lionhiking75 75歳までハイキングを愉しむ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

山の辺の道 後編

2018-05-29 00:23:56 | 日記
5月26日(土)

 奈良 JR柳本駅 9:00am 集合 7名集結
 久し振りに 沢山のメンバー で 山の辺の道 後編に。

 JR柳本駅 ー 長岳寺(花の寺) ー 崇神天皇陵 ー 景行天皇陵
 ー 桧原神社 ー 大神神社 ー JR 三輪駅

 約5㎞強の平坦コースです。のんびりと散策を兼ねてのハイキング。

  昼食は三輪素麺



 ( 案内人; 阪口氏)

 今回 柳本まで、自宅を6:30に出て、JR岸辺駅まで 送ってもらい、環状線鶴橋乗換
 近鉄 奈良駅まで →徒歩で1JR奈良 →柳本 まで、¥1,030 とエコノミーに行く。

 JR奈良駅に行くと、初めてで 綺麗な駅に。
 奈良駅で、仲間と合流、前回 終えた街並みから再スタート

 最初から 田園の中は、ウグイスが聞え 桃源郷 花の寺は、小さいが綺麗な庭で
 寛ぐ。

 かなりの距離もあり、曇天だったが、少し汗ばむ程。

 昼に 女性主人のさりげない申し出に、ビールを頂く。
 良く歩き、話もし、野菜も買う。

 JR奈良駅のホーム上で、それぞれ別れる、 
 3名は梅田で軽く一杯、こちらの帰宅は、それでも 6:00pm
帰って 風呂に入ると 久し振りの快い疲れが。

 

清水寺成就院 と 静閑寺 を 訪ねて

2018-05-02 15:15:49 | 日記
5月1日(火)

早朝から清水寺成就院と静閑寺を拝観、朝9時 清水寺、
急いで 西郷隆盛と月照の碑がある、成就院にて拝観、静寂の中での庭園で佇む。
撮影禁止でお見せ出来ないのは残念。

その後、約15分位歩いて静閑寺を拝観、
西郷隆盛と月照が王政復古を目指して議論された茶室跡を訪ねる。

東福寺即宗院は秋のみの公開で断念する。(阪口氏 記)