5月2日(日曜日)、ニュージャージー州北海岸の街ロングブランチで行なわれたニュージャージーマラソンに参加。この大会を走るのは2006年、2008年に続いて3回目。過去2回は気候にも恵まれ、当時の自己ベストを大幅に上回ったが、今年は最高気温30℃を超える季節外れの猛暑。リタイア続出のサバイバルレースとなり、後半はひたすら完走のみを目指す展開となった。
この日は記念すべきネコ娘のマラソンデビュー。6週間前に一緒にLAマラソンを走ったミニーちゃんとともに地元TV局のインタヴューを受け、セレブ気分に舞い上がってスタートする。すでに20℃を超えていたので、設定ペースは8分50秒前後。ギリギリでサブ4狙いという思惑だったが・・・
■LOOP 1
-01mile 8分51秒
-02mile 8分49秒(17分40秒)
-03mile 9分01秒(26分41秒)
-04mile 8分54秒(35分35秒)
-05mile 9分04秒(44分39秒)
-06mile 8分50秒(53分29秒)
-07mile 8分47秒(1時間02分17秒)
-08mile 8分49秒(1時間11分06秒)
-09mile 8分53秒(1時間19分59秒)
-10mile 8分54秒(1時間28分53秒)
-11mile 8分59秒(1時間37分52秒)
-12mile 9分07秒(1時間46分59秒)
-13mile 8分50秒(1時間55分49秒)*推定
3マイル付近からは中毒患者の会のアンジーさんと道連れラン。2人でペースを調整しながらほとんどイーブンで走る。これはとてもよかった。前半に関しては気持ちが切れることもなく、ギャラリーの応援も楽しく満喫。暑さはもちろん厳しかったものの、危なげなくLOOP1周目を終えた。ハーフの通過タイム(1時間56分43秒)も予定通り。
■LOOP 2 前半
-14mile 8分35秒(2時間04分24秒)
-15mile 8分47秒(2時間13分11秒)
-16mile 9分16秒(2時間22分27秒)
-17mile 9分40秒(2時間32分07秒)
-18mile 9分48秒(2時間41分55秒)
-19mile 10分27秒(2時間52分22秒)
-20mile 17分19秒(3時間09分41秒)*トイレ休憩7分含む
LOOP2周目は、ハーフでレースを終えたTomoko姫の声援を受けて出発。15マイルまでは順調だったが、16マイル目でやや足取りが怪しくなる。ここからアンジーさんには先に行ってもらい、試練の一人旅。17マイル、18マイルとだんだん体がキツくなり、ペースも落ちてくる。気温もおそらく30℃に達している感じ。19マイル目でかなり危ない感覚が襲う。このままだと熱射病で倒れるかもしれない・・・と不安になり、思い切ってトイレ休憩。直射日光を避け、体力が回復するまで7分くらい安静にする。
■LOOP 2 後半
-21mile 10分20秒(3時間20分01秒)
-22mile 10分41秒(3時間30分42秒)
-23mile 10分02秒(3時間40分44秒)
-24mile 10分29秒(3時間51分13秒)
-25mile 10分03秒(4時間01分16秒)
-26mile 10分00秒(4時間11分16秒)*推定
休憩後レース再開。ここからはマイル10分台でファンランに徹する。22~23マイルのBroadway沿いは最も応援が賑やかなところ。「So cute!」「Pretty Cat!」「Go Minnie!(?)」等々、女の子たちの黄色い声援が飛び交う。アメリカ人に比べると華奢な体型が幸いしているのか、かわいい女装も違和感なくウケている様子。最後は海岸通りの潮風を浴びながらプチ・ラストスパートをかけてゴール。
Finish Time 4時間12分46秒(9:38/mile)。
これまで走ったレースでは、2年前のケベックシティマラソンに匹敵する過酷なレース。あの時と同様、しばらくダメージが残るかもしれない。
最大の収穫は、初の仮装フルマラソンを無事完走できたということ。というよりも、仮装だからこそ完走できたのかもしれない。普通のウェアで走るのに比べると、応援がまるで違う。これを体験してしまうと、もはやまともな格好では走れなくなる。フルマラソンに関しては、明らかに目立つ方が得なのだ。
次のロックンロール・シアトルマラソン(6/26)では、さらなる工夫を重ねて、「仮装でサブ4」を目指してみたい。
★写真はスタート前、ネコ娘+ミニーちゃん+ミナコ王国の姫君たち。
ブログ・ランキングに参加しています。
応援をよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/50/04d96e63a07ef98f174a7a8777ba8acb.jpg)
3月21日(日曜日)、ロサンゼルスマラソンに参加する。第25回の記念大会。今年から「STADIUM TO THE SEA」のコースに一新され、前評判は上々。天候にも恵まれ、ほぼ最高のコンディションで当日を迎えた。
前回のフルマラソンから4ヶ月。走り込みは十分できていたので、当然自己ベスト狙いだったが、そう簡単に結果が出るほどマラソンは甘くない。今振り返ってみれば、Elevation Chartで見る以上に坂が多く、決して易しいコースではなかった。そのわりにはうまく走れた、と自己評価できるかもしれないけれど。
以下、マイルごとのラップ。
■1st Quarter
-01mile 9分32秒…上り+混雑
-02mile 8分13秒(17分45秒)
-03mile 8分00秒(25分45秒)
-04mile 8分50秒(34分35秒)…上り
-05mile 9分27秒(44分03秒)…上り
-06mile 8分01秒(52分04秒)
ドジャースタジアムの外周を1周し、LAのダウンタウンに下りて、ハリウッド方面に上っていく最初の10km。参加人数が多いわりにスタートコラルが狭く、最初の1マイルはかなりの混雑。いつものジョギングと変わらないようなスピードしか出せず、いきなり9分32秒もかかった。球場からダウンタウンまでは下り。ここで想定ペースの8分台前半に立て直す。しかし進路が西に向かってからの4マイルと5マイルの上りはかなり長く、体もまだ温まっていなかっただけに予想外に時間がかかった。昨年の「飛ぶ豚」マラソンの序盤戦を思い出す。あの時のように後半追い込みの展開に持ち込むしかなくなってきた。
■2nd Quarter
-07mile 8分13秒(1時間00分17秒)
-08mile 8分21秒(1時間08分38秒)
-09mile 8分16秒(1時間16分54秒)
-10mile 8分17秒(1時間25分01秒)
-11mile 8分12秒(1時間33分13秒)
-12mile 8分12秒(1時間41分25秒)
-13mile 8分38秒(1時間50分03秒)
7マイルを過ぎると、遠くの山に有名な「HOLLYWOOD」の文字が見えてくる。沿道にはヤシの木も増え、南国のリゾート気分が高まってきた。このあたりからは下り基調のコースを軽快に飛ばす。もっと飛ばしたい欲もあったが、下りで飛ばしすぎると脚に来てしまうのは目に見えているので、8分台前半のペースに抑えながら、できるだけイーヴンペースを守る。10マイル付近からがハリウッドの中心街。チャイニーズシアターなどの名所が集中し、前半のハイライトを迎える。
■3rd Quarter
-14mile 8分08秒(1時間58分11秒)
-15mile 8分12秒(2時間06分23秒)
-16mile 8分13秒(2時間14分36秒)
-17mile 8分33秒(2時間23分09秒)
-18mile 8分55秒(2時間32分04秒)
-19mile 8分37秒(2時間40分41秒)
-20mile 8分54秒(2時間49分35秒)
ウエストハリウッド~ビバリーヒルズ~センチュリーシティ~ウエストウッドの区間を走る。有名なロデオドライヴを過ぎたところが17マイル。このあたりを境にやや脚が重くなってきた。前半下りが多かっただけにダメージが早く来たのか、マイルごとのラップも8分台後半に落ちる。苦しくなってきたところで、タイミングよくUCLAのチアガールの大応援。数百人にも上ろうかと思われるカラフルな衣装の女の子たちの声援に励まされて立ち直り、20マイル地点は2時間49分台で通過。その後の展開次第ではまだまだ自己ベスト更新もなくはないと思ったが…。
■Last Quarter
-21mile 9分34秒(2時間59分09秒)…上り
-22mile 9分06秒(3時間08分15秒)
-23mile 9分34秒(3時間17分49秒)
-24mile 8分55秒(3時間26分44秒)
-25mile 8分35秒(3時間35分19秒)
-26mile 8分11秒(3時間43分30秒)
21マイルの上り坂で息の根を止められた。元気であればたいした坂ではないと思うのだが、このタイミングではキツかった。周囲を見ると、半分以上のランナーは歩いている。自分もほとんど歩きそうになりながら乗り越えたものの、以後23mileまでは脚を進めるのがやっと。どうなることかと思ったが、再び下り基調になったところで、息を吹き返す。ここからが起死回生の粘り。25マイルで西海岸随一のリゾート、サンタモニカビーチに到達する。海沿いの道路を走る最後の1マイルは、気持ちのいいそよ風を浴びながらリゾートランの醍醐味を満喫。すっかり舞い上がった気分でゴールを駆け抜けた。こんなところでランナーズハイになってどうする?と突っ込まれそうなラストスパートだった。
Finish Time 3時間45分10秒(8:35/mile)。
自己歴代4位。シカゴ(3:41:36)、フィラデルフィア(3:42:02)、飛ぶ豚(3:44:43)の3強には及ばなかったものの、それに近いところまで追い上げたのは、コースを考えれば大健闘かもしれない。
全力を出し切ったので、終わってみれば満足。
ゴール後は、寿司レンジャーつながりのラン仲間である快速ミニーちゃんと健闘を讃え合い、ミニーちゃんと別れた後は、LA在住の友人M子ちゃんとゆっくりサンタモニカの休日を楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/4f50b7d9120fd1b257ad8fb762806084.jpg)
★「ヤッソ800」で有名なバート・ヤッソ氏のサイン会がEXPO会場で行なわれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/95a21820ae258631a5cb054b04dfba98.jpg)
★改善の余地がある問題点のひとつ・・・と思えるのが、スタートコラルの狭さ。ランナーをかきわけながら前の方に行こうとしたものの、4時間のペーサーの後方にたどりつくのが精一杯だった。ドジャースタジアムまでの交通渋滞も半端ではないので、かなりの時間的余裕を見ておかないと厳しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/48d5ccc859b97bc8a740e0ff4f24a8a7.jpg)
★3時間07分台で完走したミニーちゃんと2ショット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/2728025e5dc3bf2d89e707d69121131d.jpg)
★第25回記念大会の完走メダルと、オフィシャルグッズ・コーナーで入手した帽子($20)。
ブログ・ランキングに参加しています。
応援をよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/9765e1b4bb575474bf49ee5b1e982cc7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/14e259ea3f9330213e4a000694f6b100.png)
フルマラソン8日前なので、当初は刺激走の一環として全力で走るつもりだったが、ここのところ仕事の疲れが溜まっているのか体の切れが今一つ。先月は400kmを走ってもほとんど疲労はなかったが、今月は大雪に見舞われた第2週あたりから疲れを引きずっているような感じで、前日(金曜日)のおはようランでは途中で転倒。決して調子がいいとは言えないので、この日のレースは無理をせず8割程度の力で行くことにした。
0-1mile 8分02秒
1-2mile 7分45秒(15分47秒)
2-3mile 7分57秒(23分44秒)
3-4mile 7分22秒(31分06秒)
最後の下り坂のみ全力疾走で飛ばし、31分06秒(7:46/mile)でFinish。
結果的には、追い込みすぎることなく、適度な刺激になったかもしれない。
明日以降はリカヴァリージョグ+休養で最終調整する予定。
ブログ・ランキングに参加しています。
応援をよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/9765e1b4bb575474bf49ee5b1e982cc7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/14e259ea3f9330213e4a000694f6b100.png)
フル3週間前ということで、刺激走の一環として走った。
天気は快晴、ただし気温は-8℃。これだけ寒いと指先が思い通りに動かなくなり、靴のひもを結んだり、ゼッケンのピンを止めたりという単純な作業にもけっこう時間を費やす。午前9時、レースがスタート。
1mile目は猫坂の上りを含む区間で、7分41秒。
2mile目は比較的平坦でタイムを稼げる区間。ここは7分22秒。
3mile目は断続的な上りが続く正念場。7分44秒。
4mile目は下り基調で最後の追い込み。7分12秒。
Finish Timeは29分59秒(7:29/mile)。
ぎりぎりで30分を切ることができた。
最近の4mileレースは30分を切れるか切れないかのタイムがずっと続いているので、まずは想定通り。
極寒ランにしては、悪くはないといったところだろう。
あと3週間、こんな感じで刺激を入れつつ、ピークに持っていきたい。
ブログ・ランキングに参加しています。
応援をよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/9765e1b4bb575474bf49ee5b1e982cc7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/14e259ea3f9330213e4a000694f6b100.png)
1月24日(日曜日)、今年最初のレース「マンハッタン・ハーフマラソン」を走る。
セントラルパーク2周+αの上り下り満載の難コース。ここのところ練習では距離を踏んでいるものの、スピードに関しては全く未知数だったので、「あくまでフルの前半をイメージするペース走」と自分に言い聞かせて、気負いなく走るように努めた。
最初の1周、5mile地点くらいまでは今一つ体が目覚め切らない感じだったが、予想通り(?)2周目にさしかかるあたりから徐々に調子が出てくる。最後の難所ノースヒルの上りを過ぎてからの10mile地点以降は、段階を追ってビルドアップ。加速をかけたまま一気にゴールへ駆け込んだ。
01mile 8分05秒
02mile 8分15秒 (16分20秒)…Cat Hill上り
03mile 7分56秒 (24分16秒)
04mile 8分23秒 (32分39秒)…North Hill上り
05mile 8分13秒 (40分52秒)…上り基調
06mile 7分48秒 (48分40秒)
07mile 7分55秒 (56分35秒)
08mile 8分04秒 (1時間04分39秒)…Cat Hill上り
09mile 7分42秒 (1時間12分21秒)
10mile 8分09秒 (1時間20分30秒)…North Hill上り
11mile 7分59秒 (1時間28分29秒)…上り基調
12mile 7分47秒 (1時間36分16秒)
13mile 7分34秒 (1時間43分50秒)
Finish Time(13.1mile)は1時間44分28秒 (7:58/mile)。
実はハーフマラソンで1時間45分を切ったのは2008年7月のNYCハーフマラソン以来、1年6ヶ月ぶり。
スピード系の種目はそろそろ厳しいか…と思っていたが、練習量を増やせばまだまだそれなりのタイムは出せるかもしれない、という希望が出てきたのは収穫だった。
ちなみに、今回がちょうど通算20回目のハーフマラソン完走となる。
ブログ・ランキングに参加しています。
応援をよろしくお願いします。