9月25日(土)
友人と南千里 オアシス前 9:00に待ち合わせ、桃山台 春日大池に
向かう。
コロナ禍 久々に会い、ご機嫌伺と ボチボチ ハイキングでも、計画、
暫くは、低い山からとの話。
菩提池 アオサギ
トンボ
ラクウショウ(落羽松)落葉樹
大池の藻が、カモ達の餌
冬には、100羽以上の鴨が集まる府下有数の大池、カモの種類も多い。
藻が大量に生育している事により集まるようです。
9月25日(土)
友人と南千里 オアシス前 9:00に待ち合わせ、桃山台 春日大池に
向かう。
コロナ禍 久々に会い、ご機嫌伺と ボチボチ ハイキングでも、計画、
暫くは、低い山からとの話。
菩提池 アオサギ
トンボ
ラクウショウ(落羽松)落葉樹
大池の藻が、カモ達の餌
冬には、100羽以上の鴨が集まる府下有数の大池、カモの種類も多い。
藻が大量に生育している事により集まるようです。
9月24日(金)
10:30 箕面市友人の駐車場にて3名集合、車にて 箕面山中の 公園で、
春以来の chairing を楽しむ。
詳しくは言及しないが、知ってる人はご存じの山中の
緑地リラックススポットにて、簡易の椅子に座り
会話を楽しむ。
政治談議から始まり、詩吟の練習ができた事で、いい時間が過ぎた。
4時過ぎに、駐車場に戻り、駅まで戻り、車で帰途につく。
蛇
9月12日(日)
外出を 自粛しているので、庭の草花でも 鑑賞
蔦のように、木に絡まった葛の花 アップで(裏の緑地)
百日紅(サルスベリ)が鮮やかに 背景が鬱蒼としたお隣の庭
未だ実がはじける前の柘榴(ザクロ)
ドクダミの勢いに負けて ひっそりと玉簾(タマスダレ)
前栽の咲き乱れた 玉簾
9月3日(金)
大阪駅 中央口に 9:00 に 詩吟メンバー4名集合して 16分の新快速で 雨中 一路 敦賀へ
新快速は、この車両で、近江今津までひた走る。ご覧の空席
近江の田園風景と琵琶湖が見えてくるのが特に旅情を誘う
連結部、前の車両から切り離され、敦賀行き 乗り換えて 前の車両へ
上記 加島氏撮影
恐竜王国 福井へ と プラットホームベンチに
敦賀へ新幹線
食事処に
特製握り ¥1800を食す、食べ応えあり、美味 穴子、焼き鯖と 鰆があり
歓迎人形の前で
」
一つ前の写真は、石碑に向かいの神社が映っている。
氣比神宮を拝観す
上記 加島氏撮影 菊の御紋が格調高い
交差点から 食事した処へ 土産を買いに
小鯛の切った名物を 更に
2時過ぎに 敦賀を離れる (新快速1時間に1本)
コロナ禍の 一息