底信じがたい。



風が爽やかで気分がいい。



ファンタジースプリングスのオープンまであと3日。



たまたま撮ったタイルが「3」




ゴンドラ乗り場もいいところ。




アトラクション全然乗ってません。



トランジットスチーマーラインで優雅な船旅に出発。



長期休止中のシンドバッドが張りぼてになってました。



船から見上げるポンテベッキオ。このあとゴンドリエスナックでアイスカフェラテを飲みながら、ハーバーグリーティングを待ちます。



高原に吹く風のように爽やかで、清らかな歌声がメディテレーニアンハーバーに響きます。ミッキーとミニー、ファンタジースプリングスを代表するキャラクターたちが、新たに始まる夢の世界にゲストを誘うスペシャルグリーティング...今日は望遠レンズじゃないのでよく見えませんが、この曲を大音響で包まれるだけで幸せな気分になります。



レストラン櫻のテラス席でチキンロールをいただきます。このメニューはフード&ワインフェスティバルのひとつで、ミステリアスアイランドをイメージした一品だそうです。甜麺醤とマンゴーというトンチキな組み合わせは、まさにネモ船長が考えそうなアイディア(冷笑)。プリプリした柔らかチキンにぶっ掛けられた甜麺醤。マンゴーはどこ!?



麻婆茄子のニオイを漂わせながら100分待ちのトイストーリー・マニアに並びます。並んでいる途中で140分くらい待ち時間が伸びてました。まあまあ長い映画観賞の時間じゃないですか。並んだなら仕方がない...何もすることなく異常に長いアナコンダのようにグネグネしながら130分ほどつっ立ってました。これが原因か知りませんが、スコア悪っ。



ホライズンベイ・レストランでスペシャルセットをいただきます。こちらのメニューもファンタジースプリングスのラプンツェルをイメージしたものです。ポテトと紫芋の冷製ポタージュはかき混ぜると紫色に早変わり。ハンバーグにはハニーマスタードソースが掛けられて、黄色のくるくるパスタはラプンツェルの髪を表しているのでしょう。ひょっこりオクラがのっているのはカメレオンのパスカル。なんとも可愛らしい一皿ですよ。で、このハニーマスタードソースが激ウマです。辛いよりかは「濃厚」ですが、人によっては味変が欲しくなる方もいらっしゃるかも。デザートはウミウシみたいなレモンクリームのチーズケーキで、素敵な食事のひとときを締めくくります。
ちなみに外はいま土砂降りの雨です(冷笑)。雷雲もすぐ上にいますので即帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糊マシマシ

2024年05月21日 | 写真・映画・音楽
毎週月曜日はau割で東宝系の映画料金がお得ということで、昨日は『鬼平犯科帳 血闘』と『ボブ・マーリー ONE LOVE』を見に行きました。

鬼の平蔵といえば中村吉右衛門さんが思い浮かびますが、残念ながら鬼籍に入られたため、松本幸四郎さん演じる新たな鬼平が生み出されました。『鬼平犯科帳 本所・桜屋敷』が先日テレビで放送され(知らなんだ)、今回の作品はこのシリーズの劇場版だそうです。少しだけメイキング映像を見てみましたが、長谷川平蔵が持っている煙管や刀の鍔(つば)は、中村吉右衛門さんの鬼平時代に実際に使われていたものを、小道具として使用しているとのこと。松本幸四郎さんは平蔵を演じるにあたって、非常に感慨深いものがあったかと思います。そして鬼平犯科帳の原作者である池波正太郎先生が、特に気を遣っていたこと...それは料理。この作品にも五鉄の軍鶏鍋を皆でつつく場面がありますが、ちゃんと料理監修の先生もいらっしゃるようで、新しい鬼平になっても昔から続く流儀が守られているのがいいなと感じました。でもまあ食べるシーンはほんの少しですが。映画の製作スタッフも若い世代が入り込んでいるようで、これからの時代劇を大いに盛り立ててくれるのではないでしょうか。
鬼平犯科帳になくてはならないもの...それは悪。今回の首領には網切の甚五郎に北村有起哉...これが見事にハマり役です。あんなのが江戸の町にいたら枕を高くして眠れません。そして斬り合いのシーンにストリングスが奏でるBGMが何だか妙にマッチ。これが令和の時代劇か血煙あげて斬り殺される盗賊たち。血糊もマシマシで個人的には好感が持てます(冷笑)。出演者もなかなか素晴らしいキャスティングです。くだくだ書きませんが、これからの鬼平犯科帳が楽しみであります。

鬼平の上映が終了してから5分後に『ボブ・マーリー ONE LOVE』が始まります(忙しすぎ)。映画の予告編を見た時に面白そうだと思いました。これはボブ・マーリーの伝記映画なんでしょうな。
70年代のジャマイカがこれほど政情不安になっているとは知りませんでした。慈善コンサートの練習中に銃撃を受けたボブ・マーリー。まだ癒えぬ傷を観衆に見せつけて、コンサートは無事に終了。その後家族をアメリカに移住させ、単身イギリスに渡ります。彼の地で20世紀最高と言わしめるアルバムを発表。ボブ・マーリーはスーパースターへの道を歩み出しました。
エチオピア帝国最後の皇帝を神の化身と崇め、スパスパとタバコらしきものを吸い…あれはもしや草ですか!?

ギターを爪弾きながら、愛するひとに語りかけるように歌うレゲエ界の神。
「ドレッドヘアは銃弾よりも強し」
映画を見終わってからSpotifyでEXODUSを追加したことは言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする